アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食品を値引きするのにAIを利用して値引きするのに人によってやり方が違う感じがして気持ちがモヤモヤしています。製造時間や残った品数、新古等あると思います。在る方は品物が早く作ったし順にすべきと言うかたもいるし、別の方は賞味期限早い物を値切るべきだと行ってきます。その日その日で、やり方が変わって来るわけです。実のところどちらが正しいのですか?

A 回答 (2件)

ネットには次のように説明しているものもあります。


  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://gekiryu-online.jp/2022/10/111071
ローソンが、AIを活用した値引き実験を進めている。同社は2018年比で30年までに50%、50年までに100%の食品ロス削減目標を掲げており、これまでも店舗の判断で値引き販売は行っていた。ただ、値引きは、経験がないと判断が難しいため、店長やベテランなど、業務を行える人が限られていた。また、人間が判断すると、天候や曜日、納品予定、商品ごとの売れ行きなどを考慮し忘れたり、値引きをしなくても売れるものまで値引きしたりと、適切な値引きを行うのが難しかった。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際のAI値引きのアルゴリズム(値引きを決める方法)はわかりませんが、賞味期限、製造時間だけでなく、売れ残っている個数、次の入荷予定、これまでの売れ行き、天候や曜日、現在の時刻などのデータも使って、個々の値引きを決めているのかもしれません。 

ということは、値引きを決める曜日、時刻、天候、これまでの売れ行きで、値引きするか、値引きする場合の値引き対象を、その都度決めることになるでしょう。 その日その日で、やり方が変わってるように感じても、それで当然ということでしょう。

AIに任せて、人間は何も考えなくてイイ、レジも無人で精算するようにすれば、店舗の経営は店員の質も気にしなくていいし、従業員も減らせて、商品ロスも減って、いいのかもしれないです。
https://newswitch.jp/p/35808
https://hoitto-hc.com/5447/
https://orend.jp/mag/a0159
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有り難うございます。AIの機械の値引きを最近引用、値引きの機械をすべて鵜呑みにして良いのか悩んでいました。鵜呑みにしすぎると上司からそんなに値びいてしまったら夜来るお客様が欲しい品物が手に入らないからあまり機械を鵜呑みにしないでと指摘を受けました。奥深いものがあるなと感じました。AIを使うことで商品ロス等色々と無駄が省けると言うことなのですね。

お礼日時:2023/10/05 21:35

別に値引きをするのは義務でもなんでもないのでどちらが間違いとかはありませんw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。ケイスバイケイスと言うことでしょうか?

お礼日時:2023/10/05 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A