プロが教えるわが家の防犯対策術!

アドバイスお願いします。
会社の昇級試験があり、「利益確保の取り組み」をできるかぎり数値を用いて表してください。とあるのですが、私は一般事務員なんですが、

マニュアル作成により人件費や、教育コストの削減とかで良いのでしょうか?
簡単で良いみたいですが、数値ってどう表しますか?

また、一般事務員でも取り組める利益確保って他に何がありますか?

A 回答 (5件)

こういう しょうもない問題にはしょーもない方法で対応するのがいいです。


一般事務員に「利益確保の取り組み」なんてねえ。
そこで chatGPT(AI)に聞いてみましょう。それなりの文章を出してくれるので、そのまま出してみましょう。
以下は chatGPTの回答です。

昇級試験で「利益確保の取り組み」を数値を用いて表す必要がある場合、一般事務員としてどのようなアプローチを取れるか、いくつかの提案があります。

1.マニュアル作成による効率化の数値化:
・例えば、マニュアルの作成に費やされる時間を測定し、新たに作成されたマニュアルが従業員の作業時間をどれだけ削減したかを数値で示すことができます。
・また、マニュアルが導入された後のエラー率や retrial(再試行)の頻度の減少を示すことも重要です。
2.人件費削減の効果:
・マニュアル作成により、従業員がより効率的に作業できるようになることで、時間の節約が生じます。これは人件費の削減に繋がります。
・人件費削減の効果は、マニュアル導入前後の従業員の労働時間や残業時間の変化を数値で示すことができます。
3.教育コストの削減:
・マニュアルにより新人研修の期間が短縮される場合、研修期間の短縮分によるコスト削減を示すことができます。
・また、マニュアルの導入により、トレーニングや教育の必要性が減ることで生じるコスト削減も考慮に入れられます。
4.その他の利益確保:
・一般事務員として、例えばオフィスの省エネ化やリサイクル活動の推進、適切な業務プロセスの改善など、環境面や業務面での効率化が利益に繋がる取り組みが考えられます。
・これらの取り組みによって得られた節約や効率化の数値を示すことで、利益確保の貢献度を示すことができます。

これらの提案を基に、会社の要件に合わせて適切な数値化を行い、利益確保の取り組みを明確に表現してください。
    • good
    • 0

>マニュアル作成により人件費や、教育コストの削減とかで良いのでしょうか?


→考え方は良いですよ。でもこれでは具体性がないので、何をどう書くか。
>・マニュアルの作成
新人の業務理解にかかる時間の短縮、教育担当者による負担の減少で、人件費と教育費の削減に繋がります。
→時間の短縮・負担の減少分のコストを計算し、マニュアルの作成のコストを差し引けば、改善出来るコストが計算できますよね。
(私見ですが、マニュアル化の効果はどちらかというと業務の標準化にある様に思っています)
    • good
    • 0

どのような状況の会社の、どの職場なのかわかりませんが、私が昇級試験の評価採点者だとしたら、「マニュアル作成により人件費や、教育コストの削減とかで良いのでしょうか?」「一般事務員でも取り組める利益確保って他に何がありますか?」と質問しているような人に、合格点はつけません。



多くの企業は、社内報や、会社方針、今年取り組むべき課題のようなことを、その会社の社員に示していると思います。 「一般事務」という職場は普通はないです。 営業部、経理部、総務部、工場、倉庫、配送部、技術部、企画部、何かの業務を担った職場で事務作業を主としてされているのでしょう。自分が配属されている職場で何が大事なことかの意識をしっかり持っているのかを、第一に見ます。その大事に思っていることが、職場の業務の質や業務効率、職場の力にどう関係するのかを意識しているかが大事です。

教育費を減らすこと、人件費を減らすことが、今重要な課題なのでしょうか。 それならばそういう取組みをするのも良いですが、マニュアルの充実で出来るようなことではないように思います。
「今の職場・今の業務の方法・今のやり方に対して問題点を感じていて、その改善に繋がることを意識して業務に取り組んでいる人である」ことをアピール出来るかどうかが大事だと思います。
「できるかぎり数値を用いて表してください」という場合の数値は(利益額や損失額、人件費、材料費、電気代、用紙代のような数値)ではなくても良いのでしょう。 今の職場・今の業務の方法・今のやり方に対して問題点を感じていることを、採点者に分かるような表現をしようとすると、大変、少し、難しい、易しい、楽、手間がというようなのではなく、状況をできるだけハッキリつかんでということになるでしょうし、数値化という観点は大事になるでしょう。
    • good
    • 0

最終利益の目標値~何億とか


パーセンテージ5%アップとかを設定して

そのための戦略
販売促進策とコストカットを示す

>一般事務員でも取り組める利益確保
業務効率化>AI導入>人員削減で
ここはミイラ取りがミイラになりかねない
上級職になってから手を付けるべき課題
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頭が悪くて数字のことが全く理解できないので、教えていただきたいのですが…

最終利益の目標値は何億くらいに設定するのが妥当なんでしょうか?

下記のように記載すれば良いでしょうか?

最終利益の目標値⚪︎億のために、
下記を実行しています。

・マニュアルの作成
新人の業務理解にかかる時間の短縮、教育担当者による負担の減少で、人件費と教育費の削減に繋がります。

お礼日時:2024/04/17 12:47

基本は、取り組みの「あるとき」「ないとき」の差を書けばOKです。


パソコンのマクロとかツールとか使って効率化するのもありですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パソコンのツールを使って効率化も良いですね、ありがとうございます。文書考えてみます。

また、数値でどう表したら良いでしょうか?

お礼日時:2024/04/17 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A