
小学校教諭志望なので今までは東京学芸大学を考えていました。
でもどうにも時間がない、元々学力がない、受験科目多いので私立大も視野に入れることにしました。
教員免許が取れるのは青山学院と立教だけと思いますが、上智の教育を出て自分で免許をとる方法もあるかと思います。
質問は、
(1) 青山、立教、上智の教育に行くならどこでしょう?
(2) 教育を出ても教師にならなかった場合、どこが有利でしょう?
(3) 教育に限らず、MARCHのことで何か。。
(4) 教科の多い学芸大はあきらめて私立一般入試にしたほうが良いかと思ってきました。何かご意見ください
現在高3、高校は進学校ですがMARCHに入れば誉められ、早慶上智ならもっと誉められるくらいのレベルです。
東大は滅多に出ないです。
ですからMARCHなんてどこでも同じ!と言う人もいますが、そうとも思えないのです。
塾の先生は、「早稲田の教育を狙うくらい頑張れ!」
小学校教師の免許は別で取れと言います。
早稲田はあまりにもいくらなんでも無理なので
同じ意味で上智狙いはどんなものかと思いました。
皆さんのご意見よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが小学校教諭の志望を大学在学中に絶対に変更しないという前提で考えてよいのなら、根性出して東京学芸大をめざすべきです。
浪人してでも、東京学芸です。・センター試験にチャレンジした経験は、採用試験のときに生きます。先生になってから、もっと生きます。
・施設設備、周囲の仲間、教官の構え、東京都教育委員会との関係、教育実習、縁故、同窓会組織、すべてにわたって東京学芸大の東京都内における優位は歴然としています。
・教員のための専門職大学院の設置が、いまひそかに(?)進んでいます。三年後、全国で最初に設置されるのは東京学芸大だと、多くの人が思っていると思います。
・東京学芸大では竹内結子がてんとうむしを飼っている、かもしれません。
私大で、ということなら、都内(になるのかな)では明星大、玉川大、創価大、大東文化大などいろいろあるような気がします。帝京大でもとれるような気がします。大学の名前が気になる気持ちはよくわかりますが、これらの大学で小学校の免許のとれるコースはいずれも飛び抜けて入試ランクが高いようですよ。これからあちこちオープンキャンパスとかもあるでしょうから、よく検討されたらよろしいかと思います。
根性出して。。。ですか。
そうですね。そうします!!
志望が決まってからここ2ヶ月くらい猛勉強していますが、元が低かったので
こりゃ間に合わないぞ!と思いました。
浪人できない家庭事情があり、本当は私立もだめだったのですが、浪人するくらいなら私立に行ってもいいことになりました。
どちらにしても奨学金を借りられる予定なので
自分で学費を出すのですけど。
(今の高校も自分で借りています)
小学校の先生になるには学芸大は魅力なんですね。
わかりました。
いろいろとアドバイスをありがとうございました
No.6
- 回答日時:
#No.2です。
補足します。小学校教員を目指すのであれば、みなさんが言っておられるとおり国公立の教育大学・教育学部への進学をお勧めしたいです。あと、経済的にも少し余裕を持たせたいという感じであれば2部(夜間部)=「午後・夕方から講義がスタートするタイプ」などもあります。1部(昼間部)=「普通に朝から講義がスタートするタイプ」と同様に教職課程(教員免許を取得するための講座)を受講すると教員養成系大学同様教員免許が取得可能です。青学の2部(文学部教育学科)は1部の授業料の半額程度です。また、幼稚園・小学校・中学校・高校と教員免許が取得可能です。ただし、これらの教員免許全てが取れる可能性は低いと思います。時間割の関係などで…取得する場合は、メインとする小学校+(その他)という感じで取得されると良いと思います。また、東京都・横浜市などの首都圏公立教員を目指す場合中学・高校教員教員採用試験受験の際に中学+高校の教員免許がないと受験できませんのでWで取得することが必要です。
私大でも小学校免許を取得できる大学は増えてきているのでいろいろと考えてみてください。あと、ベネッセの進学系サイトで教育系学部・学科や取得できる免許の種類なども一括して確認できるので参考にしてみてください。初年度納付金なども確認できたはずです。
参考になれば幸いです♪
【参考URL】
・青山学院大学2部 http://www.aoyama.ac.jp/college/evening_div/eve_ …
・ベネッセマナビジョン http://manabi.benesse.ne.jp/op/
たくさんの情報をありがとうございます。
奨学金で足りない分は親が出してくれるので
普通に昼間の大学で大丈夫そうです。
>また、東京都・横浜市などの首都圏公立教員を目指す場合中学・高校教員教員採用試験受験の際に中学+高校の教員免許がないと受験できませんのでWで取得することが必要です。
できれば首都圏公立教員が希望ですから
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
(1) 大差ないです。
この三大学の中から小学校の免許を取得するには、卒業後、通信等で取るしかないからです。(2) 教育を出ても、というか、世間一般では上智の評価が高いでしょうね。
(3) MARCHって括りで考えるのもなんだかなーと思います。学科を優先すべきかと・・・。
(4) 小学校の教員を目指すのであれば、センター試験は採用試験の一般教養対策みたいなものです。東京学芸大学が科目負担で厳しいなら、都留文科大学の文学部初等教育学科はいかがでしょうか。
早稲田の教育は、名前こそ教育学部ですが、教員養成学科はないので、どうかな、と思いますね。
センター試験程度の科目負担に耐えられなければ、採用試験は通らない、なんて意見もあります。
何人か、法学部出身の小学校の先生を存じ上げておりますが、国立大の教育学部に入れなかった思いを、通信教育+採用試験にぶつけたそうです。
私立大学でも初等教育学科に相当する課程でないと、相当の覚悟がないと採用試験突破は難しいですよ。
小学校教師に拘るのであれば、都留文科大あたりかなーと思いますね。
でも、できれば学芸大を目指して欲しいな・・・。
参考URL:http://www.tsuru.ac.jp/top_exam.html
青学と立教は通信でとらなくても大丈夫だったと思いますが。。。
上智と早稲田は教育ですが、通信でとる形になると聞いています。
>センター試験程度の科目負担に耐えられなければ、採用試験は通らない、なんて意見もあります。
ですよね。
たぶん、センター試験で頑張ることになりそうです。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
小学校教諭を目指すなら、文教大学が良いと聞いたことがあります。
早慶上智やMARCHと比べたら偏差値も知名度も低いですが、今いちばん受験者数が増えている大学のひとつです。参考URL:http://www.bunkyo.ac.jp/
No.2
- 回答日時:
私は、大学を卒業して高校教員の免許を取得して今は教員採用試験の準備をしているものです。
将来学校小学校などの初等教育教員を目指すのであれば、教育大学や教育学部への進学をお勧めしたいです。特に、MARCHレベルの大学へ進学しても教員になっている人はかなり少ないです。教育系の学部や学科などに進学しても教員採用試験などを受験する人はごく少数で大部分は、民間企業などに流れていきます。
受験偏差値などでMARCHや早慶上智などに人気が集中しやすいと思いますが、これらの大学へ進学する人は、主にサービス業・マスコミ・公務員の道に進んだり、大学院へ進学というケースがほとんどです。
ですから「小学校教員」を目指すのであれば教員採用試験という同じ目標を持った人が多く在籍する大学への進学をお勧めしたいです。また、首都圏では小学校教員を中心に採用の増加があるようなのでもし小学校教員を目標においているのであれば、偏差値で決めるよりは「教員養成に実績」のある大学へ進学することをお勧めしたいです。あと、小学校免許を取るのは中学・高校の免許を取得するより大変です(中学・高校の免許を取得するより多くの単位が必要なため)。
小学校教員養成で関東の私大で全国的に有名なのは「玉川大」です。あと、幼稚園・小学校・中学校の複数の教員免許取得を考えているのであれば、教育大学(学芸大学)や国公私立の教育学部(教育系学科)への進学をお勧めしたいです。
あと、教員以外にも進路選択を考えたいのであればMARCHレベルの大学へ進学することをお勧めします。教育学部以外文学部や経済学部でも教職課程を履修すれば中学や高校の教員免許は取得可能です。また、教員免許は取得したけど民間企業に勤めている人やマスコミ関係で働いている人などもいます(TBSアナウンサーの安住アナ・小林アナみたいにマスコミで仕事をしている人もいます)。教員以外にもほかのことにもチャレンジしてみたいというのであればMARCHなどを目指すと良いでしょう。絶対、小学校教員になるという強い意志をお持ちであれば、教育大学や国公私立の教育学部(教育コース)などへの進学を目指したほうが無難だと思います。
何らかの参考になれば幸いです♪
中学高校の免許は取るつもりですが、
希望はあくまで小学校です。
ですから本来なら学芸大を目指すのが一番良いのでしょうが、ちょっと時間が足りない。
浪人できないのでそれなら私立で免許を取り、
採用試験に挑もうかと思いました。
ただ、この考え方はどこか間違っているような気が
しないでもありません。
ご指摘いただければ幸いです。
また、免許を取るにはどこの大学でも同じで、
採用のときに学閥があるから文教や玉川より
青学や立教が良いのかなと思ったしだいです。
もちろん、東京都では学芸大が採用人数ではダントツらしいですね。
まだまだ迷っているのではっきりとした結論のお礼になりませんが
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
教育関連のことはよく分からなかったりしますが・・・知っている限りのことでアドバイスしたいと思います。
(1)小学校の教師になることに強い熱意を持っている友達は、色々な学校を調べた結果、立教大学へ行きました。なので、教育へ行くならば立教なのではないかと思います。
上智に関しては、免許云々以前に入試問題がエグイですし、二次試験(面接)もあります。相当学力が無いと、合格するのは難しいと思います。
(2)それはちょっと分からないですが、本人次第だと思います。
(3)MARCHのことで何か、ということですが、あえて言うならば青山よりは立教へ行ったほうが勉強が出来るみたいです。
(4)skpさんの今の偏差値が分からないと、何とも言えません(苦笑)。
今は一応、センター試験の勉強をしています。
学芸大のつもりなのですが、
これからのオープンキャンパスに青学と立教に行ってみようと思います。
ただ、勉強方法を変えるなら早いほうが良いかと思い、
ここでご相談してみました。
まだまだ考え中ですが、ご意見はじっくりこれから
参考にして考えていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
尋常高等小学校
-
大学や学科を英語で表すと?
-
オーディオ機器を作りたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報