アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の従弟のところに女児が誕生しました。
その叔母(従弟の母)には何度か手紙や電話を
いただいたこともあり、我が家への出産祝も
いただいています。(1万円くらいの子供服)
なので、その従弟に出産祝を贈ろうと思っています。

先日、義母に「お返ししておいてね」と言われました。
もちろん、叔母に出産祝をいただいているので
義母に言われなくても、従弟に出産祝を
贈るつもりでありましたが、
義母の言葉には「私からとしておいて」の
ニュアンスがある、と夫は言います。
叔母に出産祝をもらっている場合、義母の名で
私達が従弟に出産祝いを贈るのは常識ですか?

そもそも、叔母に出産祝をもらっているからといって
私達(夫の名前で)が従弟に出産祝を贈るのはおかしいですか?

いろいろあっても、お祝いしたい気持ちはあるので、
素直に贈ろうと思っていますが。

A 回答 (5件)

深く考えずに、義母からそう言われたということで、ご夫婦の


名前で出されたらどうかな?って思います。
    • good
    • 0

私も従弟に義母の名前でお祝いすることには質問者様と同じく疑問に感じます。



地域や年齢って関係するのでしょうか?ちなみに私は37歳、関西人です。私の両親は共に北陸出身です。

まず両親の兄弟(叔父叔母)からのお祝いはほとんどが私に直接では無く、両親のところに届きます。物品の場合はそのまま貰ってお礼状を送り内祝分を別途自己負担し、現金の場合は半額(内祝分の半額は両親に預けます。)を貰ってお礼状を送ります。

内祝に関しては両親の名前で送ります。結果的に両親に内祝の負担をかけないことで今後のお付き合いは両親に任せて私達は関わりません。ちなみに叔父や叔母からは結婚・出産とお祝いして貰っていますが、その子供達(従兄弟)に私達からお祝いなんてしたことないです。それくらい普段の付き合いがないので。だから従兄弟の結婚・出産のお祝いは両親から送っています。(両親が負担。)

でないと何方かが仰るように今後のお付き合いの幅がどんどん広がって大変です。両親の兄弟に関する部分は両親に任せて、自分達の兄弟や甥っ子姪っ子に気を使うべきだと私は思います。これだけでも夫婦共に兄弟が多かったりすると大変ですよ。

今回については割り切って義母の名前で送る方が返っていいかもしれませんね。その代わりご主人と今後頻繁に発生すると思われる【お祝い】に関する決まりごとを作り(範囲と金額を両家一律に)、その結果をご主人からお母さまに話してもらってはいかがでしょうか?その上で今回に限りお母さまの名前で私達が送りました・・・ってことで。

我家はこれで乗り切っていますが首都圏と地方、長男と次男でも多少違うものかな~?なかなか思うようにいかないかもしれませんが、今後の為にもご主人とよく話し合って下さい。
    • good
    • 0

おはようございます。



補足いたします。

お姑さんとは“別居”です。が主人は長男で跡取りです。お舅さんは他界されていますので、冠婚葬祭のお付き合いは主人の名前です(お姑さんの故人的なお付き合いは除き)別居といえども“○○家”としてのお付き合いを基本スタンスに考えていますので、お姑さんの負担軽減も考慮の上“1つ”にしています。
    • good
    • 0

こんばんは。



もし、私なら・・・でアドバイスさせて頂きますね。
お姑様の申し出がご主人が言われたように「私からとしておいて」の場合ですと、お祝いは主人の名前で、渡す際に「お姑さんからのお祝いも同封してます」みたいな事をさりげなく先方に伝えます。
私は長男の嫁なので、冠婚葬祭時にお姑さんの立場も考慮して、お渡しする際に言うようにしています。お祝いを1つ(お姑・主人)にする事は先方の負担(お返し)を軽減して頂きたいと考えるのも要因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

barbafamilyさん、回答ありがとうございます。

>私は長男の嫁なので、冠婚葬祭時にお姑さんの立場も
>考慮して、お渡しする際に言うようにしています。
お姑さんと同居されているのでしょうか?
同居されてなくて、お姑さんから何もいただいていなくても
お姑さんの気持ちも入っているふうにお渡しされているのでしょうか?
とてもお気遣い上手な素晴らしいお嫁さんなのですね。
(もし、ご気分害されたらすみません。
嫌味でなく本当にそう思うのです・・・私は至らない嫁なので)

夫も長男ですが、義母は遠隔地におり、同居はしていません。
自然、お付き合いがある人たちが重なることは無く、
この叔母くらいです。
(叔母は私達の隣県に住んでいます)

義母も含んでいるとなると、先方が二つ返さなくては、
と気遣うのではないかという懸念もあります。

叔母が私達にお祝いしてくれたように、義母が従弟にお祝いするのが
いいように思えてきました・・・
でも、義母にお祝いを贈るつもりが無い以上、私達が贈らなくては。
うーん・・・

お礼日時:2005/06/16 08:40

>叔母に出産祝をもらっているからといって私達(夫の名前で)が従弟に…



親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークが原則ですが、これでは一代遠くなりますね。
・「我が家への出産祝」・・・叔母すら甥・・・3親等
・「私達(夫の名前で)が従弟に」・・・従兄弟同士・・・4親等

もちろん、従兄弟同士でお祝いしていけないわけでは決してありません。
ただ、ギブアンドテークの原則から言えば、今度あなたのほうで何かあったとき、従兄弟が出さなくてはいけなくなります。そしてその次また何かあったら・・・、と際限なく続きます。出産に限らず、入学、成人、結婚、あるいは入院や火災などの見舞、葬儀や法事などなど冠婚葬祭は山ほどあります。

この先その従兄弟と深いお付き合いをしていく覚悟がおありなら、今回あなた方の名前で贈っておくのもよいでしょう。
そこまではちょっと、とお考えなら、お母様の名前で出しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mukaiyamaさん、回答ありがとうございます。

>今度あなたのほうで何かあったとき、従兄弟が出さなくてはいけなくなります。
>そしてその次また何かあったら・・・、と際限なく続きます。
そうですよね・・・
それほどの付き合いではないし・・・

>そこまではちょっと、とお考えなら、お母様の名前で出しておきましょう。
義母の代わりに出して、義母にお返しが行く。
そんなものでしょうか?
同居もしていない義母の肩代わりをなぜ?と了見が狭い私は思ってしまうのですが・・・
世の中ってそういうもんなんでしょうか?

お礼日時:2005/06/16 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!