dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしていますが、ふと疑問に思ったので少しお伺いさせて下さい。

シャワー30分(常に掛け流し)とお風呂を溜めて(砂の入ったペットボトル5L用意)、残り湯は90%以上(全部吸いきれない為)を洗濯機に。
結果的にどちらが水道代、ガス代が節約出来るのでしょうか?

お風呂を溜めると、シャワーよりもガス代がかかる感じもしますし、
シャワーだと水が垂れ流れるのを感じると水道代が風呂に勝る感じがします。

どちらが安かったのか実践された方いらっしゃいますでしょうか??

A 回答 (2件)

私は毎日お風呂に入りますが、お湯をためる冬よりシャワーの夏の方が水道代もガス代も高く付きます。



お風呂にお湯をためる時間とシャワーの時間のどちらの方が時間的に長いですか?

1秒あたりの水量が同じならば時間の長い方が高く付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iichihoさんはシャワーの夏の方が水道代、ガス代共に高いのですね。
お風呂にお湯を溜める時間の方がシャワーよりも短く思えます。
参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2005/06/19 19:47

シャワーを30分常にかけ流し。


お風呂を 沸かしても 30分で 沸きます。

と言うことは ガス代に関しては 同じですね。

そして お風呂に 水を 張るとき 5~7分で いっぱいに なります。

と言うことは 水道代は シャワーのほうが 高いです。

ましてや お風呂なら 残り湯を 洗濯に使えます。

どちらが 得かは わかりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yoniyoniさん、ご回答ありがとう御座いました。
やはり、シャワーの方が結果的に高く付いてしまうのですね。
某テレビ番組ではシャワーで節約云々とテロップが出ていて、自分でも水を溜めるお風呂よりも掛け流しのシャワーの方が結果的に高くなるんではないんじゃないかなと思っていました。
確信が持てました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事