dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複数の質問です。

・現在の日本では、いとことの結婚は認められています。
この場合、実のおじおばが義理の父母になるということですが、実の祖父母が義理の祖父母にもなるという解釈でいいですか?

・XさんはYさんの妹と結婚しました。YさんはXさんの妹と結婚しました。
この場合、XさんはYさんにとってYさんはXさんにとって、義兄兼義弟になるという解釈でいいですか?

・バツイチ独身の母親が、息子の子供を妊娠しました。
この場合、別れた旦那にとって、息子の子供は孫になるのでしょうか?
(実の息子と他人(離婚しているので母親は現在別れた旦那から見れば他人ですよね?)との間の子供だから、孫という解釈はありなのかな?)

以上です。

※質問者はいずれも当事者ではありません。なので、どこまで本当の話なのかは把握していません。

A 回答 (2件)

・実の祖父母が義理の祖父母であると言えなくないけど、そう呼ぶ機会は無いでしょう。


・義兄兼義弟でいいでしょう。
・息子の子供は孫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・確かにまずないですね。もう片方の祖父母が健在なら義理の祖父母となりますが。
・ややこしいですよね。
・息子自身は妹ができたと言ったみたいです。

お礼日時:2024/05/21 15:59

何が聞きたいのか分からない。


親戚内で義理だのなんだの言わないです。
私の両親はいとこ結婚ですが(いとこ結婚を批判する人いますが子が傷つくのでやめていただきたい)親戚内ではどちらもちゃん付けで呼ばれています。
2つめも似たような関係になると思いますよ。
3つめは流石に関係を秘匿すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いとこ婚の是非について質問者はあえて何も言いませんが、法律で認められてるからいいでしょって言えると思います。

お礼日時:2024/05/21 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A