dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今電車の発券機で4000円撮り忘れを見つけました。
私は駅員に渡しましたがみなさんなら懐に入れますか?
渡してから撮っとけばよかったなーって思ってしまって

A 回答 (10件)

まとめ



人によっては、誤解を与えるものですし、日本語には一定の意味があるので、常用漢字だけは、受けてに誤解を与えないように、することであって

「撮り忘れました。 取っておけばよかった」ですなら、漢字の間違いだと解釈できますし、適切な対応になりますが、この質問だとふざけてるのかワザとなのかと受け取れかねません。

撮るって撮影するという意味が一般的ですから、もうちょっと落ち着いて質問しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだこの質問の意図を理解されていないようですね、あなたの最初の回答にも意図があったでしょうがどう考えてもただの煽り行為でしたよ。
この文脈なら誤字だと理解できると思うんですが、学を強要するのは良くないですねすみません。
撮り忘れなんて駅員さんに渡せませんからねこの時点で頭の言い方は誤字してるなと気づいてくれたはずです。

お礼日時:2024/05/23 22:05

遺失物法


(報労金)
第二十八条 物件(誤って占有した他人の物を除く。)の返還を受ける遺失者は、当該物件の価格(第九条第一項若しくは第二項又は第二十条第一項若しくは第二項の規定により売却された物件にあっては、当該売却による代金の額)の百分の五以上百分の二十以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない。

これですが…#1さん、わかりましたか?
    • good
    • 0

第二章 拾得者の義務及び警察署長等の措置


第一節 拾得者の義務
第四条 拾得者は、速やかに、拾得をした物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。ただし、法令の規定によりその所持が禁止されている物に該当する物件及び犯罪の犯人が占有していたと認められる物件は、速やかに、これを警察署長に提出しなければならない。
2 施設において物件(埋蔵物を除く。第三節において同じ。)の拾得をした拾得者(当該施設の施設占有者を除く。)は、前項の規定にかかわらず、速やかに、当該物件を当該施設の施設占有者に交付しなければならない。
3 前二項の規定は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四十八年法律第百五号)第三十五条第三項に規定する犬又は猫に該当する物件について同項の規定による引取りの求めを行った拾得者については、適用しない。

この解釈は、施設で見つかって、施設内に届け出た場合、その施設長も警察署長宛に届け出ることとされています。
その場合、施設はそれを預かったという書面の交付をしないといけません。
ただし、届け出た人が「見返りはいりません」と言ったら、施設の人が権利を得ることとなっております。

なので、ごみ収集で1億円見つかったということで、拾った人が届け出ない場合は、ごみ収集会社か自治体に行くのはそういう仕組です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初からそうやって答えてください、ありがとうございます。

お礼日時:2024/05/23 21:48

あと


遺失物法って、勉強になりました?
あと、財布だけ渡して、金抜くのも犯罪です。
さらにこの文書も犯罪予告に解釈も可能です。
ついでに完全に自分のものになりませんからね。

あの…先ほど言ったやつ。 あなたと同じ世代の子が同じようにやったので、ちゃんと手続きを踏んだら、親が電話に出て謝ってましたので。
本当にマジの話です、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この質問の意図理解できますか?
発券機って分かります?財布だけ渡して?笑
日本人ですか?財布を忘れられていた場合は財布と書くし発券機なんて言葉書かいないでしょ笑
皆さんなら4000円懐に入れますか?って話です取っとけばよかったなーって話です。
理解できますか?

そうですか。

お礼日時:2024/05/23 21:45

法律には「良心をもって警察に届けるべし」みたいに書かれてるんですけどね、駅員さんやってそうですねー

    • good
    • 1

むしろその方が脅迫罪です。


脅迫罪は実名とか出してなくても成り立ちますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改札のシャッターすぐおろしたの怪しすぎます、9時ぐらいでした。
まあいいことしたと思って忘れます笑

お礼日時:2024/05/23 21:41

No1です。


他の方の回答読んで遺失物法を調べてみたんですが、駅などの施設内に落ちていた物は駅長(駅員)に渡すよう、法律で定められていました。
それから私の回答もその方の回答も間違いで(10~5%とは見当たりませんでした)、落とし主が出てこなかった場合は駅長とあなたに二分の一、2000円ずつ渡されることになります。失礼しました。
駅員さんに住所とか聞かれました?

あと当然ですが名誉毀損にはなりませんよ。実名出てないですからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえ、駅員さんがお金を受け取られ、そうですかーで終わりました。
発券機に戻りサングラスも忘れられてることに気づき再度持って行った時には受付終了になりシャッターが下ろされていました。
色盲のおじいちゃんだったのかも知れません…
えー、駅員さんがネコババしてそうですね笑

お礼日時:2024/05/23 21:34

一応言っておきますが、懐に入れたら犯罪だということをご承知置きください。



こちらは、撮ったということなので、撮影されたのか、真面目に確認させてもらいましたが…

駅員にわたしても、遺失物法でちゃんと氏名、住所等の個人情報を明示すれば、場合によっては10〜5%ほどもらえることになってます。
    • good
    • 1

もちろん駅員さんに渡します。


ネコババなどすれば、そのことが夢に出てうなされ、眠れなくなるでしょう。
 ネコババなどをして、何の罪の意識も無いと言うのは、異常としか言いようがありません。
    • good
    • 2

駅員に渡したんですか? 勿体ない。


警察に渡せば落とし主が出てこなかった場合に自分のものになったのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー、周りの目線気にしちゃいました

お礼日時:2024/05/23 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A