アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

行政書士は一生雇われで生活できますか?
新卒じゃなくても採用されますか?
fラン大学でも予備校で2年程勉強すれば受かりますか?
それともマーチレベルの大学の人でも2.3年勉強しても落ちるという感じでしょうか?
雇われで働いてる方は大変な事、良い事教えて下さい。資格取っても就職活動は大変ですか?
需要はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

上級行政職の公務員なら20年以上の勤務経験があれば、自動的に資格が取得できます。


が、定年退職後の副業にと、資格を取る人など殆どいません。
何故なら、その資格は、メシの足しにもならない事を誰よりも知っているからです。

目指すなら、行政書士ではなく、司法書士。
難易度は、行政書士の比ではありません。
それでも、一生雇われでメシが喰えるかと言われれば、厳しいと言わざるを得ません。
    • good
    • 3

行政書士は、よく独立開業で食べていけない資格業とされることも多く、すでに開業されている行政書士も成功している事務所もそれほど多くないことでしょう。



やとわれと言いますが、行政書士資格者が行政書士として雇われることができるのは、基本行政書士事務所又は行政書士法人でしょう。
別な形としては、行政書士業務を含めた総合事務所やアシスタント的な業務をするものとして弁護士事務所で雇用されるぐらいでしょう。
当然資格者であることが必須である職種立場での雇用は少ないので、行政書士資格で一生雇用されるというのは保証されません。
行政書士として、法律家などのアシスタントなどとして優秀であれば雇用が継続される見込みは強いことでしょう。

あと一般の会社などでの採用ですが、あくまでも資格試験合格者として法律知識の基礎履修者のような形での採用であり、そのような場合には行政書士登録をしてもらえるわけではないですし、自身で登録するにも勤務会社での登録は認められないことでしょう。

通信教育などで合格される方も多いのが行政書士です。
高卒者などでも合格できておかしくないものです。
ただ国家試験ですので、簡単ではありません。しかし、超難関でもないことでしょう。
通信教育などでも1年もかけずに試験範囲の学習が終わる計画のはずです。
当然簡単な試験ではありませんので、単に時間をかければよいわけではありません。

あと他の回答にもありますように、行政書士となることができる人は行政書士試験合格者だけではありません。
弁護士・弁理士・公認会計士・税理士となることができる人は、無試験で行政書士登録が可能です。
さらに行政での業務経験の年数次第で、無試験で行政書士登録ができる場合も多くあります。
司法書士試験の受験者には、試験範囲が重複していることもあり、行政書士試験合格者も多いことでしょう。
当然これらの人は、すでに専門領域が存在しているため、行政書士としても稼ぎやすかったりもします。
弁護士は行政書士登録の有無にかかわらず法律事務全般扱えるので論外ですが、司法書士であれば、登記その他の業務などに関連して行政書士業務が出てきます。税理士や公認会計士も相続税や会社の顧問という立場で行政書士業務が出てきます。公務員からであれば当然扱っていた業務は、資格試験合格者以上のノウハウを持ち、通常知りえない内部情報も持っていることで、成功しやすいことでしょう。
そのような中で、行政書士試験合格者で、特別な専門性や経験がないと、成功させるのに苦労も出てくることでしょう。
士業資格試験のほとんどは、素養を図る試験であり、実務試験ではないと思います。
ですので、資格試験合格で実務ができるわけではありません。実務は実務で学ぶしかないことでしょう。

このようなことからよほどの覚悟などと合わせて出ないと、行政書士資格だけでは厳しいものだと思います。
せめて、建設業経理検定やFPなどの取得からの専門性を持ったりすべきでしょうね。別な道で難関なほど仕事として役立つでしょうけどね。
    • good
    • 0

Q)行政書士は一生雇われで生活できますか?



代理・代行業は,依頼があってはじめて仕事になります。安定継続した仕事がそれほどに続くものでもないので,一生安定雇用が保証されるものでもないと思います。

Q)新卒じゃなくても採用されますか?

司法書士であれば補助者任せにすることができない業務があるので,新卒か否かなんて関係なく有資格者が欲しいという事情があったりしますが,すべての事務所で募集しているわけではありません。行政書士も同様に,新卒か否かなんて関係がないものの,それよりも募集があるかどうかによると思います。

Q)fラン大学でも予備校で2年程勉強すれば受かりますか?
それともマーチレベルの大学の人でも2.3年勉強しても落ちるという感じでしょうか?

僕も行政書士試験には合格していますが,Fランクどころかそもそも大学に行っていません。受験勉強も,行政書士の受験指導校は利用していません(が,司法書士のほうは行っているので,完全独学とはいえませんね)。
資格試験のための勉強は,出題傾向に沿った学習をしないと効果がないので,早期に合格を目指すなら,できることなら受験指導校に通われることをお勧めします。

Q)雇われで働いてる方は大変な事、良い事教えて下さい。資格取っても就職活動は大変ですか?

資格があることで特に有利になるということはないと思います。行政書士事務所以外の事業所に関して言えば,行政書士の資格の有無なんて,通常の業務には関係のない話ですから。
雇われの良い点は,サラリーマンと同じ。経営のことは経営陣に任せていればいいということですかね。悪い点は,嫌な仕事であっても,自分の一存では断れないこと。上からの業務命令には従わざるを得ません。つまりサラリーマンと一緒ということですが,プラスで法律判断が要求される点で,責任がより重いと言えるように思います。

Q)需要はあるのでしょうか?

取引先の税理士からは「誰かいい人いませんか?」と言われたことはありますが,行政書士からそういう話を聞いたことがありません。

雇われを目指すのであれば,個人事務所ではなく行政書士法人を当たってみたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています