プロが教えるわが家の防犯対策術!

PC取り扱いの説明をするのに、開いたウインドウ等をそのままプリントアウトしたい時がありますが、方法が分かりません。
教えてもらえれば助かります。

A 回答 (13件中1~10件)

標準装備のアプリケーションを使うという意見には全面的に賛成です。



その上での話ですが、何枚もキャプチャしてまとめて印刷したい場合はワードパッドを使うと良いですよ。ワードパッドもWindowsに標準装備のアプリケーションです。

使い方は、Alt-PrintScreenでキャプチャした画面をAlt-V(あるいは編集→貼り付け)でぺたぺた貼り付けていくだけです。
    • good
    • 0

ペイントは、「某官公庁の御用達」どころか、Windows系OSに標準でインストールされるものですから、そもそもインストールする必要がありません。


「某官公庁の御用達」が優秀なソフトの証でもないし、お役所・小中学校御用達だったワープロソフトなんて、かな漢字変換しか残ってないし…。
    • good
    • 0

「よけいな手間」を省いてくれる良いソフトを見つけられると良いですね。


ちなみにwinshotは某官公庁の御用達です。
(最近はセキュリティの関係でフリーソフトは認可されたものでないとインストール出来ない事業所増えてます。うちもLHAとかはデフォルト認可ですが、ipメッセンジャー認可おりないです。
    • good
    • 0

多くの方が回答している通り、Print Screenキーを押して、ペイントに貼り付け、好みの領域をファイルに保存、その後、アプリケーションで活用するのが良いでしょう。



色々なソフトウェアを奨めている回答がありますが、「よけいなこと」をせずにできることは、そのまました方が良いですよ。
ペイントは標準でインストールされているソフトウェアだし、この方法を知っていれば、急に他のパソコンで同じ事をしたくなったときでもすぐに対応できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Print Screenキーと、ペイントの使い方が分からず。回答への評価を下せずお礼等々が遅れ申し訳ない。
現在は何とか理解し利用しています、ありがとう。

お礼日時:2005/08/02 10:36

ソフトで『Mini Hardcopy』というのがあります。


使ってみてはいかがでしょう!?

一発で画面上が印刷されます。
    • good
    • 0

簡単な方法:



1.ペイントを起動します
2.開いたウインドウで、キーボードのプリント・スクリーン(Print Scrn)を押す。
3.Ctrl+V (キーボードのコントロールキーを押し、V を押す)
4.ペイントに戻り、「貼り付ける」を選択肢、クリックする。

これで、クリップボードにコピーされた、ウインドウのイメージがペイントファイルになります。
    • good
    • 0

最前面にある画面ならば、


 1.『Altキー』+『PrintScreen(PrtScrn等と書いてるかも)ボタン』を押す
 2.スタートメニューから『ペイント』を開いて『貼り付け』を行う
 3.印刷
の手順でOKです。

モニタ全体をプリントアウトしたい時は
 1.『PrintScreen(PrtScrn等と書いてるかも)ボタン』を押す
 2.上記に同じ
 3.上記に同じ

以上です。簡単ですので、試して見て下さい。
    • good
    • 0

PrtScn(プリントスクリーン)キーがファンクションキー列にあります。

それを一回押す(反応はありません)それから貼付したいアプリ(ワード、エクセル、パワーポイント等)にCtrl+Vで貼付けする事出来ますよ。オフィシャルで使うものであれば、ほかのアプリやお気に入り等のものは事前に外しておいたほうがBetterです。なにせスクリーン全部をコピーしてしまいますから。。。。
    • good
    • 0

こちらの記事を見てください。



参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1511230
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Print Screenの使い方そのものが分からず返答が遅れ申し訳ありませんでした。
現在は利用させてもらっています。ありがとう。

お礼日時:2005/08/02 10:46

"Print Scrn"というボタンですよ


テンキーあるじゃないですかその隣に6この
(Insert Home PageUp Delete End Pagedown)
あるじゃないですかその中のInsertの上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!