dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手根管症候群で手がずっとしびれ、痛みもあります。

手術も検討していますが、子どもが小さく、手術後の生活が不安です。

手術をした方、
1、手術後の生活(水仕事、洗濯、お風呂など)誰かの助けを借りずにできたか、いつから指がスムーズに動くようになったか。

2、手術後のリハビリ

3、手術前後に装具はつけたか


これについてわかる方いましたら、教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

以前の指の治療の時は色んな病院を渡りましたが、この症候群に関しては、かかりつけ医からの紹介で、一回で決めました。

そこそこ規模の大きな病院でしたし、病院の影響力を考えて、他の病院へ行っても別の治療法が出てくるとは思えませんから。
まあ昔の経験から梯子してもあんまり良い結果に結びつかないだろうと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうでしたか。

手根管症候群の手術後は握力が落ちると聞きましたが、握力は落ちましたか?

仕事に影響はありましたか?

お礼日時:2024/02/23 22:46

握力ですね。

落ちました。
りんご潰せてたんですが、できなくなりました。おそらく半分以下に落ちています。
固い瓶の蓋もあやしいです。
色々今まで出来ていた事が出来なくなってるのを感じますね。生活がガラッと変わるほどの影響はないと思うんですけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうなんですね。りんごつぶせるってすごいですね!

握力は、手術してから戻ってきてはいますか?

手術はいつ頃受けましたか?

お礼日時:2024/02/24 00:08

どうでしょう、この病気になってから腱鞘炎っぽい痛みがクセ?みたいになってる様な感じで、術後痺れは2年くらいかけて取れたんですけれど、力一杯握ると一定の所で攣る様な、ストッパーがかかっている様な。


5年くらい前です。正月辺りで親に送迎を頼んで冷たい風が吹いていた記憶が。夏場の恐ろしく蒸す季節じゃなくて良かったです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

五年前ですと、握力、元に戻りつつありますか?

お礼日時:2024/02/24 16:26

握力の回復ですか。

元に戻っているかと言うと、結論から言うと戻っていません。これは握力用のグリップ等やタオルを捻るとかでトレーニングしないと戻りそうにないです。なんか、もう良いかって思っちゃって。

そんなに困ってるわけでもないし瓶の蓋を開けられたら良いかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうなんすね!ストッパーかかってるんですか。

先ほど手術後のしびれは、二年程かかってなくなったと言ってましたが、手術後すぐにしびれや痛みがなくなったわけではないんですね。
手術後、しびれが治らなかったとしても、親指の下の筋肉がやせたり、靭帯が正中神経を圧迫することはなくなるなどの、手根管症候群の進行はとめられますか?


何度も質問してしまい、すみません。質問にお答えいただき、本当にありがとうございます!

お礼日時:2024/02/24 19:28

進行が止まるかどうかは、術後の経過次第だと思われます。

せっかく手術で神経をあっちこっち影響し合わない様にいじったとしても、再癒着したりも稀に起きるのでリハビリは無理はしないで定期的に適度にやってくださいと言われました。
その辺術後のことは執刀する担当の先生の治療方針が説明されると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうなんですね。
再手術とか絶対したくないです…

親指の下の筋肉がやせるころ(母子再建術)に手術をするのですと、手術が大変だったり、入院が必要なので、今、手術しておいた方がいいと、思いまして。

お礼日時:2024/02/24 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています