重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、ダイエットと健康増進を兼ねて、朝食として野菜ジュースを作って飲んでいます。

材料は、ニンジン、バナナ、りんご、蜂蜜、牛乳、レモン果汁(濃縮還元)、オリーブオイルを用い、
ミルサーにて調理しています。

ところが、最近ネット等で調べている内に、「ミキサーで調理したものはその摩擦熱により
栄養素が破壊される結果、効果は半減される」と言った記事を目にしました。

ジューサー機器の販売サイトに記載されている事が多く、いささかその文言を信じ難い
のですが、一般的に正しい意見なのでしょうか?

研究機関や国民生活センター等の調査によって、ミキサーとジューサーの調理後の栄養の
残存率の比較がなされた等の、文献的な裏づけがあれば確信出来るのですが、
どうもどのサイトも伝聞だけに頼っているような気がします。

私としてはジューサーで調理するよりミキサーで調理し、食物繊維と共に食べた方が
腹持ちも良い感じがし、好きなのですが…。

野菜ジュースを作られてる方や、栄養に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (2件)

その記事は知りませんが・・・


私の見解として、酸化することによるビタミンC現象が考えられます。

りんごのみをミキサーしたことありますか?
あっという間に真っ黒になります。

熱に弱いビタミンCは酸化にも弱いため、一見 熱による破壊ととられるかもしれません。

酸化のことを考えると、ミキサーよりもジューサーのほうが良いかもしれませんね。
こちらは結構有名ですね。私が栄養士学校に通っている時にも授業にあったし。
本当かどうかは、調べてないけど。


もしかしてミキサーから検査に時間がかかったのであれば
酸化損傷による差が大きくなるでしょう。

ただ栄養関係の論文も日々生まれています。
私も頑張って目を通しますが、全部は無理・・・

ただし、「数こそ力」「数こそ正義」というのが世の常ですから
今後その論文が増えて、正義・正解が導き出されるかもしれませんねー

比べれば差があることかもしれませんが、
それほど気になさることでもない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに回答してくれたのにも拘らず、お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
回答、ありがとうございます!!
専門家の方の御意見という事もあり、とても参考になりました。
ですが、折角なのでもう一つ追加質問させてもらってよろしいでしょうか?

ジューサーの宣伝文には、以下のように書いてある物を多く見ます。
「○○(←商品名)は、野菜や果実の栄養素や風味をしっかり搾り出すジューサーです。一般的な高速回転式(1万-2万回転/分)と違い、低速回転(80回転/分)のスクリュー式になっています。高速回転式は、粉砕する時の衝撃や摩擦熱でビタミンやミネラルなどの栄養素を破壊してしまうおそれもありますが、低速回転は石臼のようにスクリューで材料を巻き込みながら、ゆっくりとジュースにするために、ビタミンやミネラルを壊さず、野菜や果物がもつ栄養素と味がそのままジュースになります。」

ビタミンに関してはお答え頂いた通りだと思うのですが、上記宣伝文に書いてあるような事柄に関してはどうなのでしょうか?

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/27 23:49

ネット情報を鵜呑みにするのは危険ですよ。

販売目的も多いです。

私も栄養学を勉強した者ですが。ミキサーで栄養素が半減という話は聞いた事がないです。
病院でも食べるのが困難な人や消化機能が低下している人にミキサー食というものを出します。
病人に出すのですから、栄養が半減してる様なものだせませんよね?プラス面として逆に、ミキサーにかけると消化吸収が良くなるのです。

前の方も書かれてますが、減る栄養素として唯一考えられるのがビタミンです。これは時間と共に酸化されて効力を失います。特にミキサーなどで細かくすると顕著に酸化されると思われます。

よってこれを防止するには!レモンを搾る!これで酸化防止できます!

あ、それから余談ですが、ビタミンCは熱には強いです。
ネットじゃなく本で確かめてみてくだい。本当です。
なので、ビタミンCの多い野菜をスープにいれて飲むと効果的に摂取できます。
果物は糖分が多いので朝はお勧めですが、夜には不向きですので注意(ダイエットの場合)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!