dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って半年くらいの彼に、婚約したいと言われました。
お互い30近く、普通なら嬉しいと思います。
私も彼のことは大好きで、一緒にいて楽しいです。

しかし、彼はシフト制で昼に出て深夜に帰ってくる仕事をしています。出張で月に1週間ほど居ない月が6ヵ月あり、クリスマスも仕事、年末も朝方まで仕事です。
今は彼の家で半同棲状態なのです。
彼は寝る時間も、朝方の4時とかです。
一緒に家を借りて暮らすとなると、私は普通に日勤のOLをしているので、今は在宅にして同じ時間に寝て彼に合わせていますが、寝室が出来たら私は寝たい時間に寝ると思います…。

土日休みはほぼ合わず、月に1回あるくらいで、私が有給を取って合わたり、在宅にして一緒にいる時間を作っています。

そんな感じで、ただでさえ一緒にいる時間が少ない上に、出張もあり、年末年始も居ない。
職場は、社長と社員間の距離が近く、融通もあまりきかなそうな感じで、労基に行ったらアウトな会社です。 正直、業種はそのままで良いので、転職して欲しいです。

私の仕事も忙しい方なので、一人の時間がある事は良いのですが、流石に寂しいです。
結婚してもこの生活が続くのか、子供が出来ても陣痛が来た時に一人なのではないか、子育てもほぼ1人でやっていくのか、など考えてしまいます。

世の中には、出張が多い旦那さんをもつ奥さんも居るので、私の我儘なのでしょうか。
ちゃんと一緒に暮らしたら、意外と居ない方が楽かも!となるのでしょうか…。

A 回答 (5件)

こんばんは。

既婚者(男性)の立場から回答します。

結婚生活を継続するのに一番大事なのは、【不安がないこと】ではなく、【不安を話し合って落としどころを見つけられること】です。

なので、その不安を彼に話してみて、彼がそれにどう対応するかを見て決めればいいんじゃないでしょうか。もちろん、同時に彼との生活パターンや考え方の違いに、しおぽんずさんがどのように対応するかも同じだけ大事です。

結婚すると、例えば住む場所はどうするのか、仕事はどうするのか、子供はどうするのか、教育は?帰省の頻度は?親の介護は?と、色々な問題が出てきます。しおぽんずさんが今抱えている不安は、「その最初のひとつ」です。

なので、「この問題があるから結婚どうしよう」ではなく、「結婚が上手く行くかどうかを占う予行演習が目の前にある」と考えると、何をするべきかが見えてくるんじゃないでしょうか。

>世の中には、出張が多い旦那さんをもつ奥さんも居るので、私の我儘なのでしょうか。

結婚って、「お互いのエゴをどうやって必要十分に満たし合って継続させるか」を考えていくものなので、別に我儘でいいと思いますよ。「今の仕事を続けたい」というのだって、同程度には我儘です。「我儘はダメ」じゃなく、「我儘と我儘の落としどころを見つけていく」のが結婚です。

>子供が出来ても陣痛が来た時に一人なのではないか、子育てもほぼ1人でやっていくのか、など

ここ、かなりシビアかつ、男女で意識が違う部分です。男性側の意見としてひとつ付け加えるならば、元々自分自身が妊娠出産する女性と、そうでない男性の間でここに意識の差があること自体は、女性にとっては不愉快だったり、腹の立ったりすることだと思いますが、一方で自然なことでもあります。なので、「今、意識がどれくらい違うか」よりも、「意識の違いを認識したり、修正したりしようと努められる人か」を見る方が良いと思います。
    • good
    • 1

転職して欲しいってなかなか我儘だと思う



彼が、
アナタに、
生活リズム合わせたいから転職してって
逆に言われたら?

うん!分かった!夜型の仕事するね!
って自信持って言えるならアレだけど

私の旦那も
シフト夜だからすれ違いだったけど
長く勤めてるのもあるし、
そんな図々しく転職してなんて
思わなかった
    • good
    • 1

そうですね。


新婚の時は寂しいかも知れませんがみんな平気ですよ。
奥さんも旦那さんも転勤族でほとんど別居の夫婦も知っています。
人の生活時間帯に自分を合わせると体壊すので、あなたはあなたのペースで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 16:32

たしかに、子供が産まれたらかわるとはよく言いますけど、それが質問者さんに必ずしも当てはまるかといえば、そうなってみない事にはわからない事だと思います。



なので、そこは実際にそうならないとわからない事なので、考えても仕方がないとして…

問題は、今のままでは不満という部分ではないでしょうか。

同棲してきたこれまでの期間で、そうした不満を言えずに溜めてきた事が、結婚を意識する事で浮き彫りになったのだと思います。

ともすれば、今後、結婚をすると決めたとしても、今回のことに限らず、同じように今後も不満を溜めていく可能性は充分にあると思います。

彼氏さんはそんな事を知る由もないので、今までの質問者さんとの関係を見てプロポーズをしたのだと思います。

なので、これが結婚後に浮き彫りになれば、お互いで思ってたんとちゃうとなる可能性には繋がると思います。

なので、今回の悩みもそうだけど、同棲期間で言えてなかった事をちゃんと素直に打ち明けて、彼氏さんにも言えずに無理をしている部分があるかは聞く方が良いとは思います。

その上で転職するかどうかは、それは彼氏さんが決めることであって、質問者さんが口を出す部分ではないと思いますけど…
それでも、どうしても譲れないことであれば「子供ができたら親子で帰省もできたらと思うし、できればイベント行事や、年末年始はお休みをとれる会社だと助かるのだけど…一度、そこも考えてみてくれないかな。」かも。

2人で話し合って、彼氏さんも質問者さんを誤解したままのプロポーズにならないように、お互いで納得ができると良いですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/05/17 16:32

そういう先輩がいて結婚当初は亭主元気で留守がいいだったんですが、5年くらいで離婚してました。

もっと激しかったですね、年のうち半分くらい海外出張。

2人で、よーく、考えたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A