dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で電話に出るのが怖くてたまりません。
たまにクレーマーが電話をかけてくるという理由もありますが、電話を取った人が基本的に担当者になってしまい、難しい案件などを担当しなくてはならなくなるからです。
わざと電話に出ないようにしている同僚もいるため、やむなく私が率先して電話に出ています。
組織って、どこもこんな感じなのでしょうか?
同じような方がいらっしゃいましたら、メンタルの鍛え方を教えてください。

A 回答 (4件)

>組織って、どこもこんな感じなのでしょうか?



 会社によりけりだと思います。

私の勤め先は、基本 本社、客、セールスの
電話が主なのですが、同じ様にわざと電話に
出ないようにしている同僚います。

 私は、率先して出ます
電話に出れば自分の対応力が
それなりに見につくと思って対応していますので
マイナスには、考えて居ません
    • good
    • 0

こちらも人間ですが、相手も人間です。



特に電話では相手が見えないため強い口調になりがちですが、その内手玉に取れるようになりますよ。
基本的には、相手の言う事を優先してあげると良いです。
    • good
    • 0

クレーマーが大得意さんになった事があります。



「はいっ、〇〇会社です。」と明るく元気な第一声が大事です。

親身になって話を丁寧に聞いてあげれば、大体はおさまります。
それを、話を最後まで聞かなかったり、言い訳をしたり、ハッキリ言わなかったりすると、イライラさせてしまいます。

クレイマーは大事なお客様です。黙って他社に変えられるよりは、有難いです。

どうにも手に負えない時は上司に代わってもらいましょう。
    • good
    • 0

僕は受け答えする必要がないので電話を取りませんが必要な立場になったら出るでしょうね


妙なクレームが来たらゴミ虫が喚いてるなぁくらいのスタンスで臨めばよろしいかと
8割は対話が可能ですから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています