プロが教えるわが家の防犯対策術!

無謀にも、江戸期の武士、農民、町人の所得を比較したいと考えています。統計的な比較は困難であろうと思いますが、下級武士の実質所得、農業雇用の賃金、奉公人の賃金など、断片的な数字を拾って、比較できないでしょうか?

また、たとえば米の消費量とか、旅行に出た回数とか、銭湯に行った回数とか(?)、葬儀や結婚式の費用とか、何か間接的な比較できるものがないでしょうか?

すぐにもご回答が欲しいのですが、気長に待ちますのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下級武士と言っても各家によって事情が全然違いますし、江戸時代は米本位制なので、農業雇用の「賃金」という考え方は馴染まないかも知れません。



また、江戸時代と言っても長うございますので、時期を限らないと比較にすらならないと思います。

「○○藩」の「○○年から○○年頃」と限れば、いろいろな地方誌にあるデータを拾えるのではないかと思いますが。

経済史はまったく専門外なのですが、参考URLの書籍はおもしろかったです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061492 …

この回答への補足

曖昧な質問で申し訳ございませんでした。社会資本の蓄積を、江戸後期、特に文化・文政以降と明治初期について比較したいと考えました。
農業雇用の賃金と申したのは、一度、農繁期の雇用賃金の資料を見たことがあるためです。実は、今、その資料の名前が思い出せずに、パニック状態になっているところです。

補足日時:2005/07/05 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、回答有り難うございました。ご示唆いただいた書籍は、早速購入しました。

お礼日時:2005/07/13 11:59

江戸期・明治は専門外なのでイマイチのところがありますが、いい本があります。


磯田道史著「武士の家計簿」(新潮新書)にご質問の一部が分かります。
天保14年(1843)の加賀藩の下級武士猪山家の家計簿です。
当時の「貨幣と価値」の早見表がありますし、葬儀や結婚式の出費なども載せてあります。
明治期においても明治7年の大工の賃金水準から1円が現在の約三万円としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。その本は早速購入しました。参考になりました。

お礼日時:2005/07/13 12:00

図書館に行って調べることをお勧めします。


江戸時代も江戸や京都や大阪と他の場所でかなり違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。歴史の資料は数が多く、つい、簡単な方法を選んでしまいました。
江戸と京都、大阪とでは時代により30%以上異なる時期があるという研究をみた覚えがあります。比較したいのは、同一時期に同一地方での、武士と町人、農民の比較です。

お礼日時:2005/07/05 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!