プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく、数学はセンスだと言われます。これって本当でしょうか。私は数学が大の苦手ですが(点はとれなかった・・・過去のことなので)、嫌いではありません。答えの解説とかを見ると納得はできるのですが、いざ問題となると頭が真っ白になってしまう時があります。要は自分で考えられないんですね・・・

そこで、数学の得意な人に聞きたいのですが、数学はセンスでしょうか。私とは逆に得意だけど大嫌いという人もいらっしゃいますか?できれば、中学くらいから教科書でも買って勉強しなおしたいと思っています。何かアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (5件)

●波動方程式が なるほど分かる という方がセンスあるとおもうなあ。


 イメージつかめないんだと 数学のセンス無し。
 センス無い方は やるだけ時間の無駄。 時間は残酷だからね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
イメージをつかむまでには相当な時間がいるんですよね・・・
趣味というか、論理的思考を少しでも身に付けたいと考えているので、無駄でも努力しようと思います。

回答有難うございました。

お礼日時:2001/10/13 05:28

 数学はセンスである。

これは間違いではないかと私は思います。まず、センスがあるとはどのようなことを言うのでしょうか?もし、普段あまり勉強していないのにテストの時だけ高得点が取れる等のことを指すのであれば間違いと思います。
 数学は努力の量に比例する学問です。特に大学入試レベルであれば努力によって成績はある一定レベルまで達することができます。
 大学や大学院等においても十分努力でカバーできるレベルです。大学の研究者も普段から数学についていろいろ考えています。その中で繰り返し繰り返し考えていると、ある時にぱっと閃くことがあるでしょう。それはあくまでも努力の結果であってセンスがあるからではないと思います。
 もし、数学が本当に得意になりたいと思うのであれば、最初はしんどいかもしれませんが努力をしましょう。そして、自分の納得いくまで問題を考えましょう。とにかく、ちょっと考えて分からないから、すぐに答えを見るようなことは止めた方がいいと思います。数学の問題の多くは、問題文中に何らかの条件が記述されています。先ずは、その条件を具体的に書いてみましょう。グラフでも数式でも図でも構いません。具体化することができるようになれば、後は少しずつ式変形を行うと良いと思います。そして、最後に結論(結果)にたどり着く筈です。根気が要る問題もありますが、あきらめずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。graffitiesさんのように言っていただけると非常にうれしいです。
やっぱり、当たり前ですが努力が必要なんですね・・・学生時代、私にはその努力が足りなかったと痛切に感じます。また、すぐ答えを見てしまおうという考えは止めたいと思います。その行為自体が、数学と学問のなかではあってはいけない行為だったのですね。これから、時間ができそうなので、趣味のつもりで楽しんで簡単な参考書から始めたいと思います。

アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/10/13 05:34

 波動方程式が出てましたが、そこまでいったら僕はチンプンカンプンでした。

中、高ぐらいなら努力でカバーできましたけどね。波動方程式って高校
でしたっけ?あー頭痛い・・・。

 でも数学の先生が言ってたんですけど、学生の答案用紙を見れば能力が分かるって言ってました。かなりショックでした・・・。でもいまだにその理由が分からないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

波動方程式という言葉自体初めて聞きました・・・数学って考えてると頭が痛くなってくるものなんですか?私も考えすぎてよく頭が痛くなりました(笑)

「学生の答案用紙を見れば能力がわかる」って言葉は、きっと点数のことではないんでしょうね。多分、走り書きなどから判断して、考える過程がきちんとしている学生が能力のある学生なんでしょうね。努力して、考える過程を身に付けられたらと思います。

アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/10/13 05:40

「数学はセンスか?」という問いの「数学」という言葉がどのくらいのレベルを指しているかによると思います。



1)それが「数学のテストでいい点をとる」というレベルなら、センスが無くても努力すればそれを達成できるでしょう。センスは関係ない、ということはもちろんありません。でも、頑張ればセンスがある奴とも張り合える、ということです。

2)それが「数学で未解決の問題の解法を発見する、あるいは数学に新たな分野を開拓する」というレベルなら、これは大変なセンス+努力が必要と思います。努力だけで立派な数学者になったという人もいるかもしれませんが、それだけの努力をするのには別な意味で生まれつきの才能があったとも言えましょう。

ただ、何にしても、全くセンスがなければ目標の達成はとても困難だと思います。
でも、Clefさんは数学嫌いではないんですよね?苦手なのに嫌いでないということは、問題を自力で解く事はできないながらも数学の面白さを何となく感じているのではないでしょうか?
だとしたらClefさんは全ての学問をやる上で最も重要な「センス」を持っているのだと思います。何をやるにしてもその面白さが分からなければ能力がいくらあっても楽しめませんからね。
はじめはあまり楽しくないかもしれませんが、少しづつ数学がわかってくると、「数学自体の面白さ」と「今まで分からなかった事が分かる喜び」を二重に味わえて、だんだん数学が楽しくなってくると思います。

とりあえずやることとしては、問題を解くセンスが無いのなら、とにかく問題演習をこなして解き方の感覚を身に付けることでしょう。頑張ってください。

以上、参考になれば幸いです。

この回答への補足

皆さんのアドバイスを見て気づいたのですが、「センス=点数がとれる」では決してないですよね。とすると、私の考えていた数学が嫌いだけど点数は取れるという人は、実は「センスがある」とは言えないんですね。そういえば、重要な発見とかしてる人は決して嫌々それをしているわけではないと気づきました。

以上のことが私の今回の質問の最大の収穫であり、Shunchiさんが私に伝えたかったアドバイスだったのではないかと思ったので補足させて頂きました。

どうも、ありがとうございました。

補足日時:2001/10/13 06:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、とても納得してしまいました。私は誰も発見したことのない定理や法則を発見しようとしているわけではないし、それが不可能であることはわかっています。ただ、生活の中で数学的な思考が生かせたらぐらいの感覚で勉強したいと考えているんです。よく、自分で公式を編み出したとかいう人がいると本当にすごいな~と感心してしまいます。


>全ての学問をやる上で最も重要な「センス」を持っているのだと思います。

本当にありがとうございます。なんか、勇気付けられました。世間で分けられている文系、理系の範疇でいうと文系にいる私ですが(この分け方嫌いなんですよ)、文系で「2度と数学なんかとつきあわない!」と言う人が多数の中で、興味を持ちつづけていられることは、幸せな方だと思います。私が少しでも感じる「面白い」をふくらませて努力をしていきたいと思います。数学にかぎらず学問において、努力ってやっぱり大切なんですね~最近、努力不足が身にしみて自分でわかっているので、もう一度、気合いを入れなおして頑張りたいと思います。

アドバイス、どうも有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2001/10/13 05:58

数学は、実感としては、努力でセンスを磨く学問であると思うんですが。



大学の教授がいってました。
「数学は文化だ」
きっかけは一瞬の閃きとかかもしれないけれども、
やはりいくら頭のいい(ここ言うセンスのある?)数学者がいても、
フェルマーの定理のように証明に何年もかかるってものもあるんですから、やはり努力が一番必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「努力でセンスを磨く」ですか~素敵な言葉ですね!
ノーベル化学賞をとった野依良治さんも、いろいろな経験をし、失敗もたくさん重ねた上で「大きな発見はほとんど偶然からだ」とおっしゃっていました。様々な努力と失敗を重ねた上で今回の賞をとれたと聞いて感銘をうけました。

努力が一番難しいことであり、必要なことだということがよくわかりました。

お礼日時:2001/10/13 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!