dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3mの紐って画像のように密に巻いたら直径どれくらいの円が出来ますか?

実際に出来れば早いのですが、なかなか3mは大変なので教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

「3mの紐 直径」の質問画像

A 回答 (6件)

皆さんの回答の様に「3mの紐」だけでは 答えが出ません。


画像の様な紐なら 「紐の厚み」、
ロープのような 丸い紐なら 「紐の直径」が分からないと、
計算が出来ません。

>実際に出来れば早いのですが

実際に 紐を巻くときは 必ず 隙間が出来ます。
隙間なしで 計算した結果とは かなりの差が出来る筈です。
画像の様な 紐であったとすると、出来上がった 円の面積は、
(3m)x(紐の厚さ) になります。
計算上の円の面積は (半径)²x(円周率) ですから、
直径=2x√{(3m)x(紐の厚さ)÷(円周率)} となります。
    • good
    • 0

細い糸の長さ 3 m を巻くのと、水道ホースの長さ 3 m を巻くのが同じ直径になると思いますか?


さらに運動会の綱引きの綱の長さ 3 m 分だとか。

もう少し論理的なアタマで考えた方がよいです。
    • good
    • 1

写真のものは紐の長さは何mだったのでしょうか?また、その写真の円の体積は?


ここから、紐1mあたりの断面積を算出。
3倍して3mあたりの断面積を算出。
この断面積と円の面積は理論上等しくなりますので、
円の面積=円周率*半径*半径
に当てはめると半径が求まるかと、これを2倍すれば直径になりそうです。
    • good
    • 0

概算で、



紐の長さ × 紐の幅 = 紐を巻いた円の面積

ということで、
面積が出れば直径が分かります。

紐があるなら巻いてみたほうがよいでしょう。
3mは両手を広げた幅のたった2倍です。
    • good
    • 1

長さの情報だけで、紐の太さも提示されていないのでは、誰も答えようがありませんね。


結局は自分で巻いてみるのが1番早いでしょう。
30mじゃなくて、たかが3mなのですから。
    • good
    • 0

紐の太さや材質による。


また、巻き方にもよる。

だから一概に答えることはできません。

大変かもしれませんが、手元に実物があるのでしたら試すべきでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A