プロが教えるわが家の防犯対策術!

教えて頂きたいことが2点ほどあります。
どなたかご存じ方がおられましたら、
よろしくお願いします。

・「シュトクハン」の話を以前に聞いたことがあるのですが、
 その漢字と仏典の出処を教えて下さい。
 「知恵が足りない彼が、釈尊の一つの言葉を守り悟られた。」という話です。
・それと、どこの宗派か分かりませんが、「便所掃除をすると女性は
 美人に生まれ変わる」という話があったと思うのですが、
 その正しい話と仏典の出処を教えて下さい。

A 回答 (2件)

○チューラ・パンタカ(周利槃特・周利槃陀伽・小路・修利槃特・朱利槃特・須利槃特)


パーリ部経典のクッダカニカーヤの中の長老の詩(テーラ・ガーター)が最も古い出典でしょうか。最近の邦訳としては「原始仏典9 仏弟子の詩/梶山雄一・早島鏡正」が手に入りやすいでしょう。
漢訳経典では、増一阿含経第11、善見律毘婆沙巻16、根本説一切有部毘奈耶巻31、法句譬喩経巻2などに説かれているそうです。
日蓮がよく説教に取り上げたようです(一代聖教大意、南条兵衛七郎殿御書など)。

○便所の神
民間信仰なのこれといって典拠はなさそうです。
便所の神が美しい女神だからという理由が多いです。例えば、一説には、厠の神は梵天で、その妻である弁財天が美人であるため、云々。
また、産婦は厠をきれいに清掃すると安産する、子供が産まれて何日かたつと便所にお参りする、ホトタタライススキヒメの伝説など、文化人類学的にも便所は女性・出産・性といったものに結びつきやすく、厠の神を美人の女神とする例は外国にも例があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2001/10/19 02:24

 「しゅりはんどく」周梨槃特のことですね。

いくつかの辞典を引いてみましたが、出典について触れたものはありませんでした。後段の便所掃除の話も分かりません。ひとまず漢字のみお知らせまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、周梨槃特ですね。
有難うございます。
なぜ、いつから「シュトクハン」になって
しまったのでしょうか??
困ってしまいます。お恥ずかしい。
                ^ ^ ;

お礼日時:2001/10/17 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!