アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会などの科目は「暗記」が大事だと思います。
しかし、なかなか暗記できません。
何か、早く暗記できるような方法がありましたら教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。

中3のものです。
早く暗記する方法はいくつかありますが、驚くほど早くはなりません。学問に王道なしです。僕は、長い期間覚えていられることの方が大切だと思います。
 方法ですが、覚えたいものを、「書く」、「声に出して読む」、これを同時に何回も繰り返してやることが大切です。そのときに、五感をなるべく多く使うようにします。
そして、それを3回(最低)します。1回目をしたあと30分以内に2回目を、2回目をしたあと1ヶ月以内に3回目を、というようにします。する時間帯は、夜よりも朝の方がいいと思います。(脳が疲れていないから)
復習するときですが、必ず紙に書いて下さい。さらっと目を通して終わらせる人がいるようですが、それではしっかりと脳にインプットされません。
 特に歴史の年代を覚えるときは、公文式などの「ごろあわせ」で覚えたらいいと思います。

この方法は、必ずしもあなたの学習に効果を発揮するとは限らないのであしからず・・・。
 どうか普段の生活のリズムをくずさないようにしてがんばってください。人間健康が一番です。
あなたの学力向上を願っています。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も社会(歴史)が全然覚えられず
いつも捨ててしまいマス。
『何がいつ誰がどうした。』
なんて、絶対に無理です。

でも、私はある事を発見したんです。
今までは絶対にダメ!と思っていた、
歴史のテスト(期末)が、
2月の20・21日にあります。


そして、その方法とは・・・。
文房具屋さんで単語帳を買うのです。
そして、表に問題。裏に答え。
と言うように書いていけばOKです。
やっぱり暗記には、書く。理解する。
事が大切だと思います・・・。
ただ書くだけじゃなくて、
図に書いたりして、理解すると、
テストでイイ点が取れるはずです。

そしてそれを、お風呂に入ってる時とか、
確認をするとイイと思います。

実際の体験談なので、やってみて下さい。
    • good
    • 2

はじめまして。

私は中学校の理科の教師をめざしている大学生です。
私は個人的に音楽(歌をうたうこと)が好きなので、
暗記するときは自分の知っている曲の替歌を勝手に作って覚えたりしています。
みんなが知っている童謡でもいいと思うので、自分の好きな曲で自由に覚えてはどうですか?
また、社会の科目に限定すると、歴史の年号などはゴロ合わせで覚えると楽しいかもしれません。
暗記する方法は、人によってさまざまです。
どれが一番いいかは自分で試してみてください。
でも、みんなに共通して言えることは、暗記するには、根気が大切だということです。
    • good
    • 1

 少し科学的な話を・・・。

近頃じゃ心の在り処だと言われた脳さえも研究されちゃって、科学的に“暗記法”というのは存在します。

 1)復習は4時間後にすること。新しいものを脳が一旦記憶した場合、ある程度の刺激があるため5分や10分は忘れません。東大薬学部の実験によれば、4時間あたりで急に忘れてしまうようです。1回目の暗記を0時にやって、2回目を4時、ならば3回目は8時かというと、そういうわけではないです。2回目以降は脳が“あ、これは覚えなきゃいけないな”と思ってより強く記憶するからです。

 2)テスト前とか、“ここぞっ!”って時にはコーヒーがドーピングになります。脳の活動が活発になります。ただ、コーヒーには少しながら中毒性があるので、普段から常習的に飲んでいる場合、効果は薄れるようです。

 3)スペイン(だっけ?)料理のパエリヤ食いましょう。米粒を黄色く染めてるサフランが忘れにくくさせる作用を持つようです。

 4)中学生くらいになるといい加減“エピソード記憶”なるものが発達してきます。例えば・・・今日の公民の授業でやってたことがNHKで放送されてた、なんてことがあると、それはきっとなかなか忘れません。脳がエピソードごと記憶するんです。語呂合わせなどが覚えやすいのはそのためです。これは経験上分かると思いますが、そんなふうにNHKで毎度毎度やってるわけじゃないから、強引に自分でエピソード記憶にしちゃうんです。例えば・・・友達と問題を出しあいっこしたら、きっとその問題は忘れません。自分で作っちゃう。

 僕が知ってるのはそれくらいです。僕もまだ高3で、知ったかな部分がかなりあるので、専門の方の話のほうがいいとは思いますが・・・取り敢えずここで述べたことは多分間違ってないです。

 中学校の暗記ってめんどくさいよねぇ。頑張ってください。
    • good
    • 0

地理だったら白地図に授業で聞いた地名を自分で書き込んでみたりするのが良いでしょう。

自分で書いたものを目で見るとすごく良く分かるはずです。その脇に特色などを書いて覚えると良いでしょう。
歴史なら昔あった語呂合わせがいいかと思います。一つを覚えるのではなく動きとしてとらえていくほうが良いです。
政経等は新聞を見たり、ニュースをみることからはじめるのが良いです。そして、教科書を読んでいく。

最後に、自分なりに大切であるとか、覚えにくいとか言うものをノートに書き出し(もちろん前後関係がわかるように)、チェックを入れることが大切です。
    • good
    • 0

社会などの科目は、ちゃんと中身をおさえたうえでないと、言葉だけ暗記してもすぐ忘れます。

「暗記科目」だと思っていることが間違いではないでしょうか。

さらに、覚えないといけないことと、調べればわかることは覚えなくてもいい、というのを分けることです。(パソコンでも、なんでもハードディスクに盗っておくか、フロッピーにおとすか、いつでもインターネットで見られるものは記録しないとか)
そのへんの「重み」を区別するためには、中身の理解がだいじです。
ちなみに、私は、暗記が苦手でした。苦手な者がなんでも暗記しようというのが間違いで、覚えられる範囲で、ポイントだけ覚えるほうが、結局、たくさん覚えられます。

日本の市町村を全部覚えたら3000いくら覚えなくちゃいけないけど、県庁所在地と政令都市なら、50いくら。3000覚えて2000忘れた中に、横浜とか京都とかが入っていたら、日本を語れないでしょう。逆に「上九一色村」なんて、オウムの事件で有名になったけれど、よそ者が知らなくてもべつに困らない。
    • good
    • 0

自分なりのこつを見つけるのが一番と思います。


私の方法としては、
1.言葉ではなく、出来るだけイメージとして覚える。
 似たようなイメージは共通させて覚える。
 (私は理系ですので、n型半導体:青色 p型半導体:赤色 陰極:青色 陽極:赤色etc)
2.頭の中に(仮想の)引き出しを設けてその中に入れていく。
 関連していると思う物は同じ引き出しに入れていく。

いずれにせよ、何度も暗記する努力をしていくと上のことが出来るようになります。→これが出来るまで時間がかかりますが、出来たら覚える苦労がかなり減ります。

このおかげで、いろいろな試験を一発で通ってきました。
    • good
    • 0

記憶力悪かった私も苦労しました。

社会の場合は年号とか
書物と人など関わりがある状態で覚えなくちゃ行けないですよね。
そこで、英語の単語帳(ちっちゃい長方形の紙が束なっているやつです)を
使って覚えていました。表に年号、裏に事柄、表に人物、裏に書物名などと
いった具合に見やすいように書いて、関係性をカラー分けしておきます。
それをどこでもそこでも持ち歩いてブツブツ言ってが一番かなと思います。

あと中国史などの場合、国名が変化しやすいので、早口言葉状態で覚えます。

それから、予習・復習も大事です。
予習は普通のノートを使います。見開きページの左側に予習を書きます。
きっとココは試験に出るだろうとか、覚えなくちゃ行けないだろう所を
自分の覚えやすいようにまとめて書きます。
授業の日は、まとめてある部分に補足する感じで、右側に書いておきます。
復習はそれの両方を見て重なっている部分は確実に覚えます。
ノート整理もできて良いですよ。
    • good
    • 0

自分で問題を作りながら覚えると結構覚えられますよ。


A4ぐらいの紙(ノートでも可)を半分に折って、片方を問題、片方を答えみたいな感じで自分で問題集や教科書を参考にしながら作ります。
社会などは必ず出るポイントがあります。
年代とか、歴史上の人物名、事件、などです。
そういうポイントを押さえて問題を作ります。
作ったら、最初は答えを見ながらでも読んだり書いたりしながら覚えます。2回目には半分に折って、答えを見ないようにやります。別な紙に答えを書いていくと良いでしょう。これを完全に答えを見ずに答えられるまでやります。
それができたら、今度は問題をも暗記できるようにすると完璧だと思います。例えば、答えに1600年と書いてあったらそこから推測して、誰が何をしてどうなったか答えられるようにすればどのような形式で出されても答えられると思います。
書物なども覚えるポイントですね。
一覧など作っておくと良いかもしれません。
誰が何を書いたか。年代も。
それと、簡単な内容もですね。
何について書かれているかってことです。
参考書などのものは万人向けですから、自分の覚えやすいように一覧を自分なりに作ったほうが覚えるのが早いと思います。
年代の覚え方はやはり、語呂合わせが一番手っ取り早いかな?参考書などで結構出てます。
自分なりに語呂を作るのもありです。
要は、覚えられればいいのですから。

単に覚えるのではなく、問題や一覧を作るという作業が入ってくるので結構面白くなってきますよ。
俺の一覧のほうが参考書より見やすいぞってね
(自己陶酔(笑))
    • good
    • 0

私が山手線一周を覚えたときの暗記方法です。


好きな歌の替え歌として、歌詞を覚えたい言葉に置きかえる。これでばっちり覚えました。
思い出すときも、好きな歌のメロディーなのですぐに浮かんでくるのでおすすめですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!