dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が本当に病気レベルでポンコツすぎて悲しいです。
生後2ヶ月の赤ちゃん育てる母として終わってると思います。
例えばどんなポンコツ行動をするかというと、

ある日 携帯を無くしたと思い込み、前の携帯で、iPhoneを探す をしようと思ったら今の端末しか探せないから、いったんその欄を消したら新しくAppleIDとパスワードを入力するページが出てくるのかと思って、端末を消す?みたいなボタンを押したら間違えてデータ全部消してしまう。その後 復旧しようと思ったが、SIMの入ってない前の携帯の番号で紛失時の信頼できる番号登録にしてたので、コードがもちろん届かないので復旧できず。まだ写真を全部新しい携帯に移行させて無かったのに全てデータを消してしまうはめに。

他にはメルカリで買い物をし、支払いを済んだと思ってたら4日後に支払い期限切れ通知が来て、払ったはずなのにおかしい!店員が支払い処理をしなかったせいだ!と思って支払った時のコンビニに電話して履歴を見てもらったり防犯カメラをみてもらったり、大騒ぎだったのに、結局 別のネット通販の支払いをしてます。おそらく勘違いされてますよ。と言われ大恥。

張り切って部屋を片付けても、旦那にあれはどこ?って聞かれたら片付けた場所を忘れる。
こんなことは今まで5回くらいあり、旦那も呆れてます。

キッチンの水切りラックをシンク上の二段ラックにして、
料理場を広くしよ〜♩と思って購入し届いたらバカデカくてどう頑張っても使えないので捨てる羽目に。
旦那も、開けた瞬間デカすぎやろ思たわ。なんで買う前に測らんねん。普通測るやろwと嘲笑い、呆れてます。

他にも色々ありますが、さすがに一児の母としてやばくないですか?
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、自分がアホすぎて先が思いやられます。というより不安でしかたないです。自分の事なら最悪いいものの、自分のポンコツ行動で我が子に何かあったら…と思うと本当に自分が嫌になります。
色々調べたら、産後ボケと言うのがあるらしいので
それではないか?と旦那に言うと、
いやw妊娠前からずっとボケてるから万年ボケやろwと言われました。確かに、私は昔からうわ〜やらかした!みたいなことが多いし、後先考えない性格のせいもあるんだろうなと思いました。にしてもこのドジっぷりはさすがに病気ではないかと思い始めました。
病気と言い訳にして開き直るつもりはありませんし、本当に治したいんです。

ですがこの一連の話を聞いて、当てはまりそうな病名があればご指摘お願いします。
またいつも教えてグー!で回答されてる方は精神的にも大人な方が多いと思うので、
ありえねーだろ。ただのばかだろこいつと思われるかもしれませんが、どうすればこういったポンコツが治るかご指導お願いします。

A 回答 (7件)

お片付け場所もスマホ関係もお買い物も支払った領収書も、とにかく何でもメモしよう!


かなりトラブル回避出来るし便利な事沢山ありますよ。
    • good
    • 0

いや、病気でとまではないんじゃないかな


ただ、冷静判断に欠けてるだけかと。
これからこのようなのが嫌!と思うなら自分メモを手帳にしたほうがいいかもです
古臭いアナログな手書きなるけど、○月○日、支払いOK。
○月○日、支払い予定。や、○○購入予定、旦那さんと相談!など。
そしてそれを1日2回くらい見たり。
暇でスマホ触る時間のうち1/3はメモ見る時間にするとか。
するとそのうち頭脳メモが働いメモ無しに動けるようになるかと思います。
言い方悪いけど自分はバカだし…と落胆の前に、バカはバカなりにちょい努力!
って気持ち持ったほうがいい思います
自分もそうなので^^;
    • good
    • 0

あと失敗ですが何度も失敗してるとリカバリの方法を覚えるかも。


データについてはバックアップを取る習慣をつけたり、シンクなら失敗してもメルカリやヤフオクで売れば良いやみたいな感じです。
なんか普段から常にプランAが失敗したらプランBやCをと考える習慣が身についています。まぁそれがあるからプランAの失敗が多いのかもしれないですが、リカバリできると思えば、いうほどの失敗にはならないと思います。
まぁ上を見たら優秀な人は多く、世の中には教科書を一回見たら全部覚えるような天才もいますがそんな人ばかりじゃないですしね。
ただ、そういう人のカバン持ちみたいなことをしたことがありますが、そういう人ですら例えば家事がダメダメで大変な状況であったり、女性関係が無茶苦茶になっていたり、案外どこか抜けていてホッとしたことがあります。
    • good
    • 0

うっかりが過ぎる感じですよね。


スマホのメモ機能やリマインダー、タスク管理のアプリを使ってとにかくメモすること。忘れたら困ることはアラーム鳴るよう設定すること。
医者じゃないし、テストもしてないのに軽々しく言えることじゃないけど、測らずに注文するとかそういう雑な感じがADHDかなと思いました。
お子さんに関してはホントにスマホ機能フル活用で、カレンダーにもデカデカとメモして、絶対忘れないようにしてくださいね。
検診とか予防接種とか、日時を「うっかり」間違えたり忘れたりしたら大変ですから。
お子さんに関することには雑にならないように、手軽・簡単・素早いといった手抜きの方法に流されないよう、丁寧に取り掛かるようにくれぐれも意識してください。
笑い事じゃないですよ。赤ちゃんは親が「うっかり」したら死んじゃうんですから。
    • good
    • 0

そのくらいは普通では?


というか、そのくらいが病気だと思うところもちょっとポンコツな気も。
ただ、命に関わるとか、財産に関わるとか、信用に関わる(他人を大きく傷つける)この3つは何度も何度もチェックしたり、翌日にもチェックして実行したほうが良いと思います。
私も結構やらかしています。

特に信用ですが、財布取られたー的なやつです。
99%自分が間違っています(過去1度だけ漫画喫茶で置き引きにあった(と思う))ので今は1%は諦めて、何かあってもどこかに置き忘れたけど見かけない?こんな風に聞いています。特に旅先とかストレスが多い時にやらかしがちです。

あと、昔とかそうですが、得意で好きなな教科でも満点を取ったことがないです。その教科だけは偏差値70くらいでしたがそれでもです。得意でない教科は偏差値40くらいですがそちらはリラックスしているのか稀に満点がある次第。ポンコツはなかなか治らないです。ただ、ダブルチェック、トリプルチェック、更に別の日に別の観点からチェックすると軽減するのは間違いないです。あとは他の人に聞いたりAIやGooで聞いたりですね。自分ひとりができることには限界があります。にんげんだもの。
    • good
    • 0

なんか、ただのうっかりさんなだけで、似たような人たくさんいると思いますよ。


うっかりって治そうとおもっても治るものじゃないし、別な見方をしたほうのがよいかも?
うっかりミスはするものだ、避けられない。じゃぁどうするか?
深呼吸をしてまずは落ち着こう。
慌てないように気を付けよう。
どうすれば窮地から抜け出せるか落ち着いて考えよう。とかなら、まだ実行しやすいと思います。

あとは、知識を付けること。
子供がおもちゃを誤飲したときはどうするかなど、知らないとパニックですよね。うまく出来なくても、知っているってだけで対応は違ってくるよね。
部屋の壁に、「119は救急車」と、「自分の家の住所」を書いて貼っておくとかしてみては?
    • good
    • 0

思い込みが強く、計画性がないだけで病的なレベルではないと思いますよ



大きな困り事があったら、自分で少し考えてから行動する前に夫に相談するようにしてはどうでしょうか

多少ポンコツでも明るい母親がいる家庭は幸せですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A