dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注文住宅で、間取りを考えていて最終段階なのですが、一階と二階のトイレに小便器を取り付けたいのです。というのも、我が家の男共はとにかく汚すので(怒)。小便器があればマシかなあ・・と思うのですが、自分なりに調べたら、臭うとか、掃除がイヤだとか、取り外したい、とかの意見もあると分かり、悩んでいます。
 
 毎回流すタイプの家庭用も出ているようですし、それだと臭わないでしょうか?小便をこぼすのは結局どの便器も同じでしょうか?そして、一階は生活空間、二階は寝室空間なのですが、両方にあるのが理想なのですが、予算が高くなるので、もしどちらか一方となると どっち優先がいいでしょう?申請の都合もあり、結論を急いでいるのですが、決めかねております。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

わが家ですが、2階は洋式便器のみ、1階は洋式便器+小便器にしました。


私は2階で寝ますが、わざわざ階下に下りて小便をします。
洋式便座でも男性がすると、高い位置からやりますから水しぶきが上がりますし、最後にブルンブルンと何を振って仕舞いますが、その時に先に付いた水滴が便座に付くことがあるので、小便器を使います。
小便器は自動式の方がよいです。
終わって離れると水が出ますから、忘れるという事は無く、変色がありません。
それでも足元が汚れるといけないので、一歩前に出てやりますが。
臭いはオゾン脱臭が付いてるので、匂いませんし、換気扇もついてます。
昔のイメージとは全然違いますから、ぜひ取り付けてください。
私としては両方つけるのがベストですが、スペースもありますから、わが家同様生活空間を優先してつけたらいかがでしょうか。
男性のお客さんの時も抵抗感無くトイレをお貸しできると考えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

二階にもつけると、壁向こうののクローゼットが狭くなってしまうので、本当はイヤなのです、でもいちいち階下まで行って小便をしてくれるような家族でもないので、汚されるのは辛いなあ、とおもうのです。とにかくヒ・ド・く汚すので。普通に汚すのなら、掃除も嫌いじゃないので苦にならないのですけれどねえ・・。

自動式ですね、なるほど、電気のつけっぱなしも多い彼らのことですから、流すのも、機能はあっても忘れる事は十分考えられます。ぜひそうします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 10:16

我が家は洋便器しかないので飛び散ります


妻に申し訳ないのですが男の意地でかならず立ってやります^^
今度建て替える時には必ず小便器を付ける予定です

付けるならマイナス面の少ない機種を選びましょう

臭う・・・自動洗浄式ならトラップに水が無くなる事もなく、排水の詰まりもありません

掃除がイヤだ・・・壁掛けタイプはどう?便器も超表面平滑なら汚れもほとんど付きません

これで解決!
女性陣もキレイな便器を使えます^^;

両方付けるのがいいのはもちろんですが、優先順位をつけるとすれば頻度の多い1階がいいと思いますよ

わたしの理想は壁掛け型の自動洗浄です<URL参照>
掃除も簡単^^

ついでに理想の追加
予算もあるでしょうけど2階にトイレを付けるなら小便器は無しでシャワーとトイレのユニットの方がいいと思いますよ
床も便器もシャワーで洗えますし、夜のXXXの後にも面倒なく・・・^^;

参考URL:http://www.com-et.com/online_cat/page_0001_htm/0 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おかげさまで、考えがまとまりつつあります。
なるほど、夜の・・というところまでは全く考えが及んでいませんでした。なるほど、いろいろ考える方面があるのですね・・・。

シャワートイレにしても、実は悩んでおりましたが、こちらは一階だけシャワートイレ、二階は暖房便座のみと決まっておりました。


うん、うちの場合、やはり二階のトイレは非常用として、普段は一階を使う、というのが理想のような気がしてきました。それなら、小便器も二階は諦めがつきそうです。予算も間取りもそのほうが上手くいくし・・。

こちらで相談して本当に良かったです。ありがとうございました。またいろいろ教えてくださいませ。

お礼日時:2005/05/09 10:50

 参考URLの質問と回答を読まれると気が変わられるかもしれません。

参考までに。

 根本的には注意をさせるしかないと思います。大人でも完璧にはできません。失敗する場合もあります。あまり多いと問題ですが。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1368803 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事前に過去の質問ももちろんチェックしたのですが、なるほど、このような質問もあったのですね。カテゴリ違いで出てませんでした。じっくり拝見いたしました。大変参考になりました。ありがとうございました。

トイレは汚れて当然とは認識しているのですが、どうもウチの汚し方は尋常ではないようで・・。

私のお客さんが来ていたとして、その滞在中、家族もトイレを使うので、その度にチェックしに行かないと、とてもお客様が使えないような状態に、たった一度の小便で汚してしまうのです。自分で言うのもなんですが、決して私は潔癖症な細かいママタイプではないのですよ・・。

お礼日時:2005/05/09 10:39

うちの場合は#4さんと同じく2階は洋式便所、1階には洋式および小便器を設置しています。

(男です)
朝など洋式便座に座って小便をするのは結構辛い事もあり、小便器は必需品だと思います。(理由は#4・5さんが述べられている通り)
ただし、床面は掃除がしやすいような材質にしてあります。
ちなみに私は便所掃除もしますので、ご苦労は分かるつもりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここまでに頂いたアドバイスを参考に、一階だけの小便器設置に心がかなり傾いております。

掃除がしやすい便器はもちろん、床材にもこだわりがあり、これは今の住居がかなり気に入っているので、同じのを予定しています。

配管の問題もあり、後付けが難しいだけに、後悔なき選択をしたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 10:25

*追伸ですが、朝尿意が強く、何が硬く伸びた状態ですと、洋式は非常にやりにくいです。


女性には分からないと思いますから、この感覚は男性(年よりはダランとして立ちませんから関係ないですが)に聞いて下さい。
男の子がいれば、年頃になれば「朝立ち」とかしますから大変です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性には永遠にわからない感覚なので助かります。ありがとうございます。一番の「汚し手」の夫も同じ事を言っていたことがあります。なるほど・・・。

お礼日時:2005/05/09 10:19

我が家は強制的に全員便座に座らせています。



それでも、若いもん(笑)は勢い余って・・・・外まで汚す事があります。自分のズボンまで濡らす事も・・・

掃除の手間を考えると、洋風便器の形状、トイレ床の材質にこだわった方がお勧めです。

便器の形は各社で色んな物を出しています。なるべく突起物のない形、また、便器内部のヘリの構造も要チェック。
床は水ぶきが簡単に出来る物。多少汚しても染み込まず、後からでも十分掃除可能な物。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

前の回答の方の御礼の欄にも書きましたが、男共に座らせて・という選択はもうなくなってしまっています・・。

掃除はもちろん簡単なもの。と機種を厳選していますが、それにしても汚すので、困っています。

人間である以上ずっと付き合うトイレなので、悩みますね・・。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 10:07

男どもはかなり汚す・・のはうちもおんなじです。



だからこそ私は
小便器はない方がいいと思って、設置しませんでした。
だって、掃除する所がふえるもん。

どんな便器にしたって
汚すのは同じだと思いますよ。
よごすまい、という本人の意識がない限り。

♯1さんがおっしゃっているように
トイレ掃除を家族内で輪番制にしたり、
男性にも座って用を足したりしてもらうのは
解決につながるだろうなと思います。

もうひとつ、
男性の場合、その排尿器官の構造上どうしても
おしっこをこぼしやすくなることは
理解してあげてください。
年齢が低ければ
技術(?)習得まで失敗するのは当り前でしょうし、
逆に年齢が高くなると
尿に勢いやキレがなくなり
失敗しやすくなります。

うちの老夫から
「小便が、最近きれいな曲線を描けない。
それで汚す事がおおい。ごめん。」
と言われ、
互いに優しく老いていきたいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

トイレは汚れて当然だと思っているのですが、もし自分が汚しちゃったら、汚した所だけちょっと拭いておく、ぐらいの気遣いがあるといいのですが、全くの無神経で困り者です。

見栄えも悪いのに、拭くだけ掃除シートもわざわざ買って、すぐ横に設置してあるというのに男共は誰も使わない・・。

「汚しちゃってゴメン」なんていわれた事ありません。いい夫さんなんですね。掃除する側も張り合いがありますね。優しくなれるのも、うなずけます。まずは「汚すまい」という意識改革。これがポイントになりそうですね・・。「汚すまい」と思いつつも汚しちゃうのと、そうでないのではきっと差があるでしょうね・・。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 10:02

こんにちは。



便器およびその周囲の汚れは気になるものです。

我が家の習慣をメモします。
すべて座っ用を足すようにしています。もう随分前からの事です。きっかけは、独身時代に便所掃除をやりたくないとの決意から始めました。

結果的には掃除の問題を通り越して、気持ちがいいものです。

如何でしょうか。男性陣に便所掃除を割り当て担当制にして切っ掛けを作られては如何かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。

男性が洋式トイレで座って小用を足す・・。ちょっと流行りつつあるようですね。それは知っていますが・・。

うちの男共は絶対に無理。今までに何度も座ってやってはくれないかとあの手この手を使いましたが、駄目でした。極めつけは、テレビで特集があって家族で見てたのですが、その結果が「男性は洋式トイレでは立って小用を足すのが常識だ」という内容で、座る派の出演男性ですら、立ってするようになってしまう内容した。見ていた家族は「ほ~らやっぱり」となってしまいました。

がっかりでした。

お礼日時:2005/05/09 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!