
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
食品の場合、普通の状態で水分量が0%という事は、まずないと思います。
例えば、100g当りの成分量をmgや%などの単位で、測定するわけですから、その基礎となる重量が変動する事は、測定値の信頼性を失う事となります。
そこで測定値を普遍的にする為に、食品を乾燥させ、水分0%の状態にして、測定試料に用います。
それで得られた値を、乾物重%などして表示します。
そこで実際に行うには、試料を乾燥し易くするために粉末にして、水分計という機器を使用します。
原理を簡単に書きますと、加熱用電球と秤が一緒になったような物です。
http://www.keiryo-tsuhan.jp/hakarikatarogu/22-31 …
http://www.tech-jam.com/items/ML-50.phtml
加熱していくと、水分が飛んで徐々に軽くなり、100度近くになると秤が動かなくなるので、水分が0%になったと判断し、測定試料に使います。
同時に最初の重量の差が、元の水分率の計算式の元となります。
温度が上がりすぎると、焦げる事があるので注意が必要です。
お茶はカラカラのように見えますが、それでも3-5%位の水分はあるようです。
ナッツの水分例など
http://www.jna-nut.com/sub3.htm
乾麺(そうめん)の水分など
http://www.hm.h555.net/~ibonoito/seizou.htm
玄米の水分は13-15%に調整されています。
乾かしすぎると、割れたりしますし、多過ぎるとカビや変質の要因となります。
No.2
- 回答日時:
茶葉であれば乾物重%とは,乾燥した状態の茶葉重量に対する含有成分量の割合です。
現物重%(ウェット重%)とは,収穫した茶葉の水分を含んだ状態の重量に対する含有成分量の割合で,当然,その時の水分含有量も明確になっておかないといけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- 農学 草集めと回収どうしてる? 4 2023/06/13 19:24
- 洗濯機・乾燥機 ドラム式洗濯機、3人家族、10リットルか7リットルか?おすすめのメーカー、型番を教えてください。 4 2023/07/24 23:45
- 食べ物・食材 これはアフラトキシンでしょうか?茶色い粉状のカビ?について 2 2023/01/27 19:02
- 車検・修理・メンテナンス ウレタン塗料は硬化?乾燥? 1 2022/06/02 18:00
- その他(健康・美容・ファッション) これってカロリー不足ですかね? 中学3年生 身長169cm 体重59~60kg 最近脂質とカロリーを 1 2022/05/03 21:04
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 農林水産業・鉱業 草乾燥するとどのくらい軽くなる? 1 2022/04/06 19:20
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 洗濯機・乾燥機 コインランドリーで乾燥機を使用し、乾燥が終わった頃に取りに行ったのですが残り47分のところで乾燥機が 4 2023/01/29 22:23
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石の単位は?
-
10Lの水に濃硫酸3wt%をつくるに...
-
接ぎ木で接ろうの代わりにワセリン
-
堆肥の成分表の現物表示と乾物...
-
お米の水分を計る水分計について
-
海島構造って何ですか?
-
冷蔵庫で保存してあった写真の...
-
定量限界と定量下限どちらが適切?
-
抗ムスカリン作用=抗コリン作...
-
賞味期限が4日切れてる納豆は食...
-
『塩ビ』と『脱塩ビ』のちがい
-
世界一長い物質名・成分名
-
都市ガスの分子量を教えてくだ...
-
阻害定数 Ki とは何ですか?
-
DNaseのもつRNase活性について
-
希釈について
-
酵素の比活性
-
3成分系の図を読み方
-
タンパク質の定量 Bradf...
-
「○○IU/mLの本薬1mL」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報