アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明治生まれの人って日常的に着物だったんですか?俺のひいばあちゃんは夏以外着物だったって母が言ってましたが

A 回答 (4件)

明治時代って、江戸時代の次の時代ですから、洋装を取り入れられるとしたら政府関係者やその家族や上流階級の人くらいだったみたいですよ。



「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする」って聞いたことはありませんか?
確か、明治の初めころに断髪令が出されたんだと思います。
髷を結うのをやめて、西洋風の髪型にしろってことですね。
明治政府は西洋文化を取り入れるように推奨したようです。
そこに洋装も組み込まれていたようですが、平民がすぐに洋服を買えることは無かったでしょう。
ですから、日本国民の多くは和装(着物)だったろうと思います。

私の祖母が大正生まれなんですが、私の兄(現在56歳・昭和37年生)が幼い頃に撮った写真では、祖母は着物姿でしたよ。
その当時の祖母は八百屋で、結婚前には東京の料亭にお運びさんとして「奉公」に上がっていたそうです。

大正時代の初めは第一次世界大戦。
大正時代の終盤の大正12年は関東大震災。
祖母は、奉公先でばらばらと崩れ落ちて来る食器に埋もれたそうです。
昭和に入ったら第二次世界大戦。

私の父方の祖父母は明治生まれで、その祖父の祖父母は江戸時代生まれですよ。
近いような遠いような、ですよね。
    • good
    • 0

いいえ。


祖父母は明治生まれでしたが、着物姿でいるのは正月だけでした。
寝る時も浴衣ではなくパジャマでしたよ。
また着物姿と言っても今と違って祖母の着方はゆったりしていました。
ただし祖父は二人ともふんどしでした。
    • good
    • 0

昭和生まれですが、寝るとき以外はずーっと着物です。


夏は浴衣です。
    • good
    • 0

夏はホットパンツにキャミソールだったのかな?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!