dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、あるバイトをやっています。そのバイトは不定期で、月に1~2度ほどです。しかし、バイト先の方はとても怖く、ひどいことを平気で言われます。
 私は、よく気にしたり、落ち込んだりするタイプなので、間に受けず、元気よく返事だけして、聞き流していますが、かなりきついです。
月に1~2度で、まだ3回ほどしかやっていないので、なかなか覚えられません。すると、「早く覚えて!」と言われます。「自分で考えて動いて!」といわれたかと思うと、「言われたこと以外はやらないで!」と言われます。多分、その方は自分で考えて、「正確に」動くことを要求していると思うのですが、ちゃんとした説明もしてもらえず、その場その場でという感じです。その方と私は性格が違うし、超能力者でもないので、その方が思う「今私にして欲しいこと」は言ってくれないと分かりません。で、聞くと「何度言っても分からないんだから…。」と怒られます。詳しく聞く…例えばコピーの大きさなど聞くとは、「言わなかったら(大きさ)そのままなんだから、言う以外のことは聞かないで。」と怒られます。私は間違いたくないので、確認しているだけなのに・・・。
精神的に疲れて、仕事に集中できません。そのバイト(詳しくは言いませんが)は好きで、続けたいのですが、精神的に持つか心配です。でも、今はバイトだけれども、就職したら、このぐらいは耐えないとやっていけないのかなぁ。とも思います。そのための訓練かなぁとも思います。
私は、続けるべきでしょうか?皆さんならこのようなことを言われたらどうしますか?ちなみに、「その方」とは女性です。同じ仕事内容はその方と2人だけなので、私ばかりに言われます。この質問をするために言われたことを思い出してたら、動悸(?)がしてきてしまいました・・・。嫌なことは忘れようとしているので・・。

A 回答 (6件)

昔、佐久間象山は漢学者が来ると洋学でもって脅しつけ、洋学者が来ると漢学をもって脅しつけでどうも始末にいけなかったと勝海舟が言ってます。



また、AはBに対して「メールで連絡しても沢山来るからわからんじゃないか。ちゃんと文書で報告しろ」と怒鳴り、翌日、AはCに対して「文書で報告してもボックスに埋まってすぐわからんじゃないか。メールで連絡しろ」と怒鳴り散らしていました。
周りにいた、我々はあっちを向いて笑いました。

要は、どうしようと手が着けられんということです。
また、この手の人間は弱いとなるとかさに掛かってという傾向もあるようです。

アルバイトだからしょうがないじゃんなどとある程度開き直ればどうでしょう。そして、#1のかたの言うように、メモを取って、早く仕事を覚えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その女性を変えることは、私には出来ないので、私が変わらなければいけないと思いました。
とにかく、仕事に集中する事ですね。
・・・て、言うのは簡単でも、出来るかどうか…頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 21:25

マジ切れして辞めたったらええねん。

<過激?

自分を守るための最低限のところでは、ちゃんと自己防衛しぃや。メンタル面でおかしなったら仕事どころちゃうで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 嫌なことがあった次の日にこのバイト入っていたりしたら、やばいですね。マジ切れするかもしれません。でも、その女性だけならまだしも、他に人にも迷惑が及ぶと思ったら、ちょっと無理ですね…。
 関係ないんですが、関西弁の文章って柔らかいというか、穏やかな感じがしますね…。気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:02

ひじょーに今の会社の上司(女)と似ています(笑


その上司に当てはめて言いますと、多分このタイプは口答えすると、倍返しで怒られるハメになります。

この人が原因で辞めた人もいますが、私はそれでも4年も一緒にやってます。

もしこの仕事を続けたいと思うならポイントは2つ。

1つは慣れです。私もすぐ落ち込むタイプですが、ホントいちいち気にしてたら身が持ちません。
半年もあれば慣れます。
なんとも思わなくなってきます。

もう1つは、口答えはしないこと。
矛盾しててもハイ、理不尽な事を言われてもハイ。
何でもハイ。
でも、だって、しかし・・・という言葉は自分の首を絞めることになりますので言いません。

もしこれが出来ないと感じたなら、辞めてはどうでしょうか?

この手のタイプは自分は絶対正しいと思っているので、言動を直させることは難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、どこにでもこういう人いるんでしょうねぇ…。最後の2行で言われてることなんて、その通り!です。4年も一緒にお仕事されてるのは、すごいです!
私は、あまりにもムカつくときは、向こうが怒っているのにすっとぼけたふりして、言い返したりするんですが、それいけないんでしょうねぇ。また、いろいろ言われるので、すっきりすることもないし…。kaakoさんのおっしゃる2か条を心に置いておきたいです。
で、それでもだめだと感じたときは、またどうしようか考えたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:09

こんばんは。


どこにでもそういう人いそうですけど、ひどすぎませんか?

私も結構へこみやすいので気持ちわかります。
(私のバイト先にも「そんなこともわかんないの!?」って顔する人いますし)
でも私以上に堪えてるのだと思います。

#1さんがおっしゃるように仕事を早く覚えたモノ勝ちっていうのもわかりますが、月1~2度ではいつ完璧に覚えられるのか?と不安になりますよね。
どんなお仕事か分かりませんが、他の会社では募集してないのですか?
つらいなら逃げるのもありだと思います。
たまたまハズレの職場だったのかもしれないし。

もしそのバイトしかないようなら、もう少し頑張ってみてはいかがでしょうか?
やめることはいつでもできますし。
スキな仕事なら、少しずつ覚えられるかもしれないし。

あんまり思いつめないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかいお言葉ありがとうございました。ほんと、心に染みます…。(弱ってるなぁ…)
このまま続けたら、好きなバイトだからこそ、嫌なイメージがついてしまいそうで怖いという気持ちもあります。でも、あんまりこのような職種は募集していないと思います…。
バイト中頭がその女性のことで占められているので、もっと仕事に集中して頑張ってみます。まだ、数回しかやっていないので、0o0aya0o0さんのおっしゃる通り、やめようと思ったらいつでもやめられますし、もうちょっと待って、考えて直してみます。

お礼日時:2005/05/24 16:18

好きならば続けるべきだと思います。

まだその仕事を数回程しか経験してないということですが、月に1~2度のペースで、そんなすぐに仕事内容の技術が身に付くわけがないのです。文句を言ってくるのなら、いつかその人の技術を追い越して見せるといった気持ちを持って取り掛かれば良いのです。今やこの国に楽な職業なんて滅多に無いんです。(仕事のジャンルは違いますが)僕なんて最初の頃は全然仕事が出来なくて、説教の嵐でしたよ。しかし1~2年経つうちにいつの間にか上達してるものなんです。「好きこそ物の上手なれ」と言うことわざがあります。一人の女性の説教に悩まされず、めげずに頑張っていきましょう。えらそうなこと言ってゴメンナサイ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々なことを言われて、気持ち的にも落ち込んで、仕事に対しての向上心というものが、皆無な心境です。でもsora918さんがくださった回答から、それでは状況はよくならないし、ドツボにはまっていく一方だと思いました。
まだ、1~2回では答えは出せませんね。励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 21:08

どこの業種でも、そういうもんです。



後輩に仕事を教えて覚えられたら、自分の仕事をとられちゃいますからね。
かといって、後輩が仕事をいつまでも覚えないと、それはそれで足手まといになる。
矛盾してるけど、どちらも真理です。

まーあとは、「自分のほうが上だ」ということを誇示したい本能ですかね。

仕事を覚えれば、そういうことも言われなくなります。
あんまり気にしないほうがいいですよ。
どこの業種も、仕事を早く覚えたモノ勝ちです。
競争なんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その女性の発言に対して、理不尽や矛盾を感じることがたくさんあるのですが、その人の気持ちなので、仕方がないということでしょうかね・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/25 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!