プロが教えるわが家の防犯対策術!

暗記した内容をそのまま話すのと、自分の言葉として話すのとは、何が異なるのでしょうか?
面接練習の際に、暗記しているのをそのまま読んでいる感じが凄い出ているという指摘を多くもらいました。実際面接の通過率は芳しくありません。
最初に面接を受けた頃、話す内容がまとまらず、まともに受け答えが出来ずに落ちてしまった経験がありました。その反省から、ESを参考に話したい内容をまとめ、それを暗記で覚え、しっかり受け答えできるようにしました。自分の思い・考えを自分の言葉で書いたESが元なので、「自分の思い」であることには間違いないんです。しかし第三者目線だと、「暗記」している感じが悪い意味で気になってしまうみたいです。
話す内容をまとめる=暗記では無いのだとしたら、話したいことを暗記ではなく、自然に自分の言葉として言うにはどうしたら良いのでしょうか?暗記することで自分の口で言えるようになり、「自分の言葉」になるのでは無いのですか?話したいことをあらかじめまとめておかないと、話したいことをうまく言えなかったり、矛盾したことを言ってしまいそうです。

A 回答 (6件)

他人の受け売りか自分の言葉か


それを判断するのはあくまで採用する側です。
あなた自身がいくら理屈をこねても、相手には通用しません。
あなたはそれがわからないから採用されないのです。
採用する側に立ってみたらわかることです。
あなたがもし社長だったら
ロボットのように同じ言葉を繰り返す人間を正社員として雇いますか?
失敗から学ぼうとしない人間は
同じ失敗を永遠に繰り返し続けます。
もう少しいろんなことから勉強するようにした方がいいです。
世間や他人はあなたの屁理屈などどうでもいいのです。笑
以上 参考になったかな
by 東証プライム企業 正社員総合職 採用担当
    • good
    • 0

採用担当です。


自分の言葉かそうでないかは、一目見ればわかります。
そもそも、自分の中に常に考えなり思いなりがあれば、
それをわざわざ「覚えてくる」必要などありません。
暗記が必要な時点で、自分の考えではないかその場で組み立てることができないかのどっちかと判断します。

暗記は悪いか?
悪いです。
実際の社会に出たら、暗記して挑むシーンは、壇上に上がって喋るスピーチだけです。結婚式や授賞式など。
顧客との打ち合わせで、プレゼンで、「このタイミングで、これを言ってやろ!」「これをかまして一気に落とすぜ!」という内容を準備することはあります。
でも、喋る内容を丸々暗記することはありません。
基本的に、仕事で人と接する時に行うのは対話であり、一方的なスピーチではないからです。
臨機応変に、その場で組み立てることが求められる。
暗記してしか自分の考えを話せないのであれば、実社会では使い物になりません。

安心してください。
喋りは、経験あるのみです。
たくさんの人と接し、いろんなバイトをしてみるといいですよ。
今からじゃそれをする時間がないなら、とりあえず暗記を辞めることです。
その場で喋ってみる。友だちや指導員を相手に、練習してみてください。
ほとんどの人が、面接対策を間違ってます。
暗記はするな。ほんとです。
    • good
    • 0

「ですます」まできっちり書かれたものを暗記するのではなく、箇条書きの内容から話してみる練習をしてみてはどうでしょうか。

    • good
    • 0

ある程度の演技を入れると効果あるかもしれません。


たまに0.5秒くらい言葉を選ぶための間を空けるとか、表現を言い直すとか。
「いろいろな・・・様々な」とか。
あと、話すときの表情にも変化が欲しいですね。
淡々と語るとどうしても台本通りという感じになってしむでしょうから。
    • good
    • 0

TVドラマや映画の演者 セリフを暗記して語りますが


暗記している事を、話している様に視えますか
ま、中には 棒読みの下手な役者は中には居ますが
そうでない役者も多いですよね
話し方や感情などが入り、単なる文字が生きた言葉になっている

自分の意見でも、生きた自分の言葉になっていない物は
どうしても、気になるのでしょう
    • good
    • 0

貴方が一方的に話すのと、質疑応答の中で質問の主旨に合うようにアレンジして話すのとの違いです。

要は「会話」としての受け答えが成立しているかどうかでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A