アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年度の行政書士試験を受けようと思いやんわりとテキストを読むところから初めているところなのですが
司法書士の知人に話したところ
[そんな力入れて勉強しなくても受かるよ]
[大学生でも受かるような試験だから]
と言うような事を言われました。
(仲良い故の冗談まじりだとは思います)

ネットなどで見ても難易度的には司法書士の方が高いため友人は簡単だと言ったのかなとは思います。

実際弁護士を目指し司法試験の勉強をしていたり司法書士の勉強をしていた人からしたら行政書士試験というのはそんなに簡単なものなのですか?

法律初学者と言う事もあり
私からしたらとても難しい試験なのですが…

A 回答 (4件)

行政書士は法律系の資格では比較的簡単な国家資格です。


(その他の法律系国家資格は「司法書士」、「弁護士」ぐらいですからね。「弁理士」など特殊なものは除いて・・)

但し、基本法の「憲法」から「民法」、「行政法」、「会社法(旧商法)」、「行政書士法」、「一般法学」まで範囲が広く、従って勉強も「広範囲に学ぶ必要」があります。

合格率は「概ね10~13%」ぐらいです。

民法改正によって「専門用語もだいぶ減って分かりやすく」はなってます。

例えば改正前の民法では「囲繞地通行権」って云う言葉が当たり前に使われていましたが新民法では使用されていません。(新民法第210条に変わっていて言葉自体が「囲繞地通行権」はなくなっています。

余談ですが「行政書士」」の仕事は昔に比べて減っているので生業として成立するのは難しいと思います。
出来れば「行政書士」試験に合格したら「司法書士」を目指した方が仕事として成立しやすいでしょう。
    • good
    • 0

法律系の資格試験としては比較的簡単な方ではあるが、法律を全く勉強したことのない偏差値60ぐらいの高校出た学力の人が思いつきや勢いだけで1-2ヶ月で受かるかというと微妙なぐらいの難易度はありますよ。



資格試験って結局マウント取り合いになりますけど、結局はそれを専門職にしなければただの見栄の張り合いでしかないし、その資格を前提に仕事してるなら持ってて当たり前の中でどれだけ仕事を受注して利益上げてるかみたいな話になるので正直他人がどう思うかなんてほっとけばいいんですよ。

行政書士の試験を1年かけてしっかり勉強して合格したことで自信をつけた人が、その後2年ぐらいで予備試験に受かる場合だってあるし、逆に司法書士には1発合格したけど予備試験に何度も受けて受からないからコンプレックスになってる人もいるし、正直人それぞれ。
    • good
    • 0

司法書士の知人に話したところ


[そんな力入れて勉強しなくても受かるよ]
[大学生でも受かるような試験だから]
と言うような事を言われました。
(仲良い故の冗談まじりだとは思います)
  ↑
何気に、自慢しているのです。



実際弁護士を目指し司法試験の勉強をしていたり司法書士の勉強をしていた人からしたら行政書士試験というのはそんなに簡単なものなのですか?
 ↑
ハイ。
これ冗談か。
まさか引っかけ問題か?

とマジで思うほど簡単に感じます。




法律初学者と言う事もあり
私からしたらとても難しい試験なのですが…
 ↑
初心者には難しいでしょうね。

ワタシは理系なのですが、社会人になって
から、そうした法律関係の資格試験に
チャレンジしました。

慣れるというか、言葉の意味が判らなくて
往生しました。

賃貸借て何?
ああ、アパートを借りることね。

消費貸借?
金を借りることか。

こんな風にして、1つずつ解決
していくしかありません。
    • good
    • 0

司法書士が高校3年なら行政は中学生3年て言うところかな


何れにしても、義務教育で習って無い物は今学ぶしかない。
法学部の学生が初めに取る資格だろうけど
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A