dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
約、一月前から右手の親指が家事等動作をすると痛み先週設備の整ってる整形外科へ受診しました。

レントゲン・エコー・血液検査の結果リウマチは免れ典型的なバネ指でした。

家事で傷めた可能性が高いですが、痛み止めにジクトルテープとクリームタイプのロキソニン。他、リハビリ室で行う超音波を1日起きにかけてます。

痛みに対してですが、24時間身体の部位にジクトルテープを3日ほど貼ってる分には、10のうち5か4くらいは緩和します。

追加分を医師にお願いしたら、医師に言わせるとジクトルテープは強い為、バネ指の幹部に直接塗ったり貼ったりするロキソニンクリームかロキソニンテープに変更し様子を見てと言われました。

2日ほどジクトルテープを貼らなくなったら、痛みが再発し何の為に先週整形外科へ受診したか分かりません。リハビリ室で行う3分間の超音波も気休め程度。

医師は上記の薬や治療をして改善しなければ、次はステロイド注射と言われてますが、医師がステロイドは麻痺等もある為、できれば上記の治療のが良いかと思うと言われました。

麻痺してバネ指の親指が動かなくなる為今より不自由になったら怖いです。

そこで質問させて下さい。

①ジクトルテープは、わずか3日ほどしか貼ってませんが、長期持続する場合はどのくらいの期間可能なのでしょうか?

現在、親指の付け根がボンヤリ赤く動かすと少し痛みますが(※親指を内側に曲げたり)日常生活にはそこまで支障は無いです。激痛が10だとすると整形外科へ受診する前で7→現在も曲げると痛いので7というところです。

②まだ、炎症してると思いますが痛み出してから約一月な為ステロイドを打つレベルでしょうか?

③親指を動かさず絶対安静と言われかなり気をつけていますが、家事や日常生活でどうしても親指は動いてしまいます。(入浴・排泄後のズボンや下着の上げ下ろし等々)

④整形外科へこのまま通い続けても治らないと感じた為、ググりましたが、バネ指専門治療院等ヒットしました。(※都内在宅です)
1、2回では良くならないと思いますが行く価値は有りますか?

⑤私のような症状でバネ指が緩和された方、期間と治療法を教えて頂ければ幸いです。

ご回答のほど宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

https://ar-ex.jp/toritsudai/68050027734/%E3%81%B …

こちらが参考になると思いますm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答頂き有難うございます。

リンク先とても助かりました。
もう少し様子を見てみて、あまり変化が無いようならリンク先の病院へ受診してみようと思います。

お礼日時:2024/04/24 18:47

NO1です。

ご返信ありがとうございます。^^

田舎の小さなクリニックでもバネ指の手術は行っております。
URLは参考までのサイトですので、お住まいの総合病院などでも手術は大丈夫だと思いますよ^^

お大事になさってくださいー^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご返信頂き有難うございます。
(^-^)

今後の経過を見て悪化したり指が動かなくなったら手術ですかね。
その時の状態によりけり医師に相談し検討するように致します。

お礼日時:2024/04/24 22:31

YouTubeにも、


ばね指改善ストレッチがあります。
やってみたらいかがですか?
2回注射を打ちましたが、ストレッチで手術を回避しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答頂き有難うございます。

とても貴重なご意見を有難うございます!!

YouTube見てストレッチ是非ともやってみます。親指サポーターも購入し様子を見てみてみます。

バネ指は激痛では有りませんが、指を内側に折り曲げるとズキンとします。

回答者さまもバネ指なんですか。

お聞きしたいのですが、買い物で重いものをつかむ時や、レジで支払いの時・財布から紙幣や小銭の出し入れ・食品をマイバックに入れる時も不自由じゃ有りませんでしたか?

私は、今それが一番辛いです。

お礼日時:2024/04/24 19:31

現在の処方薬やステロイド注射にしても


所詮は、対処療法で1時的な治療です。

根本的な治療を望むなら、それを主治医に伝えるべきです
今の主治医が、不可能なら より専門の医師に紹介してもらう事です

お探しに、なった医療機関は判りませんが
行く価値が有るかどうか決めるのは、ご自身
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答頂き有難うございます。

>>現在の処方薬やステロイド注射にしても

所詮は、対処療法で1時的な治療です。

現実、そう仰る方多いですし中には麻痺して指がしばらく使えなかったと聞いてます(>д<)ノ
恐ろしいです!!

>>お探しに、なった医療機関は判りませんが
行く価値が有るかどうか決めるのは、ご自身


回答者さまのご意見通りバネ指が詳しく専門に扱ってるクリックを検討しています。
NO1回答者さまに張り付けて頂いたクリックも視野に入れています。

近場にもバネ指を専門に扱ってるところがあるにはありますが、整体で医師免許が無いんですよね。

資格が全てではありませんが、経歴はちゃんと見た方が良いと思いました。

お礼日時:2024/04/24 19:15

ばね指はすぐに治るものではありませんので、掛かられている整形外科で装具を購入されては如何ですか?


ジクトルテープはあまり長期にわたって使用継続しない方が良いと思います。
ロキソニンが効かないようですので、サポーターを併用されると良いと思います。
医療用装具になりますので、健保も適用されるはずです。

例えば、
親指サポーター(竹虎)
https://www.taketora-web.com/info/products/%e3%8 …

整形外科に取引の有る装具メーカーによって、扱っている品は変わりますが、サポーターは効果が有ると思います。
私はばね指は有りませんが、手首が頸肩腕症で手首を固定するサポーターを使っていました。就寝時も装着する事もありましたが、楽になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答頂き有難うございます。

ご意見通り、1度バネ指になるとホントに長引きますね。もっと長引いてる方からするとたかが一月と思いますが、ある程度安静にし湿布を幹部に貼ってれば治まると思っていましたが、甘かったです。

リンク先を張り付けて頂いたサポーター良さそうですね。買い物で財布から紙幣や小銭の出し入れで(※支払いや釣り銭をしまう等々)、結構刺激になってる為サポーターは有効なんでしょうか?

バネ指になり日頃から親指を何気に使っているんだと実感しました。多分、使い過ぎです。

かかりつけ病院に是非ともサポーターの事相談してみます。(保険適用も含め)メーカーが変わっても購入し装着してみようと思います。

お礼日時:2024/04/24 19:05

家内が2回注射をしてまた症状が出たので手術となりました 術後1ヶ月ですが腫れは治まりました 痛み痺れ曲がらないが続いてます。


結構リハビリが痛い様です。

注射をして抑える事はできますが完治はしません、再発すればまた注射になり2回が限界の様です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答頂き有難うございます。

>>注射をして抑える事はできますが完治はしません、再発すればまた注射になり2回が限界の様で
す。

奥様大変でしたね。折角手術に踏み切ったのにも関わらず痛いリハビリは精神的にも辛いと思います。お大事になさって下さい。

ステロイド注射の事教えて頂き助かりました。

お礼日時:2024/04/24 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A