dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族の認知症、ショックですか?受け入れって難しいものですか?認知症と接したことがなければ、理解できないものですか?

最近義親族が認知症になりました。
周りの親戚さんはおかしいことには気づいているけどまだそんなに深刻では無い、物忘れが少し酷くなった程度と思っていて、介護保険申請を提案するともう少し信じてあげても良いんでは無いかとイラついた態度を取られます。

介護職の私から見たらかなり進んでいて、いつ迷子や事故が起きてもおかしく無いレベルだと思います。
なので、本人を守るためにも早めの対策をと思い話をするのですが、なかなか伝わらずもどかしいです。

認知症の方と関わっていなければ分からないのは仕方ないとは思うんですが、私は認知症と関わるのが当たり前の家系だったので、そうで無い方の気持ちがわかりません。

理解したいと思うので、経験ある方などいらっしゃったら教えてください。

※義実家のことなので、嫌そうにされる以上これ以上は口出しせず見守ろうとは思っています。ただなぜイラつくのか、などなかなか理解できないので、感覚を教えて欲しいです。

A 回答 (11件中11~11件)

義理だから嫌な顔をするんでしょう。


心配しても無駄ですよ。
迷子になって、事故で他界して、ようやく分かるんですよ、
後悔先に立たず!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりそうなるしかないですよね。可哀想ですが仕方ないです。

お礼日時:2024/03/10 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A