アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

羽田空港管制官から
「滑走路停止位置まで地上走行してください」
"Please taxi to the runway stop position"

海保機長から
「滑走路停止位置に向かいます」
"We're heading to the runway stop."


空港では、管制官と機長との交信は、例え日本人同士でも、全て英語です。その結果、誤解が生じたのです。海保機長が聞いたのは、

"Please taxi to the runway stop position"

という英語だけです。この英語を海保の機長は、「ランウェイ(滑走路)の上で停止せよ」と判断してしまったのです。

そして、その通り、滑走路で停止し、そこへ着陸したJAL機が突っ込んで来たのです。これが事故原因です。

おそらく、この海保機長が、英語のネイティブだったら、このような事故は起こらなかったのではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 違いますよ。日本語で良いなら、日本人同士、それも同じ、国土交通省の仲間同士ですから、以下のような会話に成るでしょう。

    羽田空港管制官から
    「海保機長、聞こえるか? 滑走路手前で待て。直ぐにJALが着陸する。間違っても滑走路の中に入るな。もし1ミリでも滑走路に入ったりしたら、俺がお前の首を締め上げる。分かったか!」

    海保機長から
    「分かりました。管制官殿。滑走路手前、3メートルは離れて、JALが通り過ぎるのを土下座して待ってます」

    これなら、滑走路での衝突など、間違っても起こりませんね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/04 15:04
  • へこむわー

    管制官は

    "taxi to holding point C5"

    としか言ってないようです。ホールデイング・ポイントC5へ行けと言っているだけです。「ホールデイング・ポイントC5」を機長は、滑走路の中と思ってたのなら、どうしようもないです。

    その場合、管制官は、「おいおい、何やってんだ、そこじゃあない、滑走路の外だ、直ぐに外に出ろ」と言わないといけない。それをせずに、40秒間も放置したのは管制官の責任。
    _____________
    【Vlog】羽田衝突事故で海保機はなぜ滑走路に出たのか

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/04 19:58
  • "taxi to holding point C5" なんて、中学生レベルの英語ですよ。何故、中学生レベルの英語しか使わないのか? 中学生レベルの英語しか使えないからです。中学生レベルの英語でも、意味を正しく理解していれば問題ないが、そうとは限らない。

    もし、英語のネイティブだったら、もちろん、こんな片言英語みたいな会話には成りません。冗談交じりの、冗長な会話に成ります。それは決して無駄なおしゃべりではなく、それによって、お互いの知識を確認できるのです。

    しかし、中学生レベルの英語しかできないと、「ホールディング・ポイントC5て、何処でしたっけ?」という英語すら思いつかず、質問をしないまま過ごしてしまうかもしれません。英語ができないと思われて、バカにされたくないからです。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/04 21:08
  • へこむわー

    これはアメリカの空港での「大韓航空」の機長とアメリカ人の管制官との交信。そして日本の「全日空」(ANA)の機長とアメリカ人の管制官との交信。ですが、韓国人の機長は馬鹿にされてません。
    7:00/8:09 頃から観て下さい。

    日本では決して聞けない管制官とパイロットのおもしろ交信集【航空無線】(日本語字幕)

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/04 21:52

A 回答 (13件中1~10件)

社会に出れば、学歴など、関係ありません


私は低学歴ですが、下手な東大卒よりずっと仕事が出来ますし、
ずっと稼いでいます
    • good
    • 0

今それは違うって特集がテレビでやっていますけど。

    • good
    • 2

立命館大学の工学部はTOEIC300台ばかりですが、



エアコンを組み立てたり、エアコンを設置する仕事をすれば、
下手な東大卒よりずっと年収は高くなります

世の中は金です
英語など、どうでもよい
現に、中学レベルの英語も怪しい低偏差値が、立命館大学で留学生相手に仕事をして、社会人ツラしています
    • good
    • 1

交信記録は発表されています


管制官が「待機位置C5まで走行してください」
それに対して機長が「C5まで進みます」と復唱しています。
聞き間違いは起こっていません
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010300384& …
    • good
    • 4

たぶん違うと思います。



海保機の機長は、総飛行時間は3,641時間、機長歴は5年近く、機長としての飛行時間は1,149時間、海保機には平成21年3月の就航で、総飛行時間は7,911時間もあります。

なのでベテランであり、管制官との英語での交信は何度もあると思われますので、英語だから間違ったということは考えにくいことです。
    • good
    • 2

どうなのでしょう…



その当時の機長の認識がどうだったか分からないので、勝手な想像で答えますが、これはたとえ日本語での指示であったとしても、機長が間違った思い込みをしていたのであれば、結局同じことになっていたのではと思ったりします。

人間は誰でも間違いをする生き物ですが、何か対策が必要ですね。

その管制官からの指示は乗組員全員が聞いていたのでしょうかね?
もし複数人で言葉を聴いていたのなら、誰かが認識の間違いに気づいたのかもしれません。
    • good
    • 0

ド素人やド新人じゃあるまいし。


管制で使う英語はほぼ定型文です。
ネイティブじゃなくても、機長になるくらいの経験値を積んでれば、聞き取りに問題はありません。
そして、ネイティブであろうとなかろうと、人間と言うのは勘違いや思い込みをする生き物です。
これが日本語で指示されていたとしても、思い込みによる間違った行動がゼロになることはありえません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違いますよ。日本語で良いなら、日本人同士、それも同じ、国土交通省の仲間同士ですから、以下のような会話に成るでしょう。

羽田空港管制官から
「海保機長、聞こえるか? 滑走路手前で待て。直ぐにJALが着陸する。間違っても滑走路の中に入るな。もし1ミリでも滑走路に入ったりしたら、俺がお前の首を締め上げる。分かったか!」

海保機長から
「分かりました。管制官殿。滑走路手前、3メートルは離れて、JALが通り過ぎるのを土下座して待ってます」

これなら、滑走路での衝突など、間違っても起こりませんね。

お礼日時:2024/01/04 15:01

平成22年12月の下旬に、福岡空港で 似たような事例がありましたよね。


大事故にはなりませんでしたが、国交省から 管制官との交信に対する
マニュアルの改善が 求められたはずです。
「 taxi to the runway stop position」ではなく、
「HOLD SHORT OF RUNWAY」であったはずです。
で、機長からは 復唱 が求められていたはずです。
    • good
    • 3

つまりこれは、英語の偏差値が40ぐらいの人間が


体を張った渾身の一発芸だった、ということでしょうか

であれば極めて残念な事例であり、
今後の海保の採用は、顔と若さだけではなく、英語の試験、英語のセンター試験の偏差値も採用すべきだ、という話です
    • good
    • 0

> これなら、滑走路での衝突など、間違っても起こりませんね。



はいはい、貴方が日本語すら不自由なのは、存じておりますよ。
現実に起こった悲劇をネタにした与太話は、このへんで終わりにしましょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A