dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に出産予定です。
今のところお腹は小さめだと人から言われていますが
9ヶ月の妊婦は、浴衣を着ても良いのでしょうか?
検索しても出ないのですが、やはり無理なんでしょうか?経験のある方、着付けの知識のある方、
よろしければ教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

昔、日本人はどんな時もみんな和服でした。

(笑)
だからダメって事ないですよ。
身幅のたっぷりした浴衣を選んで着れば大丈夫でしょう。
もし半幅帯が使いづらければ三尺(兵児帯)にしましょう。
ただ、お腹が大きいと足元が見えづらくて危険という事があります。
下駄にも慣れていないと大変かも知れません。
普段から和服を着慣れていれば何でもない事ですが。
階段などは十分に気を付けて、ご主人にに手つないでもらうなどしましょう。

着付けの際に胸紐代わりにコーリンベルトを一番長く調節して襟元を固定すると着崩れが防げると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでうか!ありがとうございます。
専門家の方からの返信、
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 01:24

ご自身、もしくは、どなたか着せ付けのできる方はいらっしゃいますか?


妊婦さんに浴衣は無いのですが、着物の着せ付けをを何度かしたことがあります。
着物の場合と同じだと思いますが、
妊婦さんの着付けは、少しコツが必要だと思います。
身幅が広めのゆかたがあれば、着る事は可能です。
着崩れしやすいので、胸元に注意してください。
NO1さんもおっしゃっていますように、帯は兵児帯の方が良いかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

兵児帯は持ってないのですよね~しかも入手も
ちょっと難しい状況です。
まあ着たいのは1日のことなので。。。
頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/16 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!