重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。

先日も同様の内容で質問させていただいて、
お一人の方から、ご回答をいただいたのですが、
もっと多くの方のご回答をいただきたく、この場で再質問させていただきます。

先日、主人が会社で健康診断を受診し、その結果が
つい最近、手元に届いたのですが・・・

前回の検診結果・前々回の検診結果・・・
徐々に、その数値がレッドラインに近づいてくるものが
目立ってきまして、

毎日の食事でなんとか、平均値の中間のあたいぐらいに
してあげたいのですが、

結果の中で、特に気をつけたいと思った項目は
HDLコレステロール(善玉コレステロール)と
総コレステロール値なんですが、
HDLコレステロール値は40~60が平均のようで、
高いほうが寿命が長いということだそうです。

悪い原因の項目に当てはまるほど・・・
喫煙・運動不足で、あたいがかなり40に近い数字を指していて、
判定に要注意をつけられています。

総コレステロール値は130~220が平均で
これは、高くても、低くてもダメなようなのですが・・・
主人の場合、どちらかというと・・・220に近い数字です。

HDLコレステロールを多く摂取できる食べ物、
また、その料理方法や
総コレステロールを下げる、食品・調理法など
お教えください。

また、上記以外のことでも、健康レシピ等のおすすめ
レシピのサイトをご存知の方は、教えていただけると
大変うれしく、助かります。

どうか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

専門家ではありませんが…


多分いろいろと試されていらっしゃると思いますし、カロリー計算などもされているとは思いますが…こんなサイドメニューはいかがでしょうか?
朝食時に大根おろしに玉ねぎのスライス、チリメン雑魚を乗せた上にドレッシングではなくお酢をかけて毎日召し上がってください。夜はこれに納豆を入れて食してください、さすがにお酢はきついと思いますのでポン酢で…
これを毎日続けてみてください…だいぶ違うと思います。
レシピのサイトはいろいろ検索されていると思いますので、コレステロールを下げる効果のある食材での検索も試されては?下記サイトもご参考までに…

下記の本は比較的分かりやすく書かれた本で、栄養成分と食材が記されています。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391124 …

人により同じ食材でもコレステロール値が上がる人も下がる人もいると医師から聞いたことがあります。それよりも血流を阻害する要因を取り除く工夫をしたほうが効果があるとか…このへんは良く分かりませんでしたが…。あとは歩かせることのようです。

玉ねぎ、嫌いだったらごめんなさい。

参考URL:http://www.town.toyoshina.nagano.jp/html/tamaneg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ここ最近はほぼ、毎日のようにお酢やポン酢を使った
お料理を心がけています。
まだまだ、レパートリーが少なく、サラダにしたり
酢の物にしたり・・・酢飯にしたり・・・と

油やドレッシング等はノンオイルにして、
なるでく、何でも手作りで作るように心がけていて
今回の結果だったので・・・正直ショックでした。

歩かせること・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
歩くつもりで買った、運動靴がいまや靴箱の奥へと・・

たまねぎ、というかねぎ類は、確かにだんなは嫌いなのですが、
玉ねぎに関しては、なるべく小さく切って、
無理にでも食べさせるようにしてます。

嫌いなもので、比較的無理に摂取する必要のないものは、
無理に食べなくてもいいよ、とは言ってあるのですが、
玉葱や魚は食べないとダメ!!といい続け。

sion自体、旦那以上に好き嫌いが激しいのですが、
有言実行で言い続けるからには、自分も嫌いなものも
積極的に食べています。

早速、ご紹介いただきましたサイトに行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 07:38

総コレステロール値を260から240まで下げるのに1年間かかった母が、2ヶ月で240から220まで下げた方法とか、興味あります?



ちなみに1年たった今、総コレステロール値は240に戻ってしまいましたが…(^^;

ただし、そのうち中性脂肪の値が当初138あったのが2ヶ月で83、1年で65まで下がりました。LDLコレステロールは139でぎりぎりです。
ってことはHDLコレステロールは240-139で101ってことかな…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ぜひぜひ、その方法を教えていただけないでしょうか?
主人との年の差が16あるので、
なんとか、少しでも長く健康で一緒にいたいので、

どんな方法でも、大変興味があります。
ご迷惑でなければ、ぜひともお教え願います。

お礼日時:2005/07/08 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!