アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

介護について知識が全然ありませんので初歩的なことですがお尋ねします。

老人の方は、介護保険でサービスの提供をうけると思いますが、介護施設にはどのようにしてその収入が入ってくるのでしょうか?介護保険からまかなわれるほかにも補助金などがどこかから入ってくるのでしょうか?

A 回答 (5件)

介護保険施設はの収入は、利用者から1割、県から9割の負担金が出ます。


この負担金は、介護保険料から捻出されます。
介護サービスも負担割合は同じです。
老人ホームは、入る老人の所得によってかわります。
有料老人ホームは、月額何十万という支払い(すべて個人負担)で高級ホテル並みの待遇で余生を過ごすことができます。
死ぬまでお金はいるようですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

9割は都道府県から負担金がでるとのことですが9割すべて都道府県からだけなのでしょうか?
もしご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。

それから都道府県以外からの補助金等とかないものか教えてもらえないでしょうか。

補足日時:2005/07/30 14:11
    • good
    • 1

こんばんは。


「介護保険でのサービスの提供を…」という言葉がご質問に入っていますので、
介護保険施設として定義されている指定介護老人福祉施設・介護老人保健施設・指定介護療養型医療施設の3施設に絞って回答いたします。

まず介護保険施設の収入ということですが、
大きく介護報酬によるものと、
利用者の自己負担によるものとに分けられます。
最初に、厚生労働省の告示によりサービスを利用したときの費用はいくらになるのか、ということが定められます。
ただ、これは円表記ではなく、単位表記となっています。これに一定の金額(施設が所在する市区町村によって変わります)をかけた金額が、実際のサービスに係る費用全額ということになります。
この額の9割の額が介護報酬として介護保険から賄われ、残りの1割の額を利用者の自己負担分として徴収することとなります。
あと、基本食事サービス費ということで、食事にかかる費用に関しても介護保険からの費用の支払いがあります。これについては食事に関する「標準負担額」という名称で、利用者から一定額(原則780円)の徴収を受けています。
これらに関しては、既にご存知のことかと思いますが、2005年10月から介護報酬のうち居室使用にかかる費用、食事に関する費用の全額を利用者が負担することになります。

ちなみに、介護報酬部分の拠出割合は、
国25%、都道府県・市区町村がそれぞれ12.5%、
介護保険料が50%となっています。

長くなって申し訳ございません。
    • good
    • 3

おはようございます。


返事が遅くなってすみませんでした。
介護保険以外の補助金と言うのは基本的にはありません。
収入以外には、施設を開設するための準備費用などの貸付をしてくれますが収入にはなりませんね。
場所によっては資産家や、お世話をさせてもらっている老人の身内が多額の寄付をされることはあるようですが、ごくまれですね。
今は1割負担ですが、将来的には負担額は増える傾向にありますね。
老人介護に関しては、すべて介護保険料でまかなわれます。
障害者の介護に関しては、地方自治体が多くの予算を捻出してますね。
    • good
    • 0

>9割は都道府県から負担金がでるとのことですが9割すべて都道府県からだけなのでしょうか?


もしご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。

国と自治体が50%介護保険料から50%の支出があります。
    • good
    • 0

概ね#1の方の回答でいいと思いますが、若干補足させていただきましょうか。



介護保険3施設(特養・老健・療養型)の場合、介護に係る費用のみ保険から定められた費用の9割が給付され、残りの1割を利用者が負担するわけです。
さらに利用者は1割負担の他、食事に係る費用などを直接施設に支払うことになります。

同じ介護保険の施設(厳密には介護保険の中では居宅サービス扱いですが)であるグループホームなどは、その他に家賃なども支払わなければならず、1ヶ月の総額は10万円をゆうに超えることになります。

施設の種類により一人当たりの単価は様々ですが、およそ25万~40万円の間と思っておけばよいのではないでしょうか。
ただ、その他に補助金等の収入があるかというと、まずないでしょうねぇ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!