dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で仕事をしています。
6月いっぱいで現在の派遣先を辞め、また10月初日から新しい派遣先での仕事が決まっています。
この約3ヶ月程度の間、都合により仕事を入れる予定がないので、一度派遣元から退職をし、10月から改めて派遣元に入り直すか、またはこのまま継続しておくかを選択する必要が出てきました。

そこで気掛かりなのは、保険料などです。
たった3ヶ月でも収入がない以上、一度退職して国民健康保険に切り替えておいた方が保険料が安くあがるでしょうか。
あと一度退職するとなると、職安に行くことになりますが、同じ事業主に再就職する場合でも、黙っていれば再就職手当が受給されるものでしょうか。

ちなみに現在の社会保険料は、月4万ちょっとです。

A 回答 (4件)

派遣健保の場合は、任意継続の最初の2ヶ月は保険料が安くなっています。

3日ヶ月目から通常料金になります。一度、健康保険組合に自分の保険料がどのくらいになるのか問い合わせをするのが良いと思います。
国民健康保険の保険料は、役所に問い合わせをすると、教えてもらえます。
両方の保険料を比べ、安いほうに加入するのが良いと思います。
国民年金の加入はしなければなりませんね。
同じ派遣会社で仕事が決まっている場合は、離職票は無理ですね。
違う派遣会社の場合、職安に行くことは出来るかもしれませんが、離職票の発行が遅いし、待機期間の関係で無駄になるような気がします。
でも、次の派遣先では、保険に加入するのでしょうか、それによっても変わってきますが、、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>派遣健保の場合は、任意継続の最初の2ヶ月は保険料が安くなっています。

それは知りませんでした。ひとつ参考になりました。

再就職手当はやはり、無理のようですね(;;
新しい派遣先は私が入ることが前提なので、派遣元を選べなくはないのですが、あまり要領がよくないほうなので、変なことはしないでおこうかと・・・。

ちなみに次の派遣先でも保険に加入します。

お礼日時:2005/06/29 10:32

>たった3ヶ月でも収入がない以上、一度退職して国民健康保険に切り替えておいた方が保険料が安くあがるでしょうか。


私の収入と自治体では国保の方が安くなりますので一概にはなんとも。

>あと一度退職するとなると、職安に行くことになりますが、同じ事業主に再就職する場合でも、黙っていれば再就職手当が受給されるものでしょうか。
受給条件の中に、
「離職前の事業主(関連事業主を含む)に再び雇用された者でないこと」
とあります。

>ちなみに現在の社会保険料は、月4万ちょっとです。
これは厚生年金と雇用保険も合わさった金額かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用保険は明細からも別のようでした。
しかし厚生年金は、、、項目がなかったので、やはり合わさった金額なのでしょうか、、、。

どうやら任意継続の方が安くなるようなので、
任意継続で行くことにしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 01:45

国民健康保険料(税)は多分想像していらっしゃるよりかなり割高になります。

御住まいの地方自治体のHPを参照してみてください。
社会保険料4万とのことですが労使折半ですし、上限を超えています。何か違うもの合算してませんか?政府管掌社会保険としても四万支払う為には88万円の標準報酬月額が必要ですよ?

国民健康保険税は単身、資産なしの場合、
所得割(所得*3~10%)+均等割(1万~3万)+平等割(1~3万)が年額になります。
仮に月収88万の場合34万~111万が年額になりますね。
結局のところ御住まいの地方自治体が判らないと比較できませんが、扶養されない者は任意継続した方が安く上がるのが基本です。

派遣健保のHPをリンクしました。最初の二ヶ月は上限が8700円、後の上限は13920円となっています。

何か勘違いがあるか不当な扱いを受けてるかもしれません。

参考URL:http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上限というのがあるのですか?
なるほど、、、少し高いなぁと明細を見て思ったりはしたのですが、一度派遣健保に問い合わせてみます。

いろいろ考えてみた結果、任意継続にしておくことにしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 01:42

同じ企業、関連会社の就職の場合、再就職手当てはでません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!