dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会話の距離感がどうしても合わない人がいます。

一歩グイっと近くに来るので、後ずさりさせられます。半歩下がって立て直すのですが居心地が悪く、さらに半歩下がって対応します。しかし、相手はその距離感が居心地が悪いのでしょう。じりじりと寄ってきて、段々とまた不快な距離感になっていきます。

お互いが快適に感じる距離感が異なるようです。

相手はあくまでも自分の距離感でコミュニケーションを取ろうとするので、こちらが一方的にそれに対応するしかありません。

そいつが近くに来たら動き続けて定位置を作らないようにして見たり、誰か他の人を挟んでコミュニケーションをとる様にしてみたり、色々してみるのですが解決しません。相変わらずそいつが近くにいると不快です。居心地が悪い。

相手は大雑把な活発タイプで、こちらが不快感を感じていることを察せられるほど繊細でも器用でもありません。そのため、相手に何かを求めることは出来ないと思います。この先も自分の距離感を通そうとするでしょう。

どのように対応してくべきなのか。
どのように付き合っていくべきなのか。
我慢して不快な距離感に慣れる努力をするしかないのか。

会話の距離感が合わない人の対応策、付き合い方を教えてください。

A 回答 (3件)

私の場合では率直に言いますよ。

それが物理的な距離なら「ちょっと距離近いです。」って。それで相手に不快な態度を取られたことはないです。それが心理的距離であったり対話的距離なのであれば、応じる時はペースをあげる、応じれない時はペースを落とします。対話の速度ですね。人は待つのが嫌いなので、ペースを落としただけで、その対話にすぐ飽きます。

あなたが評価するように、その人が本当に大雑把な人ならね、言ってみてもスンナリ通ると思いますよ。あなたが何を言ったからと凹みませんしね。

が、私の経験上繊細な人ほど対人距離が近いという感想があります。そして、繊細な人ほど自分を繊細に捉えますが他人を繊細には見ないので、人の言うことがニュアンスだけでは全く伝わない、ということが起こりがちです。

その場合は、もっとハッキリ言えばいいんです。「これくらいの距離が私は好き」そういう言い方であれば、それはあなたの自己開示に過ぎないので、相手も不快感を感じないし、「好き」という言葉の威力はなかなかのもんですのでね。あなたと話したい相手であれば、それは受け取りますよ。
    • good
    • 0

これは会話の距離感?でいいの?


それとも体の距離感の話?
どっち?
会話の方は、上手い人は一瞬の隙をついてすっと距離を詰めてきます。
本当に上手いので後からチッしまったといつも思います。
防ぐのは難しいです。
    • good
    • 0

物理的な距離感のことですね



そういう人いますよね
わたしも近づかれるの苦手なので、わざわざ離れたのにまた近づいて来られると気持ち悪く思ってしまいます。

態度で示しても伝わらない人だと思うので、近づかれたときに
「もう少し離れてもらえますか?わたしパーソナルスペース広い方なので、人が近いの苦手なんです」って言っていいと思います。

「あなたが嫌」って言ってるわけじゃないし、パーソナルスペースの広さは人それぞれ違うので、「わたしはこうなの」と伝えるのがいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!