dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北九州市に住んでる母について
先月父が亡くなり母が一人で生活するかもしれないため生活保護が受給できないか調べているのですがよくわからず教えていただけないでしょうか
母は障害者1級で年金しか収入がなく遺族年金で毎月105000円になる予定です
10万超えると生活保護は難しいのでしょうか
あと父が以前交通事故にあいその保険がでていたのですが母の預金に保険代をうつしていて100万ありました
これはおろして生活保護受けたら不正受給になるのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 71歳なので障害者施設は無理だと言われました
    障害者年金は年金を払ってない期間があるのでできませんでした
    母の年金と遺族年金合わせて105000円です
    収入が10万超えてると生活保護無理なのか分からなくて
    預金もいきなり100万おろすと怪しまれますよね

      補足日時:2024/05/17 21:04
  • 13万は東京みたいで北九州も13万までなら大丈夫なんでしょうか?

      補足日時:2024/05/17 21:17

A 回答 (6件)

身体障害1級・2級なら、生活保護の最低生活費に障碍者加算(約2万)が上乗せになるのです。


ですから、最低生活費(生活保護の基準額)は月13万以上だと思います。
身体障害1級・2級でないなら、最低生活費(生活保護の基準額)は、11万をいくらか上回るくらいだと思います。
これは、賃貸住宅(貸アパートなど)に住んでいる場合です。
なお、『持ち家』の場合は、対応が異なります。
いずれにしろ、SNSで、詳細なアドバイスはできないかもしれません。
ただし、再度の質問がダメということではないので、誤解のないように。
ところで,
一部の自治体では、生活困窮者のために予算を使いたくないという発想で、生活保護申請を阻止する傾向があるのです。(いわゆる水際作戦)
失礼な言い方かもしれませんが、生活保護を申請しようとする人々は法律も知らず、知恵も働かず、立ち回りも悪いことが多くて、水際作戦に負けてしまうかもしれません。
ですから、
生活保護申請者を支援している市民団体に相談でもよいかもしれません。
私が推奨する団体は下記二つですが、どちらに相談するかは、質問者様に、おまかせしたいと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 0

『持ち家』か、賃貸住宅(貸アパートなど)か、詳しい状況が投稿文にないのでアドバイスしにくいですが、


もしも生活保護を申請するなら、注意点としては、
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に、生活保護申請をサポートする支援団体に相談がよいかもしれません。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …

ところで,
障害1級・2級なら、生活保護の最低生活費に障碍者加算(約2万)が上乗せになるのです。
そして,
生活保護申請時期の目安は、手持ち金と貯金の残高の合計が1か月分の生活費を下回りそうなころです。
なぜなら、生活保護受給の可否の決定は、申請後、最長で30日ですから。(生活保護法24条)
※ なお、貯金の残高が1か月分は、あくまでも目安ですから、それ以下になっても生活保護申請は可能です。
貯金が残り少なくなったなら、決断は早いほうがよいと思います。
ところで,
生活保護の受給をするより以前に、要領のよい方法としては、家電製品など(冷蔵庫・テレビ・携帯電話・洗濯機・パソコン・自転車など)を買い替えすることです。
なぜなら、生活保護制度では、月々の生活費は給付しますが、家電製品などの購入の経費には対応してないからです。
つまり、たとえば洗濯機が故障しても、生活保護の給付金では特別な配慮はないのです。
------
●生活保護について、さらに詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
    • good
    • 0

生活保護13万でも、105000引かれて3万しか貰えないと思います。


貯蓄は、あなたが預り隠した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

生活保護が13万くらいですから、年金がそれに満たなければ貰えるはずです。

素人だけで行くと申請させてもらえず嫌味攻めで追い返されたりしますので、法テラスに相談して弁護士同伴がいいでしょう。お母さんの収入なら法テラスを無料で利用できそうです。
    • good
    • 0

うまく、100万をちょこちょこ下ろし、貴方が持っておいて、生活保護を申請しましょう。

貯金が有ったことを指摘されたら(言われないと思いますが)切り崩して生活していたと言えばいいだけです。生活保護なら医療費の心配もいらないし受給すべきです。一番やっちゃいけないのが、あなたが限界まで手間やお金を援助してスッカラカンノ切羽詰まった状態になってしまう事です。そうなったら、あ母さんの看病に通う交通費も無い、とか事件になります。
    • good
    • 0

難しいですね。


収入の分、生活保護支給額は変わります。
それと預金が判明しているなら、無理ですね。

それと
> 母は障害者1級で年金しか収入がなく
>遺族年金で毎月105000円になる予定です
これは障害者年金は、含まれているのでしょうか?

それとどう言う障害か知りませんが、障害者施設に入ることは出来ないのでしょうか。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A