
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1528143 で質問させていただいてるbeathaです。この質問文をご覧になった方は分かると思いますが、現在医師になるか、それとも地方公務員になるかという進路で揺れています。とりあえずこの職業のどちらがいいかは置いといて、今あることで悩んでいます。
それは、地方公務員の仕事内容について何も知らないということです。受けるとしたら、公務員の中でも地方公務員上級職の「行政・一般事務」というカテゴリーになると思うのですが、色々な本やサイトを探しても、具体的にどんな仕事があるのか良く分かりません。
また、私は単純作業や事務系の仕事は人並みにこなせるとは思うのですが、誰かの上に立ってリーダーシップを発揮するのが苦手、また人と親密な関係をなかなか築けないという欠点があります。
両親は私のこのような性格を見てか「公務員だけはやめとけ。医者のほうがまだましだ」としきりに言ってくるのですが、私としては公務員の業務内容も良く分からないのに頭ごなしに反対されても納得しかねます。
そこで、実際に地方公務員で行政・一般事務に就職されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ業務内容を教えていただきたいです。両親の言うとおり、私の苦手なリーダーシップや過度の人付き合いなどは必要不可欠なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人と親密な関係をなかなか築けないという欠点があるとのことですが、
はっきり言いまして、地方公務員の仕事をこなすことは無理です。
もしかしたら、机で一人でこなすデスクワークのようなものが公務員の仕事にあるのではないか
といったことを考えているのかも知れませんが、人との関わりがない仕事はありません。
従って、どのような地方公共団体を希望しているのかが分かりませんが、あきらめる方が賢明です。
また、少なくても都道府県の場合、今時の面接は非常に厳しく、うつ病の場合は、おそらく通りません。
(ちなみに私は面接官を長くやっていました)
病気を治すことが最優先だと思います。
うつ病はなかなか難しい病気ですが、時間がかかっても、薬でコントロールできますので、
そうしたことに専念すべではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
鬱病であるならば面接は通らないことは承知しています。とにかく、今は大学を休学して鬱病の治療に専念している最中です。しかし今までが忙しかったせいか、家でゆっくりしていると、どうしても将来についての不安が湧き出るばかりで、落ち着かなくなりこのような質問をいたしました。
ところでsat4様は面接官を長くされていたとの事ですが、「鬱病の既往がある(今現在は完治)」という人でも面接ではやはり落とされるのでしょうか?
それと、やはり人との関わりが無い仕事は無いとの事ですが、そのような仕事をきちんと遂行するためにはいわゆる「積極的な人(クラスの学級委員や役員などをすすんでし、いつも人の輪の中心にいるような人)」でないと無理でしょうか?鬱病が完治すれば、私はどこの学校にもいるような目立たない普通の生徒、といった感じだと思うのですが・・・
公務員の方々は皆さん体育会系のようなノリの良い方ばかりですか?
お礼なのに再質問ばかりですみません。もしお時間があれば、この質問にも回答していただけると幸いです。
No.3
- 回答日時:
NO1です。
面接で「うつ病です」と答える人は、まずいません。
鬱的傾向にある人材は、(その程度にもよりますが)不合格としています。(私の役所の場合)
面接をしていると分かるものなのです。
それから、おとなしいタイプの人は不合格という意味ではありません。
要するに、人から信頼されるタイプかどうかとか、誠実かどうかなどを判定するので、
明るく積極的であるに越したことはないですが、そうでないタイプも採用しています。
(私の役所の場合)面接官は訓練されていて、面接は、事実関係を確認することによって、
その人の行動特性を確認し、それを基礎に評定する方法をとっていますので、
鬱の状態では乗り切れないでしょう。
もし、うつが直ったなら、「本来のあなた」の状態ということでしょうし、
「本来のあなた」が人との協調なり、皆で何かを行う経験を通して、
そうしたことの重要性を理解し、協調する方法論のようなものを分かっているのならば、
採用試験の面接だけでなく、現実の仕事を進める際にも、問題はないと思いますよ。
でも、そうでないのなら、そもそもこの仕事を目指さない方がよいと思います。
再三の回答ありがとうございます。
やはりベテランの面接官の方は短時間でいろいろと見抜かれるものなのですね。今のままではダメだ、ということが良く分かりました。
鬱が完治した後に公務員を目指すかどうかは分かりませんが、自分の適性と皆様から頂いたアドバイスを良く参考にして、悔いのない様に将来を決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
地方公務員の行政事務職は普通の会社とやってることは大して変わりません。
いわゆる県庁などの事務員全般のことですので、仕事は色々あります。
<一例>
窓口業務をやる人
経理事務をやる人
秘書をやる人
予算案を作る人
公園や道路の管理業務をする人
庁内の情報システムを管理する人
etc...
このように部署によってまったく仕事は違います。
庁内での事務仕事だけでなく、夜中までホストコンピュータのプログラムを作ったり、公園の現場調査などをする部署だってあります。
ちなみに地方公務員は数年おきに部署の異動があるため、ずっと同じ仕事をやる人は少ないです。
ある意味ゼネラリストでないとやっていけないのかもしれません。(どんな仕事でもそつなくこなす人)
ちなみにどの仕事も何かしら人との接触はあります。これは公務員に限ったことではなくどの会社でも社員同士のコミュニケーションは重要になります。
コミュニケーションを取れない人間は社会人としてやっていくのは難しいです。
また年齢が上がって階級が上がれば自然とリーダー的存在になりますので後輩や部下の面倒を見ることになります。公務員は民間と違って年功序列が強いので、大半の人は年をとれば自然と管理職になるのでなおさらです。
ちなみに地方上級試験は大卒以上を対象としていることが多いので、大学中退(=高卒)だと受験すらできないことがあります。
受験資格は各都道府県によって若干違うのでしっかり確認したほうがいいですよ。
回答ありがとうございます。
私の身近に会社員の知り合いがいないため、会社勤めの仕事内容がどういうものか良く分かりませんでしたが、具体的な業務の内容を示していただき、とても参考になりました。
在住している出身県では受験資格は「大卒程度」となっており、大卒の資格が要らないことは確認しました。
いずれにせよ、書き込んでいただいた内容を参考にして後悔のない様に将来を決定したいと思います。まず鬱病を治してからですが^^;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードは廃止すべきですね? 12 2023/06/21 12:27
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文課題に関して質問です。 1 2022/10/22 09:38
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 就職 公務員になろうかどうか迷っています、 なりたいという明確な理由はなく、単純に就きたい仕事がまったくな 8 2023/05/04 17:37
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- その他(就職・転職・働き方) 大学に行かなくても、資格をとったり、高い専門性を活かして、ある程度の収入を得て生活できる進路は? 2 2023/03/12 18:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 役所の行政事務は簡単な方が良いですね? 1 2023/06/12 23:36
- 国家公務員・地方公務員 就職活動中で、公務員を目指しており、国家公務員一般職と政令指定都市の公務員とで迷っています。もちろん 1 2022/07/19 22:26
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
今年公務員として、ある市役所...
-
市役所に勤めたいと思っている...
-
市役所職員の現実
-
公務員です。 年度の途中に退職...
-
JAと郵便局どっちがブラック?
-
一生独身の女に適した仕事とは?
-
市役所勤めの地方公務員です。2...
-
市役所VS大手民間 あなたなら...
-
高校卒業後、学校の用務員にな...
-
市の職員になるにあたって
-
彼との将来が不安です。 彼24大...
-
県庁公務員(電気系)って就職先...
-
退職して、公務員予備校に入っ...
-
サラリーマンって無能には無敵...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇進、出世ができない人は、ズ...
-
今年公務員として、ある市役所...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
臨時職員になりましたが、、辛...
-
市役所勤めの地方公務員です。2...
-
高校卒業後、学校の用務員にな...
-
市役所職員の現実
-
JAと郵便局どっちがブラック?
-
退職して、公務員予備校に入っ...
-
公共性の高い仕事を教えて下さい
-
一生独身の女に適した仕事とは?
-
4年制薬学部卒で公務員を考えて...
-
公務員です。 年度の途中に退職...
-
地方公務員の面接における減点...
-
公務員への転職(長くてすみません)
-
就活中の日東駒専レベル大学生...
-
公務員市役所の志望動機
-
公務員 採用初日 年休
-
市の職員になるにあたって
-
市役所で働く人
おすすめ情報