dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MAcOS.10.1.1を友人に貸したのですが、
Mac OS10.1.5だったと言い張る(^.^;)のですが、
それってOS10.1.1をインストールしていて
インターネット経由でバージョンアップを自動的にしたのではないかと
思うのですが、そうでしょうか?
↑「知らんがな-!」という質問ですみません(^.^;

たとえば10.1.1を10.1.5にバージョンアップするには
どうする方法があるでしょうか?
どうやら彼女は、OSを10.1.5にしなければI-POdが使えない
ようなのです。パソコンはi-MacでたぶんもともとはG3ではないかと思います。
ぱそこんショップでi-podは10.1.5でなければ使えないと言われたそうな、、。
i-podには2種類あって、たぶん旧型だと思います
Macに問い合わせたら、OSを10.1.5にすれば、うごくはずだという事なのですが。
OS.9ではむりなのでしょうか?
そのあたり、よろしくお願いします
僕の質問が素人すぎてすみません
要するに、今のOS10.1.1の状況からi-podを使うには
どうしたらいいかという質問です。
どういう方法があるのでしょうか?
初心者でも解るように教えてほしいのです
よろしくお願いします

A 回答 (5件)

参考URLの統合アップデートを使えばアップデートできます。



10.1.5にアップデートして楽しんでください。

参考URL:http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/macos …
    • good
    • 0

ソフトウエアアップデート機能は初期では動作状態に成ってます。


OSをインストール後ネットに接続すると『なんか変なのが出ていたので
OKを押してみた』そんな感じでアップデートされます。
若し疑問でしたら、HD上位のライブラリ内ReceiptsにMacOSXUpdate10.1.5.pkgが有るか確認して下さい。
有ればアップデートしてます。
    • good
    • 0

>どこでどのようにすればよいのでしょうか?



そのまんまです。
システム環境設定を開いて(Dock内のアイコン起動できたと思います)その中の「ソフトウェアアップデートを起動してアップデートをチェックしてください。
10.1.5までいくのに2~3回同じように再起動、ソフトウェアアップデートを繰り返すこともありますがシステムは確実に最新の物になります。
    • good
    • 0

後もう一つシステム環境設定のソフトウェアアップデートを使ってもアップデートできます。

この回答への補足

ありがとうございます
<<システム環境設定のソフトウェアアップデート>>
というのは
どこでどのようにすればよいのでしょうか?

補足日時:2005/07/19 02:27
    • good
    • 0

ちなみに



>MAcOS.10.1.1を友人に貸したのですが、

は著作権に違反する行為ですのでやってはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!