dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

状況説明を含め、長文になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。

2才下の実弟が今年の12月中旬にガーデン付き邸宅(パル○○ーエレ)で教会式の後
邸宅で40~50人程のゲストを招いて披露宴を行う予定です。私は今回始めて親族側で
列席するのですが、何を着たらよいか悩んでいます。新婦さんは一人っ子で親族は
ご両親の親・兄弟姉妹夫婦だそうです。私と弟は2人姉弟ですので、新婦側と同様。
親族が8割を占めるお式・披露宴になります。

そこで質問なのですが、未婚で35才の私が実弟のお式に参列する際には色留袖・訪問
着・洋装のどれが1番相応しいでしょうか?個人的にはレンタルで着物(特に訪問着)
を着てみたいのですが、私自身大柄(身長171cm、サイズ13号)という事、そして
着物に不慣れな事が心配です。お嫁さんより目立つ可能性のある着物よりもスーツや
ワンピースの方が無難なのでしょうか?

和装にした場合、私の年齢・体格にはどのような色・柄がお勧めでしょうか?
逆に避けた方が良い色・柄もありましたらアドバイスしてください。
当日のお式は朝10時からですが(苦笑)、大体の目安で構いませんので色留袖・
訪問着の着付けに要する時間を教えてください。
また洋装にした場合、私の年齢・体格にはどのようなものがお勧めでしょうか?

親族として恥ずかしくない装いで、胸を張って弟の晴れの日を見守りたいです。
色々質問しましたが、何か1つでもお答え・アドバイス等があれば是非ご投稿下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

A 回答 (11件中11~11件)

せっかくのご兄弟の結婚式なら着物でいかれたらよいと思いますよ。


私が結婚したとき姉も同じ年齢で未婚でした。
薄い水色の訪問着で着てくれましたよ。
ピンクとかあまり振袖で使うような色は目立ちすぎると思いますが淡い色とか、12月なら渋めの色もいいのではないでしょうか??
柄も好みにもよりますがあまりにも目立つような大柄だけ避けられたら??
洋服より着物って華やかで来てもらう側としてはとてもうれしいですよ。
着付けにかかる時間は式をされる場所のその日の込み具合にもよるとおもいますが私のときは11時からの式で姉が8時半には着付けに来てましたよ。
いざ着付けが始まると20分もあれば着せてもらえると思いますが親戚の方も頼まれると思うので込み合ってますしね。
よい式になるといいですね。おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。


>>兄弟の結婚式なら着物でいかれたらよいと思いますよ。12月なら渋めの色も・・・。

**そうですね、着物の方向で考えてみます。水色も素敵ですね、私の場合は体格と年齢の
関係もあるのでnonameさんのおっしゃるように渋い色で探そうと思います。

>>11時からの式で姉が8時半には着付けに来てましたよ。

**10時からのお式では遅くとも8時を目安にした方がいいですね(苦笑)。

>>よい式になるといいですね。おめでとうございます。

**ありがとうございます。親族なので色々なマナーを事前に勉強して臨みます。


早速のご投稿本当に有り難うございました。ポイントの方は後ほど決めさせて下さい。

お礼日時:2005/07/24 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!