アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

気に入ったものがなかなか売っていないので、
自分で作ろうと思っているのですが、
帯揚げを作るには
どんな素材で、どれくらいの大きさが必要なのでしょうか?

着物初心者なので教えてください!
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

素材は絹がベストです。


見た目だけでなくきちんと帯を揚げる機能からも。
ポリエステルなどはどうしても緩んで帯が下がります。

サイズは30cm幅で長さは130cm以上あるといいですね。
細い方ならもう少し短くても大丈夫かも知れませんが。
実際、胴にまいて前で結べる長さは必要ですから。

ただし、洋服地ときもの地(帯揚げも含む)は根本的に織り方も染めも違いますから、違和感のない物を探すのは出来合いの帯揚げを探すより難しいかも知れませんよ。
これからは単衣、薄物の季節になりますから、絽の帯揚げを使います。
洋服地にこの「絽」はありません。

どちらにお住まいの方かわかりませんが、もう少し呉服店などを探してみてはいかがでしょう?
敷居の高い呉服店でも「帯揚げを見せてください」
と言って迷惑がられる店は少ないと思いますから店の下見のチャンスでもあります。
(もし迷惑そうにされたら、遠慮なく何も買わずに帰り、二度と行かないだけです)
予算オーバーで買えなかったら「ありがとうございます、また来ます」
と言って帰りましょう。
「見るだけ」を何度でも快く受け入れてくれる店がいい呉服店です。

おや、質問の趣旨とそれてしまいましたね。失礼。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうしてもお店だと「子供が来る店じゃないよ」
といった圧力をお店の人にかけられてしまうので、
絹のもので格安のものを
今度骨董市で探してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 18:02

こんにちは。



帯揚のサイズは、だいたい幅30センチ、長さが170から180センチくらいです。
標準の体形の方が普通に結ぶ場合は、もう少し短くてもいいと思います。

素材は、はやり絹で厚みや張りのあるものが良いと思います。
帯揚以外のものとしては、縦長のスカーフを使ったりする人や、エルメス好きな方なら、エルメスの正方形のスカーフを切って、真ん中(お太鼓で隠れる部分)で接いでしまう人もいるらしいです。

私も、真似してみようと思い、ほぼ無地のスカーフでやってみたのですが、スカーフの両耳の折り返しが、ゴロとしているし、普通に帯揚を使ったほうが締めやすかったです。

帯揚は、それほど見えるものでありませんし、
初心者の場合、礼装から普段まで使える、無地のちりめんの帯揚に冠組(ゆるぎくみ)の帯締めが、シンプルでお薦めです。

個人的には、ネットでもたくさん売っているし、良く探して買ったほうが、手間も時間もかからないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

スカーフ素敵ですね!
オークションも含めてもう少し探してみます。
手作りは少し無謀だったようですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!