アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

行政書士受験について!

行政書士に合格した人に質問です。
受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。
5年前に宅建士合格しました。その後憲法勉強
したのですが、あまりにも難しく途中で諦めて
しまいました。
でも気になるんですよね。

この際本気で勉強した方がいいのか?
もしくは、先ず民法を11月の試験まで勉強し
そこでの点数で2023年の受験に対し判断した方が
いいのでしょうか?
行政書士レベルの試験となると長い期間の勉強となりますので。
行政書士の方ズバッと意見聞かせて下さい。

A 回答 (3件)

合格者ではありませんが、宅建に合格するくらいであれば、基礎・初学ができているわけですから、可能性は高いと思いますよ。



行政書士は独立系とされることの多い資格ではありますが、必ずしも独立でしか生かせないものではありません。
また独立は独立でも、不動産会社勤務や不動産会社経営の中でも役立つことでしょう。

依然面白いブログを見たのですが、それが副業行政書士というものでした。その方は成功されて専業になったようですが、比較的長い期間副業行政書士で、本業は会社員だったようです。

宅建にかかわるとすれば、農地の宅地転用や簡易的な測量、相続の遺産分割協議書、贈与の贈与契約書などは、行政書士資格者として受任が可能なものではないですかね。

私は、税理士を中心とした総合事務所で勤務する補助者で資格者ではありません。しかし、業務の都合や昔税理士試験を受験経験があるということもあり、挑戦として、未学習で行政書士試験を受験したことがあります。未学習でも4割近くの点数が取れたので、学習時間が取れれば、合格も夢ではないし、在職事務所が行政書士事務所も兼業していたので、役立つし評価も得られると考えたことがあります。
ただ、その後別にやりたいことができて資格者会ではない業界で起業したことや、それで忙しくなりチャレンジしなくなってしまいましたね。

あえて副業等を書いたのは、難関資格ほど資格登録やその資格維持の費用が高くなる印象です。行政書士の場合、登録費用はちょっとまとまったお金が必要かもしれませんが、会費は副業でもペイできそうな感じに思いますね。

チャレンジは何度しても自由でしょう。合格してもすぐに登録する必要はないし、一生涯有効な資格でしょう。
定年退職後や何かしらの退職などの際の保険にもなりうるものでしょう。
税理士試験などは平日ですが、行政書士試験は休日ではありませんでしたかね。会社勤めでも、学生でも受験しやすいと思います。
私はいまでも受験をふと考えますが、受験会場が若い方ばかりなので躊躇してしまっています。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
丁寧な内容で感謝感激です。
先ずは結果気にせずに勉強頑張ろと思います。

中々気持ちが固まらずに迷ってる中背中を押して頂きありがとうございました。

お礼日時:2022/08/21 11:27

資格の専門学校によると、難易度は、


宅建士に対して、行政書士は5倍だそうです。
実感としては、10倍です。

合格するとすぐに、「先生」と呼ばれます。
独立開業することが普通の、資格です。
税理士、司法書士、弁護士などと、仕事します。

試験は、300点満点で180点以上が合格です。
しかし、合格者の平均点は200点です。
計画的に勉強しなければ、ならない試験です。

試験会場で他の受験生の会話を聞いてると、
そんなことも知らないの?テキストの1ページに書いてるよ!
と言いたい、勉強不足の人も受験しています。

勉強を辞めない人、受験を恐れない人、
そのような人だけが、新しい人生を歩めるのです。
さあ、合格して人生を変えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり宅建と比べるとかなりの難易度なんですね。
私の予定としては、これから11月まで民法を勉強し実際受験はしませんが、実際の問題を解いてそこである程度点数とれたら本腰据えて2023年の受験目指して勉強しようかな!
と考えてます。
この考え甘いですかね?

お礼日時:2022/08/16 07:54

宅建のが難しいのでは?


 書いてる用語が難しいので、例えば本とかに書いてるのを読んで、ふんふんとわかってることと、実際に頭に入ってるかは別問題なんで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
宅建士はそんなに難しくはないですよ。
やはり宅建士より格段に難しいです。

お礼日時:2022/08/15 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!