dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、調子がいいときは人間関係だってスムーズにいくと思います。

以前、私はひどい苦境を経験しました。要因はさまざまですが、あれよこれよと不運が続き、精神的にめいりきってしまいました。
そんな時、私は色んな人間の本性を見たとおもいます。

変わりない態度をとる友人。
普段は深い関わりはないけど、助言やアドバイスをしてくれた人。
深い仲だったのに180度態度を変えて見下す態度をとりはじめる人。
まるで、自分の幸福かのように笑う人。


私がもっともショックだったのは、もっとも身近な存在だと思っていた人が、180度態度を変え、人間として信じられない対応をとり始めたことです。その本性に,常日頃きずかなかった自分にもショックをうけました。私には見る目がなかったのです。


普段の日常の人間関係なんて、なんとでもなると思います。
私が知りたいのは、自分が苦境に陥った時、その人はどおいう態度をとるのか・・?です
もちろん苦境に陥らないとみえないのかもしれませんが、
人間らしい態度をとるのか、相手が苦しんでると、
うざくなって逃げるのか・・おおまかなヒントは日常の行動にかくれているのではないかと思います。

もし、そのようなヒントがあれば教えてください。
見る目を養いたいのです。

A 回答 (5件)

こんにちは。

男性です。

世の中、色んな人間がいて、予想外の動きをしたりして、なかなか面白いものですよね。
信頼していた人が「あれっ?」みたいな行動を取ったりする事もあるでしょうね。

私は思うのですが、人を見る目を養う必要はないと思っているんです。事前にどういう人かがはっきり分かったらかなり幸せだと言えますが、ちょっと難しい思うのです。
誰にでも、良い面、悪い面がありますし、多面的であり単純に測る事ができないからです。
ちょっとした人助けは得意だけれども、自分に直接降りかかってくるような事態にはちょっと。。。だったりしますしね。

ある意味、分からないから「予想外にいい人だったんだぁ」って感動できたりしますよね。そちらの気持ちをより大切になさると、心豊かな人間になれるような気がしています。

何となく言えるのは、辛い経験をした人程、他の方への配慮ができる方が多いように感じています。質問者様も苦境の経験者でしたね。他の方が苦しい時に、さりげなく助けてあげられる人だと思っています。そういう方が一人でも増えたらいいなぁと思います。
    • good
    • 3

こんにちは!


質問者様の経験、私にもあります。学生の頃でしたけどね。
見る目を養う!それは大事です。
でもその前に、自分を見つめるって事も大切です。
質問を読んでいると、猜疑心のようなものが感じられます。
人の気持ちは、その人にしか分からないと思います。
うまくやる人は、その人が苦境に陥っている時に、優しい言葉と共に
一緒に居てくれても、内心は面白がってる人もいると思います。
この先どうなるんだろう、楽しみ!みたいなね。
類は類を呼ぶ!とも言うでしょう。やはりまず、自分がしっかりする事!
あなたは、あなたを信頼してくれてる人がが困ってる時に離れたりしますか?
あなたを頼ってくれてる人を、見捨てれますか?
離れるって事は、たいした間がらではなく、上辺だけの間がらだと思います。
それに優しいだけの人もどうかと。間違ってる時は間違ってると、
ちゃんと言ってくれる人が、ホントに自分の事を考えてくれる人だと思います。
私には幸いに心から大切に思う親友がいます、幼稚園からの付き合いなのですが、
ケンカもします、意見が食い違えば衝突する事もあります、
でも彼女が窮地に陥った時に逃げるなんて、絶対にしません、ありえません。
彼女もまた、絶対に逃げないと思います。信じることも大切だと思いますよ。
力になれるなれないは、ちょっとわかりませんが・・・

>私が知りたいのは、自分が苦境に陥った時、その人はどおいう態度をとるのか・・?です

この答えは、「あなたがその人にどういう態度をとってきたのか」だと思います。
周りの方は見てないようで、しっかり見てると思います。
よくしてくれる人には、よくして返そうと、それなりの人にはそれなりにと。
よくしてくれる人を裏切るような人は、他の誰からも相手にされてないと思いますよ。
私も騙されても、騙すほうにだけはなりたくないですね。
質問者様も誰かが困っている時には、そっと手を差し出せるような「素敵な人」になって欲しいですね。
きっと、優しい手が返ってくると思いますよ。
回答になってなくてすみません。
    • good
    • 0

ちょっとした失敗の時に人の所為にする人は大きな失敗の時に逃げるかもしれませんね。


見栄っ張りが過ぎる人も難しいと思います。
(自分の名誉に関わるかもしれないから)
自分が正しいと信じ込んでいる人も厳しいような・・・。
お金の貸し借りも止めた方がいいと思います。もし貸すのでしたらあげたくらいの気でいないと、その後の付き合い自体が難しくなります。
真剣な話をしている時にどうでもいいような態度を取る人もいけません。

まだまだありますが、上記の中に自分でやっていた行動とかはありませんか?
あった場合、人から信頼されていない可能性もありますよね。
その場合は見捨てられると思います。

思うのですが、何があっても相手を信じる。という姿勢を自分自身が常に持っていることが大切だと思うのです。
また、自分がやられて嫌な事は相手にも絶対しない。
冗談のつもりで言ったことが、相手を傷つける事もあるので、相手の性格を考えてから発言する。
裏切られたと思う前に、何か自分が悪い事をしていなかったかと考える。(過度に自分が悪いとは思ってはいけないと思いますが)

何度も騙されたとしたら、容易に相手を信用できなくなるのは当たり前だと思います。
だからと言って臆病になっていると、前に進まないものです。
何があっても信用するから。といった真摯な態度を取っていれば、そうそう裏切る気にもなれないのではないでしょうか。
それでも裏切るような人はそれまでの人です。
気にすることはありません。

このように考えていると、かなり気が楽になるのでは?
まずは自分が変わる事から始めてはいかがでしょうか。
大変な事ですが、人を疑いながら生きていくよりは毎日が楽しくなると思いますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 1

正直に言うと、あなたの事を良く知っている人ほど逃げていくという文章にしか見えません。



人を見る目は大事かもしれませんが、それよりも、「普段の日常の人間関係なんてなんとでもなる」と思う事をやめるべきです。見る目は無くても結果はついてきます。
    • good
    • 0

もともとの自分の他人に対する言動も大きなヒントだと思います



普通のときにあなたはそれぞれの人にどんな態度でしたか?

説明のある深い仲とはあなたにとってどんな仲でしょう?

そのひとそのひとにどんな正確に写っていたのでしょう?

そして仲がいいといってもいろいろあります

あなたはどんな関係が仲が良いとおもわれますか

もしかしたらそこに落とし穴があるのでは

思い違いをしていたのでは??

毎回いっしょに飲みに行く

一緒に遊びに行く

他人には云えない相談を持ちかけられる

お金を貸した

仕事で信頼されている

仕事で失敗を注意された(してくれた)

ちょっと考えてみてください

まだ開いていたらまた書き込みしますね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!