プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

健康保険証を登録したマイナンバーカードの場合、自己負担額の上限を超える支払いをすることは無いのでしょうか?

A 回答 (4件)

>(何が起きるか分かりませんし、今のうちに紐づけしておこうかな。


ありがとございました。

現在は多くの病院では紙の限度認定証は不要です。
マイナ保険証が無くても、患者の同意があれな医療機関は保険証の記号・番号でオンラインで限度額を確認できる運用になっています。
まあ、マイナ保険証を使うと外来でも6点違いますから3割負担で10円安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現在は多くの病院では紙の限度認定証は不要です。
マイナ保険証が無くても、患者の同意があれな医療機関は保険証の記号・番号でオンラインで限度額を確認できる運用になっています。
まあ、マイナ保険証を使うと外来でも6点違いますから3割負担で10円安くなります。

↑このように相手の文を貼る必要ないと思います。
 メールではないので。
 個人的にあまり好きではありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/04 05:35

去年からメガ病院に通院しています。

私の知る限りのことを。

紐付けした上で、毎月その病院で限度額情報提供の手続きをしなくてはなりません。月が変わると再度手続き。
病院が異なると、それぞれ独立した限度額となります。例えば2つの病院だと、最大で「限度額x2倍」の支払いが必要です。
また、外来と入院で、それぞれの限度額となります。外来と入院が同じ月にあったなら、最大で「限度額x2倍」です。

「自己負担」がくせもので、適応しない医療費も多々あります。あくまで一例だと、入院や検査の着替えを持ち込まずに借りると限度額の対象外とか。
正直、医者や看護師は治療専門であり、事務・経理は専門外で料金に疎いため、患者はどれが限度額対象外なのか把握するのは大変か、もしくは不可能です。医師に言われた通りされっぱなしになり、病院での医療費の節約は難しいです。
そういう意味で、「自己負担額の上限を超える支払いをすること」は常に付きものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、少し前に入院しましたが、限度額の説明もありましたが、必要分でなく、後で戻るし”多く支払いたい理由”があり、限度額の利用はしませんでした。(あまりきちんと聞いてもいまでんでした。)
生命保険も足しになりました。
仰るように通院がち、入院が長い方は費用について詳しいですね。
限度額の機能は除いても、今後、保険証と一緒にした方が良い方へ行くと思いますので、国の方針にしたがいマーナンバーカードと一緒にするつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/04 06:34

限度額認定証を提示した場合と同じです。


2箇所以上で使用した場合等なら上限額を超えた支払いになる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故、質問文を「違いは?」と読み取ったのか意外です。
それ以外に特に感想はありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/03 11:32

医療機関の窓口の端末でマイナンバーカードを認証する時に限度額情報を提供するか、しないかの選択が出ます。


https://www.town.goka.lg.jp/maina-house/my-numbe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イコールではないのですね。(そういえば、そうも聞いたことがある気がします。)
さらに選択。
(何が起きるか分かりませんし、今のうちに紐づけしておこうかな。)
ありがとございました。

お礼日時:2024/03/03 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A