dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、役者さんになりたくて演技を習っているのですが、始めたばかりだし、上手くいかないんです・・・。
自分なりにやってみると、講師の方に「もっとイメージして!!」「自分のなかでイメージを膨らませて、たてて!」と言われるのです。
このイメージするというのは、頭の中でイラストを思い浮かべるみたいにすればいいのでしょうか??
今は何かを思い浮かべようとすると「なんとなくこんなかんじかなぁ・・・?」という感じで、はっきりとしていないのです。どういう風に、どういうものを思い浮かべればいいのかが・・・。
『イメージ トレーニング』というワードで検索しても、難しくて何だかよく分からないものが出てくるの
で・・・。
イメージの仕方、イメージを”立てる”というのがよく分からないので、練習法などがありましたら教えていただけると嬉しいです。
長い文章ですみません・・・。お願いします。

A 回答 (3件)

気持ちをイメージするという事ではないでしょうか。


今自分(役)の気持ちは、どこに向かっているのか、手を上げたいのか、下げたいのか。

そのイメージする対象が「人物」なら、時間があるなら履歴書やプロフィールなんか書いてみたりするのも楽しいかもしれません。そうするとその役の気持ちがわかりやすくなると思います。
その場で言われてその時表現しなければならないのなら、それなりの訓練が必要ですが、
演技を習っているという事ですが、その中の基礎練習は、どんな事をされているのでしょうか?
体力づくりの他に。

私が所属するアマチュア劇団では、ストップモーション&スローモーションをちょっと面白い方法でやるのですが、紹介しますね。
○一人、「お題」を出す人を決めておきます。Aとします。
(1)ゆっくりな音楽にあわせて、くねるようなスローモーション。何でもいい。出来るだけ大きく動く。
(2)Aの手の叩く音に合わせてストップモーション。その方は自由。なるべく自分に負荷のかかるギリギリの形を作る。(大きく動く練習になる)
(3)Aがお題を出す。何でもいい。「イカ」「空」「雨」
 それに合わせて、「自分のイメージ」で形を作っていく。これに正解・不正解はありません。
(4)Aはそれを簡単な物語にしたりする。「空から雨が落ちてきて、干からびたイカに降り注ぐ」など。そのイメージでスローモーション。

合間に「脱力」と手を叩いて、全身の力を抜いて横たわったりもします。その時、凄く変な型で止まっている所から脱力したりするので変な形に崩れ落ちます。頭打ったりします(笑)


質問者さんは、「そのイメージがわからない」と思うかもしれませんが、ここで大事なのは、その作る形に「正解・不正解が無い」という事です。
私も最初、この基礎練習の意味がわからず、立ち尽くしたり手しか動かせないでいたりしました。でも、やっていくうちに出来るようになるのです。
私達は、体の解放・心の解放と呼んだりします。

多かれ少なかれ、講習でもこういう基礎練習はしていると思います。語学でもスポーツでも演劇でも、まず基本です。
もしそういう基礎連をやっていない場合は…気功や空手の稽古は結構役立ちます。
ダンスもいいです。そこでも「空気を抱え込むように」「切り裂いて」とかイメージの話がよく出てきますが。
あと、相手が居ると仮定して独り言も結構いけます。
相手に語りかけて、相手の返事を聞く。それにまた返す。最初は恥ずかしいかもしれませんが、相手をイメージできるようになってくると、恥ずかしくなくなりますよ。
もし誰かに怪訝な顔をされたら、「芝居の練習」とケロッとしていましょう^^

まだまだありますが、長すぎなのでやめておきます。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストップモーション&スローモーション・・・面白そうですね!!ぜひやってみたいと思います。

>そのイメージする対象が「人物」なら、時間があるなら履歴書やプロフィールなんか書いてみたりするのも楽しいかもしれません。そうするとその役の気持ちがわかりやすくなると思います。
 ただ頭の中で考えるだけだったので、ぜひやってみたいと思いますvv

ありがとうございました☆

お礼日時:2005/07/14 13:59

 今,あなたはジュリエットです。


 
ジュリエットになって、演技しなさい。 他には誰もいません。

こう言われたら、どうしますか?
どうやって表現しますか?

まず、ジュリエットとはどんな女の子だろう? と考えますね?
歳はいくつ? どんなお家の子? 性格は? 顔は? スタイルは?
どんなことが好きなの? 健康なのかな?
 
こんなことが解ったとします。(ちなみにこの『ジュリエット』はシェイクスピア作品のジュリエットで,歳は13才,イタリアの名家のお姫様,まだ幼いところの残っている、健康なすらりとした美しい少女です)
そうしたら、そこからさらに彼女にたいするイメージが湧いてきませんか?

 髪は長くて美しい,手はすべすべ,きれいな声をしているんだろうな,瞳の色は? きれいな淡い色が好きなのかも? すごいおしゃれさん? 何かかわいいペットがいるかもしれない,もしかしたらおてんばかも...

  『限られた情報から発想をふくらませること』 → これが《イメージをたてる》ということです。

で、自分がこういう少女だったとして、食事をする時,本を読むとき,歩く時,遊ぶ時... どんな動きになるか、おのずと決まってきませんか?
少なくとも、冒頭の課題が出された時、棒立ちにはならないと思います。

それから発想をふくらませるためには、自分の中の引き出しにいろんなものがつまっていることが必要です。
観察してください。 自然でも,周りの人たちでも。
映画をたくさん観たり、音楽を聴いたり、楽器を弾いてみたり、絵を描いてみたり、いろんなことをしてください。
きっと、演技の役に立ちます。  Good Ludk♪(*^-'*)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず、ジュリエットとはどんな女の子だろう? と考えますね?歳はいくつ? どんなお家の子? 性格は? 顔は? スタイルは?どんなことが好きなの?健康なのかな?
私がイメージしていたのは、基本的に容姿関係だけで性格も「明るい」「暗い」程度のことでした・・・。
考え方が足りなかったのですね;まず・・・。
回答ありがとうございます☆
とっても参考になりました☆

お礼日時:2005/07/10 22:27

パントマイムなどどうでしょう?


あやふやなイメージでは絶対に何をしているのかわかってもらえません。
感情のイメージなら人間の絵を描いてみるとか。
「口は引き結んでいる」「眉は寄せられている」「目は細められている」「拳は握られて」「腕が小刻みに震えている」
といった具合に、要素の集合がどのように見えるのかを見直す事ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パントマイムですか・・・。
やってみたことがないです・・・;
これをきっかけに何か探してやってみようと思います☆
ありがとうございました♪

お礼日時:2005/07/10 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!