dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒ化ニッケル構造酸化物構造はなぜ存在しないか教えてください。またその根拠も教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (2件)

単純にいえば、イオン半径の比率の違いだと思います。



一般に、組成比が同じイオン結晶の場合には、構成する陽イオンと陰イオンの半径の違いによって結晶構造が変化したはずです。
すなわち、陽イオンと陰イオンが、効率的に接近するのに都合の良い結晶型になるということです。
たしか、図を書きながら計算する方法があったと記憶しているのですが、昔のことですので忘れてしまいました。そんなに難しくはなかったと思います。
酸素とヒ素ではかなり大きさが違いますので、結晶型が変化しても不思議ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりましたありがとうございます

お礼日時:2005/08/02 20:26

ご質問の内容なのですが、これは


配位数6で、X hcp の八面体間隙に M、というAsNi型の化合物の例としてFeS, NiS はあるが、酸化物の例はないのはどうしてか。
という意味でしょうか。

添付はいつもの東大教養無機化学のページ。
http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/InCh200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そういう意味です。やっぱしイオン半径の違いからなのでしょうか?

お礼日時:2005/08/02 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!