dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

Macはいつまでたってもよく分からなくて
いつもこちらでお世話になっております.

今日はCDーRへの録音についてなのですが...

今ドライブのお供にとお気に入りの曲でiTuneから音楽CDを作ったのですが,
コンポで曲が全く再生されません.......
何か設定がおかしかったのでしょうか?????

ライブラリから作成したいファイルを選び「ディスクを作成」を押したのですが......
分かりません...
何故全く聴けないのでしょうか????

どなたかMac初心者の私に教えて下さい(>_<、)
宜しくお願い致します.

A 回答 (2件)

こんにちは。



まずはiTunesの環境設定を開いて、
「作成」のタブをクリック、「オーディオCD」にチェックが入っている事を確認して下さい。
(データCDやMP3CDも作成出来ますから)

次に新規プレイリストを作成して、収録する曲を入れます。
で、「ディスク作成」をクリック。
指示に従ってCD-Rを入れ、書き込みを開始したらオーケー。

ここまでやって駄目な場合は「相性」の問題である可能性があります。
Macは当然、自ら作ったCD-Rなので読み込みますが、
実は市販のCDとCD-Rは仕組みが少し違うので、通常のコンポでは上手く読み取れない場合があるのです。

これが原因の場合は結構難問です。
CD-Rのメーカーを変えると大丈夫な事もありますし、
他のパソコンで書き込むと大丈夫な事もあります。
まあ、他のパソコンってのは現実的な解決策とは言えないので、
CD-Rのメーカーを変えてみて下さい。
一番評価が良いのは太陽誘電製です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます

早速のご回答をありがとうございました*
そういえば確かに読み込みがうまく行かない場合があると以前聞いた事があります.
確認すべき所は間違いが無かったのできっとコンポがCDを読み込めなかったのですね.
実はあれから車のオーディオで試してみたらちゃんと聴けました^^;)

一応作り方に問題が無い事が分かりホッとしました*
詳しご説明を有り難う御座いました!

お礼日時:2005/06/02 09:43

iTunesのライブラリーからCDを作るときには「取り込まれた圧縮ファイルの形(mp3ならmp3のまま)で焼く方法」と「市販のオーディオCDと同じ物を作る」方法があり、設定で選べるはずです。



おそらく前者の形で焼いてしまったのではないかと思います。

mp3のデータが入っているディスクをそのまま再生できるプレーヤーもあることはありますが、普通のオーディーオコンポでは後者しか再生できません。

圧縮したまま焼く方が一枚のディスクに沢山の曲データが入れられますが、普通のオーディオで聞く場合にはオーディオCDにしなければ聞くことは出来ません。

設定を変えればiTunesが自動的にオーディオファイル(AIFFだったかな?)に変換しなおして焼いてくれるようになります。

ただ、市販のオーディオ機器の中にはCD-Rに対応していない物もわずかにあるようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます*
早速のご回答ありがとうございました#

実は車のオーディオではちゃんと聴く事ができました^^;)
コンポ側で対応が出来ないだけだったようです...

それにしても圧縮とかMP3とか...本とによく分からない事ばかりで..+▽+)

とりあえず問題は解決しました*
詳しいご説明を有り難う御座いました#

お礼日時:2005/06/02 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!