dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかくタイトルの通りなのですが、歌を上手く歌えるようになりたいのと、カッコよく歌いたいと言うのが希望です。
歌を上手くなりたいと言うのは、最近結構自分で思っている感じの音とは違う感じで実はまわりに聞こえているんだという事を痛切に実感したからです。
これは、当たり前なのですが、普段自分の話している声などは、自分でイメージ(自分で何かに録音とかしないで聞こえている声)とはかなり違いますよね。
これに、気付いていては居たのですが、最近自分の声を録音して、自分で聴いてみたら、自分で言うのもなんですが、下手くそだなぁ~と、ヘコミまして…orz
なので、これを機会に歌を上手く歌えるようになりたいなぁ~と思ったので、質問させて頂きます。
また、カッコよく歌いたいの方ですが、こちらも同様、もう少しマシな歌を自分では歌っているつもりでしたが…全然ダメでした…orz
この二つが、今回の質問です。
因みに、自分が歌いたい曲は、大体
ASIAN KUNG-FU GENERATION
BUMP OF CHICKEN
ELLEGARDEN
STRAIGHTENER
UNDER GRAPH
です。
特に、アジカン、バンプの曲を、上手く、カッコよく歌える様になりたいと思いますので、御回答宜しくお願い致します<(__)>

A 回答 (5件)

歌がウマくなればカッコよさも付いてくる?と思いますので、まずは歌の練習からかと思います。



教則本など読んでも理屈は解りますが具体的にイマイチよく解らないし、曲を聴いてばかりいてもウマくはなりません、とにかく歌を歌って歌って歌いまくる・・という地道な練習しかウマくなる方法は無いと思います。
短期間でウマくなる方法で1番いいのは、ボーカル教室などに通うことかと思います、実際に具体的に、しかもお金を払ってるから真剣に練習できます。

専門家的には邪道で人に勧めるべきでは無い方法かもしれませんが
1人で地道にやれる練習として、歌いたい歌を
まず、とにかく、音程など無視して、さけぶくらい大声で、腹で息をして歌う(ふだん出ない高い音域も大声だとわりとでますし、裏声なども出せるようになります)
ただし、普通の家ではムリですので、スタジオなど借りてやりましょう(できる環境ならいいですが)
何日も続けると、ノドが痛くて声がかれたりしますが、それを過ぎると、以前より声が出るようになります
声の音量を自由にコントロールできるようになるだけで、ずいぶん歌がうまくなった感じになります。

必ずマイク、アンプを使い、ヘッドホンで、カラオケと自分の声を自分の耳だけで聞きながら練習します、自分の声を客観的に聞くと、人にどう聞こえているかわかりますし、音程のチェックにもなります(エコーはかけないで・・)

などの練習方も考えられます(自分の経験ですが)

とにかく、歌を歌う、ふだんでも、鼻歌でもなんでも、ウマくなりたい曲を歌い倒すくらいにハマルことかと思います。

有る程度、自分なりにウマく歌えるという段階になって、余裕が出てくると、もっと表現力を付ける工夫とか、カッコよく見える歌い方とかを考えていけると思います。
    • good
    • 0

自分の声を録音して聞いたようですが、カラオケで歌う場合とはまた違うと思いますよ。


カラオケだとエコーが効いてるので、うまく聞こえるはずです♪

あと、バンプとアジカンですが。。。
バンプは音域が結構必要だと思います。
だから音域があれば全然うまく歌えると思いますよ。
あとは、バンプ藤原君の声をまねする(笑)

アジカンですが、かなりむずいと思います。
音域も広くて声も大きく、腹から声がきれいにでる、ほんと、歌手なれんじゃない?
ってみんなから言われてるような子でも、かなりアジカンはてこずってました。
あの人たちのメロの部分って、ほんと音程とりずらいですもんね。

具体的な回答ではないんですけど。。。

とにかく、まずはバンプ、アジカン以外の曲からはじめたほうがいいのではないでしょうか?

すいません。
    • good
    • 0

歌のテクニックを勉強してみてはいかがでしょうか?



ウィスパーボイス(吐息)
 宇多田ヒカルさんや玉置浩二さんのように、声に吐息を多く混ぜたような発声をする。

ベンド奏法(屈曲)
 ブルースハープのベンド奏法のように、声を屈曲させる方法、ミスチルの桜井さんや、Aikoさんなどがよく使います。

ディストーション(歪み)?
 桑田圭祐さんのように、音に濁音や破裂音を用い、声にエレキギターのディストーションをかけたような感じで歌います。

その他、のどを開いて歌うのか、それともそんなに開かずに歌うのか?
声の共鳴をどこでさせるのか?B'zの稲葉さんのように鼻腔で共鳴させるのか、マッキーのように、のどの奥で共鳴させるのか。

ビブラートをどの程度かけるのか?
発音をどうするのか?

色んなアーティストが色んなテクニックを使って歌っています。それを研究するのもいいですね。
    • good
    • 0

歌が上手くなるには、やはり練習を積まなければなりません。



歌う時は腹式呼吸をしないと、いい音は出ません。
オペラ歌手(あるいは目指している人)の腹筋はメチャクチャ発達してます。

「カッコよく」の定義は人それぞれです。
私は
(1)仰々しいパフォーマンスをしない
(2)異性受けを狙わない
といった感じですね。
特に(2)は傍から見てると痛々しい。
また、ボーカルをメインとしたアーティストの曲を聞き、真似てみる。
これが手っ取り早い方法です。

私の所属していたバンド、アカペラサークルは、オペラ、童謡を練習して歌に磨きをかけていました。

参考アーティストを掲載します。
全て必聴です。

ゴスペラーズ
クイーン
ダークダックス
B'z & 稲葉浩志
TMG
MR.BIG
AEROSMITH
VAN HALEN
BON JOVI
    • good
    • 0

歌を上手く歌えるように → 技術力


カッコよく歌いたい → 表現力
ととらえればよいんでしょうかね。
とりあえずヴォーカル入門のような本を買ってきて、まずは声を出す練習からはじめるなど地道に練習するのが確実にうまくなる方法かと思います。私は参考URLの本を買いました。
あんまりきちんと本のまま練習しているわけではありませんが、発声と音程とリズム感があるていど整ってくると自分の歌を聞き返してもだいぶよくなったと実感できるようになるかと思います。

参考URL:http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/vocal_dat …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!