アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳4ヶ月の男の子がいますがとてもやんちゃで悩んでいます。
自分では怒ってるつもりですが友達に言わせると甘いそうです。
正直どこで怒っていいのか分かりません。「今怒っても分からないだろうな」と思ってしまうこともあります。
怒ると子供はそっくり返って大泣きします。
例えばスーパーでお菓子を欲しがってしつこかったら「ダメ」と普通に言ってもひっくり返ってます。
だんだんあせってきてイライラしてくるので、本当に危険だと思うことだけを怒るようにしました。
注意を言い出すと「なんで分からないの」と思ってきて発言が止まらなくなるし。
今悩んでることは
・コンセントをかみちぎる(ドライヤー・扇風機)
・高いところが好きで食卓テーブルはもちろん、テレビ・食器棚も乗っています
 高さ2mはありますが、椅子を使ったりしてます
・台所の下の棚や冷蔵庫をあけます(当然子供用ロックはしてます)
・室内用のジャングルジムを破壊します。
 リレーのバトンを組み立てたようなもの(大人でも力がいる)

公園は朝9~10時、2~3時まで日曜日以外は行ってます。
昨日は車に乗せたんですが、チャイルドシートを外して助手席にきて(渋滞で車が止められなかったのでそのままにしました。)ジュースホルダーとダッシュボードを壊しました。
2ヶ月ぐらい前からでしょうか、こんなことが始まったのは。
友達に相談しました。めぐりめぐって「子供の自慢」と受け止めた人がいたそうです。
何の自慢でもありません。手は尽くしました。胃が痛くなるほど悩んでます。
子供は夜の11時に寝て、朝6時半には起きています。そして昼寝をしません。
本当に疲れました。
どうやって怒ったらいいのか、手は出していいのか(まだ手を上げていません)
先輩ママ、やんちゃで困ってるママさんがいれば是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

甘いと言うよりは、疲れてらっしゃるだけですね。


簡単に、言えば自分のしつけに自信がなくなってきている焦っていると言ったところですね。

1歳4ヶ月となると、子供にも個性がでますから、状況に応じた対処が必要になります。ただし、叱る=義務ではないです。まずは育てあげることが義務で別に対したしつけをしなくても大人のいう良い子供に育つことはあります。
これは個性によるものも起因してきます。

叱るイコール義務だとストレスとなりますから、自分流の子育て(しつけではないです)をしようと考えるべきです。一番大事なのは、せっかんとは違いますが「たたいてでも分からせる」のでもいいですし、遊びの中で知らずに悪い行為をしなくなる手もあるのですよ。
本当に危険な場合ややってはならない行為に関しては、厳しくしつけるのは大事ですし、自分でできるならあまり厳しく叱らなくても子供が悪いことと理解できる方法もあるでしょう。ただし、どちらにしろ叱った後にだらだらと怒りが残るのはダメです。子供は、危険やいけないと知ってやっているわけではないですから、だらだら怒るとどの行為がいけなかったのかの理解ができません。ただ、怖いだけ、また怒ってるよと感じるかもしれません。こうなると逆に子供からの信頼を失たり、逆におこることを楽しむ子もいます。

また、叱るときにも1度目は優しく、2回目は厳しく、三回目は・・・というようにルールを作るのも良いでしょう。

ただしこの行為の中で一つだけ厳しくしなくても良い行為があります。

・台所の下の棚や冷蔵庫をあけます(当然子供用ロックはしてます)

これは、仕方がないことです。好奇心による行為ですから、厳しくする必要はありません。とりあえず毎回注意はするようにしましょう。また、危険なものは子供の手のたう場所におかないようにしましょう。


大事なのは、子供を育てる上で危険な行為をまずしつけることです。いけない行為は、たびたび注意すること。
何度も繰り返す子もいるでしょうが、OOをすることがいけないと繋がっていないだけで、言葉の意味などが理解できればいつかはその理解もできてきます。子供や家族のけがや事故に繋がる行為に関しては厳しくしつけましょう。(ご飯をあげないとか、せっかんになる行為はダメですよ、あくまでやったその場でしかることで後に怒りを引きずらないことです)

ただ、しつけは親の義務ではないです。しつけは家族、子供を取り巻く環境がするものでもあります。最近はこの点の理解がなくなってますから、自分で何とかと言う方が多いですけどね。結局は日々の生活の積み重ねからなるものです。いけない行為にいけないとまわりが注意するこれは親でなくてもいいのです。たまたま、親と一緒の時が多いから親がすることが多いだけです。そうなるとストレスがたまります。

そこでどうしても、しつけに苦痛を感じるようなら、児童生活センターや保健所などにアドバイスを貰うようにしましょう。インターネットを活用するのも良いですよ。(ここでも多くの意見がもらえますし)
また、ストレスを感じるようなら、旦那さんやベビールームに子供を預けて気張らしをするのも良いですよ。


結局は、あなたの気持ちがどうかによって子供への気持ちの伝わり方やしつけ方も変わりますから、すぐにどうにかしようではなく、一つづつクリアしていこうと考えるべきですよ。あと、一人でしつけるのではないと言うのも大事です。家ではあなただけですが、外には支援してくれる人もたくさんいますからね
大変でしょうが、がんばってくださいね。
もし何かあれば、補足してください。
また回答しますよ。(私が答えられる範囲で)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
そうなんです、「焦っている」んだと思います。
ただ、私の文章の書き方が悪かったみたいなんですが、それほどストレスでって事じゃないんです。
家にいると危険なことばかりするので、これをどうやったら分かってもらえるのかと悩んでて・・・
友達の言葉って影響が大きいですよね。
「甘いんじゃない」の言葉が残ってて、私のしつけが間違ってたからこうなってしまった
って思いこんでる部分はあります。
普段は育児が楽しいです。子供もとてもかわいいです。
ただ危険なことばかりして、怪我でもしたらって思うと気が気でなくて・・・
下記のお礼にも書いたんですが、トイレに行く時間もないんだ、私は・・・
と思うと辛く感じます。
比べたらダメなのは分かってるんですが、友達の子供はみんな聞き分けいいです。
そういうふうに見えるだけかも知れませんが。
ただ救いなのは、他の子供に危害を全く加えないことですね。
唯一の自慢かもしれません(笑)
は~・・・本当に育児って大変ですね。
今、主人が子供を連れて買い物に行ってます。
なんて楽なんだろ~と思う反面、さみしいです(笑)
帰ってきたらきたらで「やめなさい!」のオンパレードですけど(笑)
話しを聞いてもらえるだけで本当に楽になるもんなんですね。
今とても気持ちが休まってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/30 21:34

こんにちは。

再びお邪魔します。

>手は出したくないんですよね~・・・
>これは理想以外にももう一つ理由があって、
>一回手を出したらエスカレートしそうなので・・・結構短気ですんで・・・

私もすごおおく短気です(笑)。イライラするときもありますし。でも、子供の手を叩くと自分の方が痛いですから(心情的に)。大丈夫です。ただ、メリハリをつけて叱ってあげてください。それも心配なら、こちょこちょ作戦で・・・。子供にとってはこそばされる方が苦しそうです(虐待??笑)。
ためて爆発する方が・・・。理想は高くもっていれば、いつかは近づけるかな・・・と言う私で、普段はゴジラ対キングギドラのような我が家です。
元気に育ててられると言うことだけで自信をもってください♪ね♪
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こんばんは。
何度もすいません(笑)
こそばすってのいいですね。使わせていただきます。
今日は友達と一緒だったので気が楽でした。
明日からまた戦争です(笑)
お互いがんばりましょう。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2001/10/03 01:02

すみません。

長々と書いた上に補足です。
 注意する際に、お子様の様子を見てあげてください。もし、厳しく叱ったり叩いて萎縮するようなところが見られたら、大変ですが優しく根気よく注意してあげてくださいね。と言うのも知人の子が最近手伝いがしたいようで、それにイライラして怒ったら、じっと黙って動かなくなって、お母さんの顔色をうかがうようになったと言ってましたから。うちは、私の手が痛くなるほど叩いても、しらーん顔していますが・・・おかげさまでのびのーびのびきっています。
 何度もすみません。どうかご無理なされません様に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え~っと、うちの子は怒ると最初はにらみます(笑)
って言うか、泣くのをこらえてると思うんですが・・・
うちの子もpochimiyaさんのお子さんと一緒で萎縮するなんてないですね(笑)
でも、これは私の思ってるというか、理想でありたい母親象なんですが、
手は出したくないんですよね~・・・
これは理想以外にももう一つ理由があって、
一回手を出したらエスカレートしそうなので・・・結構短気ですんで・・・
でも無理は本当にダメですよね。
無理のないように子育てがんばります(出来るかな?(笑))
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 02:23

こんにちは。

もう少しで一歳八ヶ月になる男の子がいます。
 うちはもう少し上手(うわて)かな(笑)。「母親虐待(?)」と言われています(笑)。他の方がよいアドバイスを沢山されているので、うちでの対処法を・・・。
 家の中で・・・。リビングの半分ととなりの寝ている和室をすべてサークルで区切っています。もちろんサークルも外すので全部紐でしばっています(よじ登ったら厳しくしかります)。テーブルはご飯を食べるときだけ、それも動けない専用のイスに座らせ、ご飯が終わればサークルの中に入れます(当然サークルからおもちゃがいっぱい飛んできます)。ご飯は食べ物を捨てたりお皿を投げたときはきつくしかり手を叩きます(全く平気そうですが)。サークルの中では基本的に自由にさせていますが、引き出しを出してそれを踏み台にしてタンスに登ったので(子供の背の1.5倍ほどあるのですが)、タンスは撤去しました。テレビは上れないような台を使っています。でも、画面を叩いたときや積み木を投げたときは厳しく怒って手を叩きます(でも・・・次にすぐするんですけど)。たまにふすまを外して倒すこともあるので、専用のネジで留めています。コンセントはカバーをして、面倒でも、子供のいる部屋でコンセントの抜き差しをしません。引き出しはどうしても開けて欲しくないところはロックやガムテープをしてそれ以外はからの引き出しや、からの収納ボックスをつくって置いてあげるといろいろなものを入れてくれます(笑)。以前は毎日引き出しをひっくりがえしていましたが、最近は入れる方が楽しいようです。子供の服ならひっくりがえされてもいいかー。って。危なそうなところは日中、マットレスや座布団をおいておいたり、角は肉厚の床マットでカバーして(はがしてくれますが、何ヶ月かしたらそのうち飽きます)。ジャングルジムはたまに立て向いていたりしますが、窓ガラスから遠ざけていれば、だいじょうぶかな。おすすめのおもちゃは風船です。割れる音が大丈夫なら沢山おいておいてあげると喜びますし、飛ばしても。絵本はびりびりのやボロボロのもありますね。でも、自分が小さい頃に落書きをして「落書きしたら読んであげない」という記憶があるぐらいですから、まあ、自分で読めるまでは・・・そのうち大事にしてくれるでしょう(希望的観測)通販のカタログとか、広告を山のようにびりびりしてあげると喜びますよ(お母さんもストレス発散?)。今日は私が読んでいた新聞を取りあげ、逆さまに読む振りをしていました。掃除は専用にコロコロでも持たせてあげるか(うちは二つとも取られますが・・・)。一緒にして、掃除を仕込みましょう(ほめ殺し)。電話は本体を奥の部屋にしまい、パソコンは普段は隠して、寝てから使っています。お風呂場や洗面所もも台所と同じく用がなければ入れません。一人で見ているのには限界がありますから。ただ、ずっとサークルの中にくるよう呼ばれますが・・・。トイレトレーニングもまだですから入れません。ただ、いなくなって不安がるといけませんので、誰もいないときはドアを開けて声をかけながら入っています。
 外で・・・手も振り払ってどこかに行ってしまいますので外出時は「天使の羽」をつけています(それでも、たまに脱走します)。まだ、喋れないので背中に迷子札もつけています。カートも乗ってくれませんから、スーパーではスピーディにお菓子売り場は二人のろ時はいかない。普段の移動は自転車です。一番楽です。車は私が乗れないので週末だけですが、チャイルドシートは今まで泣き叫び続けていたのがやっと治まったところです、でも車を変えて新しいシートではまた泣き叫んでしまい、前のに乗せいます。それは、少々のことでは外れないタイプのものです(何か外れないグッズって無いでしょうかね?)。公園で遊びたいときもあれば、建物の中を走りたいときもあるようですね。身体を使ったから疲れるのではなく、自分の興味が持てることを集中して遊べると疲れるようですから、もしかしたら、もっと他に楽しいことがあるかもしれませんね。お近くに児童館や保育園の園庭解放などがあれば参加されればいかがでしょうか?あと、外では家以上に厳しくしかって、迷惑をかけた方には形だけでも謝らせています(頭を下げさせて)います。まあ、なかなか聞きませんが・・・・。
 他の子などを見て思うのには、注意しなくても大人しい子もいるし、素直にきく子もいます。でも、うちのように好奇心の固まりで元気百倍の子に、それを望むのは難しく、また私の力量では何でもさせて安全に尚かつ怒らずにいるのは無理かなと。ある年齢になればものの善し悪しが分かってきますから、分からなくて無茶をするうちは、危険なものは遠ざけようと思っています。いろいろな経験も大事でしょうが、命の方が大事ですから。うちはどちらも実家が遠く、主人は毎晩深夜~たまに朝に帰ってきたりしますので、殆ど二人で過ごすことが多いですから、必要以上にイライラしても子供にもよくないな・・・と。うちは朝ご飯を食べて用事が済めば外出。帰ってきてお風呂に入れてお昼を食べさせて昼ね(殆ど寝ませんが)。起きて一緒に掃除とおやつをして、外に連れて行って帰ってお風呂でご飯で寝かせたい時間になればあそんでいても真っ暗にしています(それから寝るまでは長いのですが・・・)。就寝時間は人それぞれですが、もう少し早く寝かしつけ(別に寝なくてもいいのですけどごろごろ)されると、もう少し早く寝てくれるかもしれません。うちは寝たいと言ってから寝付くまで2時間位かかりますが、まあごろごろしています。
 あと二年もすれば分かってくれるかなと思っています。でも、ダメなものはダメ、と言うことは早いうちに分からせておかないといけないかなと思い、泣こうが
ひっくりがえろうが、かついででも言うことを聞かせています。(今日も外で二度ほどそんなことをしていました)。
>手は尽くしました。胃が痛くなるほど悩んでます。
まだまだ、お互い子育ては始まったばかりです、いろいろ対策を考えましょう。とりあえず、そのうち治まりますから、それぞれに対処して、その上をいかれるとまた対処。やんちゃの記念撮影も忘れずに♪うちではタンスに乗ったときは「うーん。成長したな。大きくなって見せてあげよう」と思わずカメラに取ってしまいました(危ないって・・・)。あとは、sinkuraさんはきっとそうされているとおもいますが、好奇心旺盛の子は新しい何かをいつも求めています。新しいことを教えてあげたり、それが出来たら、いっぱいいっぱいほめてあげてくださいね。それとよく実家の母にいたずらの話をすると「病気して寝込んだときのことを思い出して」といわれます。そういわるとそうかなーって。
>友達に相談しました。めぐりめぐって「子供の自慢」と受け止めた人がいたそうです
 うちは、我が儘でやんちゃで最近泣きも入ってきましたが、外にいるときは私を必要としてませんし、私がのんびりしているようにに見えるようで他のお母さんには「手が掛からなくて(楽そうで)いいね」見たいに言われています。みんな他人の芝生は青く見えるようですね(笑)。
 あと、どうしても疲れたときは保育園の時間保育を利用されてみてはいかがでしょうか?預けることが目的と言うより、保母さんに色々相談できていいですよ。うちは週に一回公民館で保育園の先生があそんでくださるのに参加しています。色々アドバイス戴けていいですよ。
 何かの参考になれば・・・
 朝晩冷え込んできましたから、どうかお身体を大切に。
 そのうち分かってくれるよね~うちのおちびも♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
凄まじいですね~。私だったら寝こんでしまいそう(笑)
昨日みなさんの書きこみを読んで、タンスなどはすべて手前の部屋に移動しました。
玄関に入ってすぐの部屋なんですが。
ここには猫のトイレ砂があり、以前からゲートをしていた「子供一切禁止部屋」です。
6畳なんで、もう足の踏み場もないですが、落ちて大事になるよりはずっといいですから。
家が本当につまらないらしく、玄関で靴を履いてすっごい笑顔で毎日誘われています(笑)
夜は夕飯の支度などがあるので、放置状態でいろんな悪さをするんですよね・・・
主人が帰ってきてからでもいいんだろうけど、なんだか気が引けて・・・
台所に来られなくするゲートもやっぱり必要みたいですね。
うちには猫がいるんで、いつも自由奔放に走り回ってます。
それを見てるから子供も高いところに乗ろうとするのかな~なんて思っていましたが、
乗る子はどうやっても乗るんですね。

時間保育って初めて知りました。
たくさんの子供といっしょに遊べてとても楽しそうですね。
一度ネットで調べてみます。
天使の羽って何ですか?
こうやってみなさんのお話を聞くと知らないことばかりで恥ずかしいです。
まわりの友達の子供はみんなおとなしいので、
うちの子だけがなんで?って気持ちでいっぱいだったんですけど、
上には上がいるんだと思うと、「異常ではない」と思い安心しました。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
pochimiyaさんもがんばってくださいね。
そうです、10年も20年も続かないんですから(笑)
は~・・・それにしても子育てって本当に本当に大変ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 02:17

3児の親です。


いろんな方の回答も、合わせて読ませていただきました。

sinkuraさんの、お子さんは、親の話を、どこまで理解できていますか?
1才4ヶ月というと、まだまだ、親が怒っているとか、そうでないとかは、わかっても、どうして怒っているのかというところまでは、なかなか理解しにくいんじゃないでしょうか?(個人差があるので、一概のは、言えませんが...)

たとえば、コップに入ったジュースを、わざとひっくり返したとします。すると、たいていの親は、怒るわけですよね。食べ物を粗末にしちゃいけないとか、掃除が大変だという理由で。
でも、1才の子供にとってみれば、お砂場でおもちゃのコップに入った水を、じゃ~っとしても怒られないのに(そういうときは、親は、笑ってみてたりするわけです)、なんで??って思うわけです。
小さな子供には、まだ、同じ行為でも、状況によって、いい・悪いの判断がつかないんじゃないかと、私は、考えました。

だから、食べ物はおもちゃじゃないから、絶対、粗末にしちゃいけないとか、お部屋の中では、床にこぼれたらびちょびちょになって気持ち悪いから、ものをこぼしちゃいけないんだとか、ちゃんと「なぜか!」ということが、理解できるようになるまでは、極力、トラブル回避策をとるようにしました。

No.12の方も書いておられますが、とにかく、触られて困るものは、手の届く範囲に置かない!ということです。
ベビーゲートを多用したり(我が家では3コ+幅の届かないところは、特大つっぱり棚を、横向けにして使用しました。台所は、特に立ち入り厳禁!)、物は、高いところへおくようにしたり(うちでは、末っ子が大きくなるまで、ゴミ箱はタンスの上でした。(^^ゞ)。高いところにあがるのは、踏み台になるようなものが置いてあるからで、イスなどは、使用するとき以外は、別の部屋へ片付けるとか。
TVは、まわりを、ストーブガードみたいなので、囲っちゃうとか。
チャイルドシートのバックル(大人でも固いと思うんですが...)、やベビーガードグッズなどは、開けるところ(解除するところ)を見せると、開け方を覚えちゃいますので、見せないようにするとか...。
電化製品のケーブルは、非常にあぶないので、普段、抜いておけるものは抜いて、そうでないものは、高いところに這わせる。どうしてもダメなものは、ケーブルにカバーをはめちゃいましょう。(専用のものを買わなくても、散水ホースで代用できますよ。)
あ、スーパーは、うちは連れて行きませんでした。(^^ゞ 一度でも、おかしなどを買ってあげたりすると、次から、毎度のように「買って~」と言いますよ。子供は、「今日だけね...」などの、「例外」はまったく通用しません。

危険なことは、一度危ない目にあったら、2度としないという意見もありますが、子供によりけりだと思います。
そして、いきなり、2度目のないような、本当にあぶないことになったら、取り返しがつきません。

なんでも、小さいうちから経験しないとダメという意見もありますが、私はそうは考えません。例えば、うちでは、「手掴みで食事をさせないと、自分で食べなくなるよ」という世間一般の意見を無視して、2才過ぎて、完璧に食べられるようになる時期まで、一切、手掴み禁止でした。(出してきた手も、押さえたりして...。)手掴みさせると、汚れてイヤだったのではなく、たとえわずかでも、食べ物が無駄になるのが、許せなかったのです。でも、今は3人とも、きれいな持ち方で、食事できますよ。友人の中には、小さい頃に、食べにくいからといって、いいかげんな持ち方で覚えてしまった子もいますしね。

時が経てば、子供は絶対に大きくなります。そして、絶対に理解できるようになります。うちも、2才も年の離れていない3児をかかえて(誰のサポートもなく)、とんでもなく辛かった時期がありました。育児ノイローゼにもなって、あたりちらしたこともあります。でも、今さえ乗り切れば、これ以上大変なことは、まずないと思います。
お友達の意見は、ここでグチって、聞き流しちゃいましょうね~。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、怒ってることは分かっていますが、何で怒られているのか分かっていないと思います。
ゲート3個ってすごいですね~。
うちは一つだけあります(猫がいるので、猫のトイレ砂に行けないように)
やっぱり台所はダメですよね・・・
言って聞いてくれるようにかすかな期待があったのかも知れません。
ちなみにゴミ箱はトイレです(笑)唯一行けないのがトイレだけですので。
コンセントは昨日主人とすべて隠して、電話だけがどうしても無理なんで
電話のコードだけガードします。
スーパーも連れて行かない方がいいみたいですね。
日曜日に主人に見てもらって貯めて買い物してみようかな。

3人も育ててらっしゃるなんて本当に尊敬します。
でも私もそろそろ二人目が欲しくなってきました。
子供って不思議ですよね、こんなに辛いのに・・・
やっぱり楽しいが勝ってるんでしょうね。

あとは友達ですね。
「自慢」ととられたのがとてもショックでした。
どこをどう聞いて自慢に聞こえたのか謎ですが(笑)
子供も友達の前だとしないんですよね(汗)
私と二人っきりになったら発揮するんです。逆は分かるような気がするんですが・・・
本当にここで書きこみをしてよかったです。
今とても楽になり、辛いと感じなく子育てが出来そうです。
いろいろと参考になることを教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 02:00

5歳男と6歳女の母です。

今までのいろいろな方の意見を読ませていただき、同感に感じることもあるので、叱る、叱らないの考え方について書かせていただこうと思います。流れが「今のままでいいじゃない」風になったいるところ恐縮ですが・・・。
私は、「一事が万事」という考え方なので何事も最初に事をしでかしたときに厳しく叱っていました。
もちろん、どなたかも書かれていましたが、1度目は優しく,2度目はきつめの口調で3度目は叩いて。
叩くところは触ってほしくない事だと手の甲を、上ってほしくないところだと足を半ばきつめに叩いていました。
あなたの場合、コンセントや食卓テーブルの件などですね。
私の場合ほとんど叩いていましたね。言っても聞かないから。
同居の義父母に虐待までいかないにしても、いじめてると思われていたようです。
言われたことはなかったですが、雰囲気で・・。でも、それが私の信念だと思って貫きました。そうじゃないといい子にならないもの、うちの子は。
このときに絶対にしなければいけないことは、「こうだからしてはいけない」という言い方だと思います。
叱るときは絶対にその理由をその時に言わないといけないと思います。まだ分からないと思ってはいけません。
子供をあなどってはいけませんよ。
毎日毎日成長してるんですから。
昨日できなかったことが今日できたとか、あるでしょ?
だから、いつから分かるなんて事誰にも分からないんです。
だから、私は分かっていないとおもっても何度も、同じことでも何度も言っていました。
また、トイレについて他の方の回答に書かれていましたが、いっしょに連れて行ってはどうでしょう。いやがって暴れるなら、抱っこしぱなしで。トイレくらい1人で行きたいと思うかもしれないけど、大変かも知れないけど、そはにいなくて危ない事になっているより、自分が大変でも安全な方を・・と私は思うので。
やっぱり、していけないことはもちろんですが、してほしくないこともきちんと叱ったほうがいいです。
してほしくないことって、親によって、また大人によって基準がぜんぜん違いますよね。
あなたは、今こうして悩んでいるのですから、「これは好奇心だから・・」と思っていることは、してほしくないことで、あなたの家庭の基準では、しかるべきことなのだと思います。
まず、そういう意識を母親であるあなたが持つことです。
という私も、あなたほどではなかったですが、嵐のような1歳2歳3歳を過ごしました。
上の子は1度言えばきちんと聞く子だったので、下のやんちゃ坊主にはそれこそ、私のしつけの信念を揺るがされそうな、覆されそうなそんな不安な気持ちになって。
だから、あなたの書かれていること読んで、その時の事思い出します。
思い出すと・・。私は、怒っているときに子供が顔をそむけると、子供の両頬を手で押さえて私の顔を見させて、「ママはこんなに怒っているんだよ」と示していました。
こどもが怒って手足をバタバタさせて手がつけられなかったら、子どもの両手首を私の両手でしっかりつかんで動きを止めたり、それでも聞かないようなら、子供の前方からぎゅっと抱きしめてやりました。抱きしめると子供の動きはほとんど止まりましたよ。そして、一生懸命言い聞かせました。
毎日が子供との戦争のようにかんじました。
でも、叱って、ほとぼりが冷めたあと、しっかり抱きしめて、「さっきママが怒ったのはね、○○(子供の名前)が賢くなってほしいからだよ。○○が嫌いだからじゃないんだよ。だから、賢くなってね。」ということは忘れずにしていました。
また、何度も言っていたことを今日はしなかったり、しようとしたけど、1度言うと簡単にやめたりというときにもしっかり抱きしめて褒めてあげました。


余談ですが・・。
今、上の子は小学校に通っています。近所の同級生の子とは、スイミングに通っていたことから1,2歳のころから遊んでいました。
その子の母親は、子供が何かすると一応言うのですが、やっぱり「好奇心だから」の一言で、私は「もっと叱ったらいいのに」と思うことばかりでした。
最初はどうもなかったのですが、そのうち、友達にも危害を加えるようになって、そのころには、親が怒るくせも、怒られる癖もついていないので、親はどう怒ったらいいか分からないし、そんな親を見透かすように知らん顔だし、実は、学校に集団で登下校するうちの子が何かされることもあり、それはそれで私も悩んでいます。
あなたの子供さんがこうなるとなおもいませんし、詳しい状況も違うと思うので気を悪くなさったらごめんなさい。
でもね、親の思っている「していいこと、して悪いこと」と、子供の思う「していいこと、して悪いこと」を同じにさせるのは、小さいころだけなんだと思います。幼稚園や小学校になったらもっと違う悩みが出てきます。
その根本はやっぱり小さいときの育ちだと思います。
長々と書いてしまいましたが、私も乗り切りました。下の子は幼稚園児です。あんなにやんちゃだったのに、今は人の痛みがわかる子になっていると自負しています。先生からもそういわれることもあるんですよ。
長い長い子供との戦争だと思いましたが、それだけ苦しかったらあとが楽です。
今からでもぜんぜん遅くないです。私の言うことで共感できないこともあるでしょうが、そうやって悩んだときが親の考え方の切り替えの時かなと思います。生意気に書いてしまってごめんなさい。
頑張ってください。
あなた一人ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
先輩ママの意見、とても参考になります。
tukatakuさんの意見や、他の人のアドバイスにも書かれていましたが、
私は「誉める」ことをしていなかったような気がします。
「イイ子ね~」とか「偉いね~」って軽く言うぐらいでした。
これからは、大げさにでも誉めるべきところは誉めようと思います。
それから、今はうちの子は他の子に危害を全く与えません。
でもこれから先もっと知恵がつくとするかも知れません。
確かに昨日出来なかったこと、今日は出来てるなんてしょっちゅうあります。
やっぱり私は甘いです~(汗)
子供の機嫌を取りながら生活してる部分も正直ありますし・・・
台所のテーブルは一番イヤです。
やっぱり自分がいやだったら言い聞かせないとダメですよね。
大泣きして機嫌が悪くなったらいやだなぁ~と思いほったらかしていました。
でも昨日今日は、一度も乗っていません(進歩?)
がんばって注意しています。
でもまだ乗ろうとはしていますので、ここで諦めずにがんばります。

それと、私が育児の基本としてるのは、他の子がしてるのを見て、自分が
「もしうちの子がしたらいやだ」と言う事だけを直そうと思っています。
テーブルがその例ですね。
おもちゃの取り合いなどは殆ど気にならないんですが・・・
今が大事な時ですね。がんばって自分がダメと思ったことは注意します。
大きくなった時に子供がかわいそうですもんね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 01:44

たくさんの方が回答されてますが、我が家もそのような経験をしてきましたので、体験談から少し・・・(我が家は女の子です)。



私としては危険が伴うこと(自分にも他人にも)以外はできるだけ自由にさせたかったので、「怒るべきとこ・怒らずに済むとこ」をはっきりさせました。やはり危険なことや危害を加えるようなことは、怒鳴ってでも怒ります。当然子供は大泣きですが、怒るときはしつこくせず、一度「コラーッ!」といった後は、子供を抱っこして「どうしてそれをやってはいけないのか」を言い聞かせるようにしました。もちろん1回では聞きませんから、何度もやりました。そのうちやらなくなってきた気がします。
そのかわり、このくらいなら怒らなくてもいいな、と言う部分ではなるべく怒らず、子供自身がやる気になるよう言葉をかけます。もちろん、道端で座って泣き出す・・・なんてことはしょっちゅうですが、わざと先の方を見て「あっ!」と子供の興味を引くようなことをしたり・・・。
そして何か出来たときは、大げさすぎるほど誉めるようにしました。

しかし、できるだけ「怒らずに済む環境」にはしたいものですね。コンセントを噛み切るならば、ドライヤーなどは絶対子供の手が届かないとこにしまっておく、戸棚の下のほうは「開けてもいいスペース」にして、物は入れない、高いとこに上らないよう、イスを置かない、などなどできることもあると思います。
チャイルドシートもバックルを自分で取ってしまったのでしょうか・・・。ロックの上にかけるカバーロックのようなものもあるので、利用されてみてはいかがでしょう?

でも、それだけ力があると言うことは凄いですね。パワーが有り余ってるのかもしれませんね。公園などではどういう遊びをされてますか?もしかしたら「お砂場遊び」とかではまだまだ有り余ってるのかも。「追いかけっこ」「ボール遊び」とかで、ガンガン体を動かす遊びの方がいいのかもしれないですね。うちは家でダンスしてます。
男の子と言うことで、これから大きくなるにつれさらに力も強くなっていくことでしょうが、お母さんが子供に恐れをなしてはいけませんよ。自分の子供が「怖い」と思ってはおしまいですので・・・。思春期になったときでも立ち向かっていけるよう、お母さんも力と体力をつけて置いてくださいね。何もかも忘れて童心に戻って、子供と遊ぶのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
下記の回答でも書いたんですが「あー言えばこー言う」状態になることをお許し下さい。
まずドライヤーなんですが、洗面台の上に突っ張り棒をしていて、その上に置いていました。
洗濯カゴと洗濯機を使い、上ってガジガジしていたんです。
その時私はトイレでした。
今包丁や、ドライヤーなどはトイレの中です(トイレの外の上に鍵をつけました)
チャイルドシートなんですが、その通りです。
力はそれほどいらないんですが、コツをつかめば簡単なようで、
2~3ヶ月前からでしょうか・・・簡単に外すようになったのは。
主人が運転の時は私が横で見てるのでいいんですが、
私が運転の時は怖いので、とても悩んでいました。
ロックの上にかけるカバーロックがあるなんて初めて知りました。さっそく買います。
でも、そんな商品があるってことは、うちの子みたいな子供がいるって事ですよね(笑)

公園ではまず滑り台に行きます。
行って、階段を上って、滑って行ってを延々と3~40分一人で勝手に遊んでます。
私のほんの一息できる時間ですね(笑)
その後はジャングルジムに登って降りてのくり返しで、最後に疲れてか「抱っこ~」で公園終了。
追いかけっこは全く興味を示さないんです。
でもボールで走らせるっていいですね。買ってみます。

まさしくその通りって思ったんですが、正直子供を怖く感じる時あります。
今は怖くないけど、このまま大きくなってって考えたらぞ~っとするとき結構あるんです。
それから、二人目が出来たら、弟か妹と遊んでくれるんじゃないかと期待しています。
二人してこれだったら怖いですけど(笑)

いろいろ教えてくださってありがとうございました。
ここで書きこみをし、同じように悩んだ経験のある方や、参考になることを教えてくれたり
励ましていただいて、本当に楽になりました。
これからもがんばろうって気持ちになれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 01:29

1歳4ヶ月の娘を育てています。


うちの娘もやんちゃで、やんちゃでって思っていたんですが上がいましたね。うちの娘ですら大変なのに、その上を行くとなると気が休まる暇がなくって大変ですよね。

私は娘を叱るときには必ず娘の正面で目を合わせて、両手をつないだ状態で「いけない」と強くいいます。大きな声ではなく、目をしっかりと見ていうようにしているので、その一言で娘は叱られていることを認知し大泣きします。「もうしないでね」というと「はーい」と泣きながらも返事をしてくれるのでそうしたら、娘が満足するまで抱っこしながら、どうして叱ったのかを説明するようにしていたら危険なことはしなくなってきました。

しつけって根気が大切ですよね。私もしょっちゅう根負けしそうになります。専門家の方が適切なアドバイスをしてくださっているようなので、私からは危険回避のアイディアを提案させていただきます。

>コンセントをかみちぎる
多分、コードを噛むんですよね。(プラグじゃないですよね)だとしたらカバーを着けちゃいましょう。簡単なのはトイレットペーパーの芯です。子供の手の届く部分のコードはトイレットペーパーの芯を通してしまえば直接コードに触れることが出来ないので安心です。我が家ではずりばいを始めたころにコードを噛もうとしたので、この方法で感電防止しました。トイレットペーパーの芯がたまるまではダンボールに折り目をつけて三角形の筒を作って通してみてはいかがでしょうか。多めに用意しておいて、破られたら新しい物と交換するというのを繰り返してコードを噛んではいけないということを理解してくれるのを待ちましょう。

>台所の下の棚や冷蔵庫をあけます
台所に入れないようにするのが手っ取り早いんじゃないかな。我が家では突っ張り棒(100円ショップで購入)を2本入り口のところにしているだけなのですが、それだけで入ってこれません。突っ張り棒に触れて落としてしまうと「かっしゃーん」という音がするので娘は「壊してしまった」と思うらしくすぐに逃げていきます。

>室内用のジャングルジムを破壊します
ジャングルジムで遊ぶよりも壊すことの方が楽しいんでしょうね。それにしても力が強いんですね。将来が楽しみじゃないですか。
しばらくはジャングルジムを片付けてはいかがですか。我が家でもおもちゃを投げるなど大切にしないときには私に取り上げられて、1ヶ月くらいは隠されたままです。1ヶ月くらい経ってから出すと、新しいおもちゃを買ってもらった時のように喜んで遊びますよ。

それと近所に児童館などがあったら、午前中は児童館に行ってみてはいかがですか。午前中は幼稚園入園前の子供だけなので遊びやすいですし、うちの近所の児童館では滑り台や乗用玩具、大きな積み木などいっぱいあるのでとても運動になるみたいで、子供のパワー発散にはもってこいです。児童館だと雨の日でも遊べますしね。公園だと娘も1時間くらいしか遊びませんが児童館だと2時間遊んでも遊び足りないといって帰ろうとしないんですよ。(お昼なのでお腹が空いてしぶしぶ帰ってます)

お互い、まだまだ大変な毎日ですが子供の笑顔の為にがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

「子供の両手をつないで正面で目を見て」ってこと今までしたことなかったです。
いつも追いかけながらうしろから「コラー!」って行ってることが多いですので。
すっごく参考になりました。明日からそうして、ちゃんと言うようにしてみます。
トイレットペーパーの芯もいいアイデアですね。
今目に入るコンセントと言えば電話ぐらいですね。貯めてやってみます。
台所なんですが、大きいマンションではないんですが、
台所に入るのに3つ扉があるんです・・・
なんか本当にしんどいですね~(笑)
でも今引越しを考えていて、(子供のためだけじゃないですが)
今度はカウンターキッチンがあるとこにして、カウンターに入る
所だけをベビーゲーとで来られなくしようと思っていました。
「ジャングルジムで遊ぶより壊すほうが楽しい」は、聞いて
「ほ~」っと関心しました。
そう考えるとすっごい楽になるなんて、私ってなんて単純(笑)
せっせと組み立てなおさなくてもいいんだ~・・・
「これがこの子の楽しみ方」と思ってそっと見守っていきます。
(公園でジャングルジムによく乗るので買ったんですが(苦笑い))
児童館は最初行ってました。でもなぜか外がいいみたいで室内には全く入って遊んでくれないです
ちなみに雨の日も公園です(汗)
ごめんなさい、なんか「あー言えばこー言う」みたいになっちゃって。
最後の「子供の笑顔のために」ってとてもいいですね。
日々そう思ってがんばってたんですが、最近少し忘れていたような気がします。
本当に参考になる事をたくさん書いてくださってありがとうございます。
これからもおおらかに、でもダメなことはダメと教えながらがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 01:08

こんにちは!!



私は、5歳の女の子のママです。

まず、相談のお話を読ませて頂いてビックリしました。
気の休まる暇がないですね~~~。
まだ、1歳4ヶ月じゃ
止めさせても、危ないと言っても忘れちゃうのか
やり続けますよね。

ず~~ッと外に居ると、sinkuraさんが疲れちゃいますよね。
室内遊びのアイデアを提案いたします。

{絵本を良く破って遊んでいるのなら、}
いらない電話帳や新聞紙、広告、雑誌などを、
思いっきり破いて貰いましょう!!

{物を良くかんでいる場合}
古い電卓、携帯電話、電気のコード(延長コード)
噛んで壊してもいい物をどんどんあげましょう。

{テレビから飛び降りる。テーブルに乗る}
その代わりに、
押入れやクローゼットの一部分を開放して、
上の段から床に飛び降りるようにする。
床には、お布団や、マットレスを敷いて置く。

等いかがでしょうか?

うちは、
テレビ台からテレビと一緒に落ちたり。

公園に行っても、気に入らないと
【バイバイ】をしながら勝手に帰ろうとしたり。

ベランダで一人で叫んでたり。

まだハイハイの頃、
マンションの駐車場から、2階にある家の玄関まで、
自分で行くんだとばかりに、
すべてハイハイをして進んでいました。
止めさせようとすると真っ赤な顔をして怒るんです。

公園の滑り台も、1歳になる前に、一人で滑ってました。


うちも、あんまりにも暴れん坊なので
2階に住んでいたんですが、
「そのうちベランダをよじ登って落ちる!!」
と、思ったので、引越しをしたくらいですから、
気持ちはよ~~く判ります。

室内遊びも取り入れて、
自分が少しでも休める時間を作りましょう。

自分からいろいろ知恵を使って遊ぶ子は、頭良いんだよ!!
きっと、怒られたことが理解出来るようになったら、
やらなくなると思います。

がんばってね♪♪←無理は禁物
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
とてもびっくりしたんですけど、女の子も結構怖いんですね(笑)
私の友達は5人いて、うちの子以外はみんな女の子なんです。
だから女の子はおとなしいものと思っていました。
テレビと一緒にもすごいです。うちの子なんてまだまだ甘いですね(笑)
いらない雑誌や新聞はいいですね。
簡単そうなことなのに今まで気付きませんでした。明日から使わせていただきます(笑)
押し入れもいいですね。
いつも勝手に上がって落ちてます。
下に落ちてもいいようにマットも、簡単そうなことなのに今まで気付きませんでした。
これも使わせていただきます。

上には上がいる(?)と聞き、なんだかほっとした気分です。
もうちょっとの辛抱と思ってがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 00:46

No.#4のrituです。


お礼の書き込み読ませていただいて、本当に信じられませんでした。
よく頑張っていらっしゃいますね。
寝てくれないなんて辛いですね。
ごめんなさい。
うちの子は生きてるのかな?って心配するほどよく寝る子だったんで、よく理解してなくて。
私なら「お昼寝しよ!」とか言いながら、ひとり寝てしまいそうな状況なんですね。
一緒に横になっても寝てくれないんですか?
頑張ってください。心から応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
2度も書いてくださってありがとうございます。
今日さっそく絵本を買って(100均の小さい本ですが(笑))
2時ごろ抱っこして読んでみました。
最初は身動き取れなくなるのでいやがったんですが、
子供が行くところ行くところについて行って読んだら、
最後は諦めて、私の前でちゃんとおすわりして聞いてました。
寝てはくれませんでしたが(笑)
ちょっとでも体を休めたほうが楽ですもんね、子供だって。
部屋を暗くしたりして、徐々に「あ、この時間は寝るもんなんだ」と思ってくれるよう
がんばります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/10/02 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!