アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同人誌を作成してるのですが、コンビニの印刷機で
原稿用紙のトンボ(水色の線)が写らないようにするには印刷機の設定をどのようにすればいいのでしょうか?
機種によって違うと思いますのでおおざっぱでいいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 コンビニに印刷機は普通置いていないと思うよ(^^;



モノクロのコピー機ならコントラストと明るさを上げればいいけど、原稿のコントラストと明るさも上がっちゃうので、どれぐらい調整するかは何度もやってくださいな

 何度もコピーするとお金が掛かるから、ちゃんとトンボは消してからコピーするもんだよ普通は(^^;そーいう所で手抜きしよーという魂胆がある人は主の原稿にもそれが出てくるので注意してね、と
    • good
    • 0

印刷機ではなくて、通常の普通紙コピー(PPCと業界では呼びます)だと仮定しますが、普通、PPCでは薄い水色には感度が悪く、そのためトンボなど、写ってはいけないものは水色であらかじめ原稿用紙へ印刷する習慣になっています。

つまり普通はそもそも水色は写りません。

ただ、機種によってはバッチリ写っちゃうんですよね。

その際は自動濃度を解除して、薄く を押すくらいしかないでしょう。

色消去機能が指定できるマシンであれば、シアンを消すという設定を探してONにすれば完璧ですが、コンビニ専用のPPCではそういうメニューは無いんじゃないかな?
    • good
    • 1

コンビニの「印刷機」?と思って回答できないでいたのですが…「コピー機」についてなのですね。



濃度調整というもの自体が解らない…という事はないでしょうから、一番お困りなのはたぶん内枠線についてだと思います。
枠線を描かないコマの場合、ブルーにホワイトをかけてその上にトーンを貼ると、アミ掛け効果で却って凹凸がコピーに出てしまう事がありますね。そこで。

1.【「写真原稿」ではなく「文字原稿」でとる】
 「文字でなく絵だから、『写真原稿』でコピー」してませんか?「写真原稿モード」は 仕上がりは一見線画と変わりませんが、実はデジタルスキャンした細かいアミ版なので、ブルーも薄いグレーとして再現してしまいます。
  薄墨彩色だからコピーでやるというのでなければ、必ず「文字原稿」モードで。

2.【原稿用紙を変える】
 市販のトンボつき原稿用紙はメーカーによってブルーの濃度や内枠線の状態が違います。安いと紙自体が余り白くないものすらあります。(目に優しいのでそれを好む人もありますが…)
 極薄い水色か破線(点線)のものを選べば、トーンをかけた部分でもめったにコピー写りしないはずです。

3.【妥協できるぎりぎりまで濃度を調整する】
 細い線や薄いトーンが飛んでしまいますが、我慢できる限界のところで調整せざるを得ないのがコピー誌の宿命です。 白っぽい、トーンが多いなどページごとに設定しなおしましょう。
 原稿としては「細すぎる描線、細かく薄い網番のトーン、消しゴムをかけたら薄くなるインクやサインペン」は最初から使わないのが原則です。

4.【内枠線を削り取る】
 濃度調整しても出てしまう濃いトーン(グラデ他)の下などの場合、問題が出そうな部分のブルー線はトーン処理の前に「砂消し」「カッター」などで薄く削ってしまうのです。
 細かいペン入れが入る予定なので削れないなら、描く前に少し固めの普通の消しゴムで出来る限り薄くしてから描く方法もあります。(
 紙表面が少しだけ荒れますが、コピー濃度を下げると飛ぶくらい細い線(筆圧が弱い)の人や、粘り気の薄いインクでないなら滲まないはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!