dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きな船は沿岸の造船所で作られて海を使って運ばれてきます。ところで十和田湖や芦ノ湖にあるような、山の中にある湖まで大きな遊覧船はどうやって運ばれてきたのでしょうか?現地に組立工場があるわけではないし、組み立てる場所もかなり大掛かりなはずです。最近気になりだして困ってます。

A 回答 (2件)

バラして運んできて、湖畔で組み立てます。


そのときだけ臨時の組み立て場を作ったりするので、後では判らない所もあるし、観光客の目に付きにくい所に、メンテナンス場の有る所も有ります。
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY2004 …

参考URL:http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY2004 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 質問してからわずか30分以内に回答がいただけてとてもうれしく思います。
 ばらして運ぶことは想像していましたが、かなり大掛かりになるようですね。
 

お礼日時:2005/06/01 18:55

ちょっと私も不思議に思ったのでググってみました。



宇樽部には専用の造船所があり、十和田湖の遊覧船はそこで建造されたという事だそうです。

私の観たURLを添付しときますね^^

参考URL:http://hse.dyndns.org/hiroto/Railway/toho/toho16 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も十和田湖で遊覧船に乗りましたが、(参考URLを見て)製造場所の案内の船内放送があったとは気がつきませんでした。

お礼日時:2005/06/01 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!