dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、新車を契約し、現在納車待ちの状態です。

先日、ETCの装備品を確認しようと購入したディーラーに行くと(ディーラーとカー用品店が一緒にあるんです)ETC取り付け注文票が入ってないとのことでした。

おかしいなと思い、担当ディーラーに問い合わせたところ、入れていたつもりだったが、はっきりしないとのこと。結局、カー用品店側からディーラー側に渡される伝票は入っておらず、新たにETC代が製品・セットアップ・工賃込みで2万ほど出費がいると言われました。

この時点で、私は契約時に「ETC代も込みですね」と念押ししたつもりだったんですが、はっきりせず、言った言わないの話になりそうだったので、仕方なく多少の値引きをしてもらい、追加購入することになりました。

しかし、家に帰って注文書(契約書)を見ると、実際はナビだけの金額なのに、オプション明細に「ナビ+ETC」と記入されていました。これは、この注文書を作成したディーラーのミスなので、ETC代は追加で払う必要はあるのでしょうか。

何より、事前にETC端末の値引き交渉をしてしまったことと明細内容をきちんと確認していなかった私も悪いのですが・・。

どなたご教授をお願いします。

A 回答 (4件)

ディーラー側の落ち度は ナビ+ETCと記入しておきながら 金額記載を怠った。


・ナビ
・ETC と個別に書けば 金額記載忘れが防げたのでは +で記載したことが要因みたいですね~

thomas2005さんは 記載内容と金額計算について チェックを怒ったっています。

PC計算と言えども 購入品に関しての 詳細は購入者に 確認の義務有りで 納得の上 捺印 契約成立となります。

頑なに 記載通りETCを付けろと 追加支払い拒否することも出来るでしょうが 皆様のおしゃっている様に
払うべき金額が 請求書に入って折らず二重取りとなる訳でも無いので ここは2万円程度なら追加支払いし当然 「後々のアフターサービスに反映」してくださいネ!といって まずは 千km(1ヶ月)点検のオイル・エレメント交換をサービスさせるとか
点検・修理時 の引き取り配送費を無料にとか 要求してみては? 

気持ちはお察ししますが 今回は穏便に解決が得策です。 今回の経験を今後に反映し 穏やかな毎日を!

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

確かに捺印した時点で、その契約が成立したのは事実ですよね。それを考えるとやはりあまりずけずけとした要求をいうのは大人げないかもしれません。

ただ仮にアフターサービスを要求するとなると、例としてあげられた項目以外にどのような事があるのでしょうか。ディーラーがある程度柔軟に対応できる要求がいいんですよね・・。よろしければもう少し教えて頂けると幸いです。

補足日時:2005/07/20 22:45
    • good
    • 0

私の経験談ですが質問者さんとは逆なので参考になるかどうか解りませんが・・゜


今乗っている車を購入の時契約書を交わした後でディーラー側のミスで45万も安い金額で出したようです。そして結局契約書を交わした後と言うことでその少なく見積もった45万分は請求してきませんでした。やっぱりそのディーラーにも依りますよ。一度交渉してみてはどうですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

交渉ですが、私としても納得のいく話で収束させたいと思ってるんです。

今までの皆さんからのアドバイスを総合すると、大きく2点に分かれるんですが、

(1)ディーラーに見積もりの過失を認めてもらってオプション品やアフターサービスを充実させてもらう。
(2)2万少々の金額とその後のつきあいのリスクを考えるとここは黙っておくべきである。

どちらも、もっともな意見であり、かと言ってそれぞれが相反する解決方法なので、どちらにしようかちょっと悩んでいます。

どちらにしてもディーラーさんとは、金額の確認をもう一度したほうがいいかもしれません。事実、契約当初の金額に、一般メーカーの盗難警報装置の追加を頼み、電話でのみ変更金額を確認していなかった状態で、この問題がおきてしまいました。

ある意味、私の確認ミスという過失が一番大きいかもしれません。

補足日時:2005/07/20 22:57
    • good
    • 0

ミスはあったにせよ このご時世パソコンで金額の


合計は出してるはずです。
つまり 契約書で明細に入ってる金額だったら
追加で払う必要は無いですし
逆にまだ未払いで 注文書から金額を出したというなら
その金額にはETCの金額は含まれていないんだろうと
思いますよ。
だから追加の金額を請求されたんでしょうし。

家にあった注文書というものが最終版であったかどうかも
疑問ですし 見積もり的に渡した参考資料かもしれません

納得がいかないでしょうが 要は実際受け取る車に
ついてる装備の対価は払わなくてはいけないということです
注文ミス あるいは書き間違いされたから その分
ただにしろという請求は通常認められません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

問題の注文書ですが、うらに売買契約条項など記載され、なおかつサインをいれている正規の書類であり見積書ではないと思われます。

ETC費用の無償の請求は確かに無理かもしれませんね。ただ、金額的なことでいやな思いをしたんで、せめて何かサービスをお願いするとかいう形であれば問題ないのでしょうか。

補足日時:2005/07/20 22:32
    • good
    • 0

こみいった事情お察しします。



理不尽な支払いには応じたくないが、今後のつきあいを考えると気まずいことは避けたい、とお察ししました。

極論を言えば経緯はどうであれ、注文書違約をしたディーラーのミスは当然保証されるべき、と思います。

本来なら不履行を責めるのがスジですがそれも大人げないかも知れませんよね。

あとにしこりを残さずに、と考えるなら、営業所長にこう相談してはいかがでしょう?
「今回この車を買って満足している。ところで、これこれこういったことがあり、うちに帰って注文書を見るとこうだった、おそらく○○さんは思い違いをしているのだと思う。しかし○○さんのこれまでの対応は満足しており私から直接問いただしたくはない、どうか注文書を直接確認して対応していただけないだろうか? くれぐれも穏便に」と。

おそらく菓子折持参ですぐに対応してくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
営業所長にそっとが一番効果的だと思うのですが、事実関係を確認する際、担当ディーラーに気づかれてしまった後のリスクを考えるとつい迷ってしまいます。
相談の方法などを含めて、もう少し考えたいと思います。

お礼日時:2005/07/20 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています