アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の息子(小4)の所属するミニバスのチームの事です。レギュラーは5,6年生というのは入団時に分かっておりましたが、先日選抜メンバーでの試合のため
練習があり、○○は(うちの息子の名)は来なくていいよ!といわれしかも、ユニホーム足りないから返して!とまで・・同じ4年生で後から入った子は選抜メンバーに入っているのに何故その様な事になったのか、
特に下手でどうしようもないのであれば我慢もできますが、他の子とあまり差も無く取り立てて理由が思い当たりません。すっかりやる気を失っている息子・・
親としてどんな対応をするべきなのでしょうか?
3年生になってすぐに入団したのですが以前にも2名だけユニホームを渡してもらえず1人は辞めてしましました。監督やコーチに“付け届け”などしないといけないのでしょうか?私は、小学校でもPTAなどの役員をしており、活動にも積極的に参加しています。父親がいないから、馬鹿にされる様な事はさせているつもりもないので、残念でたまりません。スポ少とは、健全な青少年育成の為ではないのでしょうか。あと2年続けさせるべきなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (6件)

この疑問よくわかります。

僕には息子が2人いますが、2人とも小2からサッカーをやっています。ようやく下が6年で、あと半年強となるとやっぱりさびいいものです。でも、2人合わせて(同時在籍のアリ)7年もやっていますと、いろんなことがありました。
上の方は6年の時には、3人しか6年生がおらず3年生までメンバーに入れて6年生に試合に出ていましたが、それでも、6年生をレギュラーから外されることもあり、何で?という思いがしていました、ある時、コーチと呑むことがあり、その件を話して見ると、うまい下手も確かにある、相手のチームによる、下級生を試す、いろいろ理由をつければ、いっくらでもある。でも、その時、そのチームの戦術がいかに理解できていて、任せられるかだと・・・
つまり、上手であっても、監督コーチのその試合(大会)により、戦い方を変えるのに対して、その戦術をいかに理解しやろうとしているかだと・・
実際、6年5年と言った上級生からチームを組むより、全メンバーから、その時の体調、戦術理解、個人能力、協調性、などなどを考慮して、たとえ上級生が外れたとしても、相手に勝てるほうが、スポーツとしては、成り立つと思います。
最近は、スポーツの中まで、平等(?)と言う名の元に競争させないと言う考えがありますが、本来スポーツとは、競い合うものです。小学生といっても、悔しがる心、落ち込む心をもっているということは、競い合っているのです。それで、普通です。
たとえ理由がなんであっても、メンバーから外れた事実はかわりません。いかに、つぎのチャンスを物にするのかです。
僕には、健全な・・・・という意味は、本来人間社会において、自分の想像のつかない(なぜか判らない)事態になったときに、いかに、まっすぐな考えが持てるかを養うことが必要だと思います。穏やかな環境で育てることだけが健全な育成にはなりません。それこそ、「もやし」人間になります。挫折・悔しさから、学び取ることが必要ですし、親は、しっかり見守ることです。

それと、
>>父親がいないから、馬鹿にされる様な事はさせているつもりもないので、残念でたまりません。
ありますが、
少なくとも、うちのチームには、在日ブラジル人の方や、母子家庭のお子様も何名も在籍していますが、両親そろった日本人の家庭(我が家)より、挨拶も出来るし、他の子にもやさしいといった良い面をたくさん持っています。ちなみに、副キャプテンは母子家庭のお子さんですが、チームの精神的な支えであり、貴重な存在です。他の保護者の方も、決して、いわゆる、偏見な感情はありません。どの子も、チームの貴重なメンバーですよ。

とにかく、今は、見守る以外に無いですよ、わき道にそれないように・・・メンバーから外れた6年生は我が子です。 今、中3のその息子は、小学校の5年間スポ小に入って、良かった、あまり上手くなれなかったけど、監督やコーチに真剣に怒ってもらってよかったって言ってますよ。遣り通すことが、強くなるって


頑張って、子供さんを、応援してあげてください。
あなたより、子供さんのほうが、今はつらいでしょうから・・・
    • good
    • 7
この回答へのお礼

心温まるご回答ありがとうございました。涙がでそうになりました。幸い、本人に到っては他の事で挽回
しようとする意欲が残っているようですので、見守って言ってあげようと思います。 後で懐かしく思う時が来るんですよね!!

お礼日時:2005/08/04 15:54

・クラブスポーツ=勝つためにやる


・学校体育=生涯スポーツ(小学校段階では楽しみを知る)
お子様の場合前者なのでメンバーから外されるのはそれなりの理由があると思います。技能面だけでなく練習態度・意欲なども重要な要素となると思います。技能面の差が微妙な場合、特にです。要は他者と比較にならないような、圧倒的な技能面を獲得すべく練習するしかないと思います。
・メンバーから外れる=やる気をなくす
・メンバーから外れる=更に努力する
私も幼少期からクラブチームに入って現在もスポーツを続けているためつらい気持ちはよく分かります。しかし、お子様は前者の選択のようですが親の役割(躾)は後者を選択できるような人間性の育成ではないでしょうか。私自身も今子どもを育てていますが、後者を選択できるような力を付けたくてクラブチームに息子を通わせています。これって社会に出てから非常に大切な要素ではないでしょうか。大人の世界(会社)ではよくあることですよね。私も幼少期から運動を続けてきましたが、お気持ちはわかりますが、親が悩むことではないと思いますよ。何より大切なのは本人が乗り越えていくことです。継続するようアドバイスしながら、そっと見守ってあげましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私にも改善すべき点があるなと思います。ただバスケットの技能が上達するだけでなくメンタル面での成長をさせるべく入団を許可したつもりだったのですが(入りたいと言ったのは本人ですし)「今日の4時間練習には行きたくない!!と・・
粘り強さを養ってあげたいと思います。

お礼日時:2005/08/03 09:06

サッカーのスポーツ少年団でコーチをしています。

息子が団にお世話になっ
ていますので、俗に言う「お父さんコーチ」です。

勝ちたい大会ではやはり全員を出場させることは無理です。初めから出場さ
せることは無いと分かっている場合もあります。そうしたお子さんに召集を
かける場合は非常に迷います。「来なくていいよ」には、「来ても出番が無
いから...」という場合もあります。

お子さんの練習をどのくらいご覧になっていますか? 私がコーチをしてい
る団の場合、残念ながら練習を見に来てくれる父兄の方は数えるほどです。
「家の子は出番が少ない」と言って来る親に限って練習を殆ど見に来ませ
ん。「他の子とあまり差が無い」かどうかは、冷静になってよく見る必要が
あります。

確かに親同士の確執やら監督の妙なこだわりやら問題はたくさんあります
が、多くのスタッフはボランティアで何の対価もなしで団を支えています。
だからこそ、付け届けなんて渡されたらそれこそ腹が立ちます。

お子さんは試合に出るためにスポ少に行っているのでしょうか?それともバ
スケットが好きだから行っているのでしょうか?最終的に決めるのは親では
なく、本人だと思います。

ちなみに私の息子はなかなか上手になれず、試合にも稀にしか出ることがで
きませんが、土曜、日曜、楽しげに活動しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山の方が色々な形で紆余曲折なさっているのがよくわかりました。ありがとうございます。うちのチームの要のコーチも“お父さんコーチ”です、来年その子が退団したら(6年生なので)コーチもお辞めになるらしいです。いつもいつも団員は叱られてばかり、ダメだしの連続なのでいいプレイをしたら少しは誉めてあげても良いのでは・・と思うのはあまいのでしょうか? すみません又愚痴ってしまいました。

お礼日時:2005/08/03 09:20

小5の男子の母です。


少年野球に入っています。低学年の頃はサッカーにも入ったことがありました。

どちらのチームも監督やコーチへの付け届けはありません。
peach_mimiさんのお子さんが入っていらっしゃるチームがどういう雰囲気なのかはわかりませんが、付け届けがあるのが当たり前というチームばかりではないと思います。

>ユニフォーム足りないから返して
というのは、選抜メンバーでの試合のための練習のために一時的に返してほしいということですか?

監督やコーチの方々には色々な考えがあると思うので、ユニフォームや選抜チームがあることには、いいとも悪いとも単純には意見が言えないように思うのですが、
やる気を失ってしまったお子さんのことは、お子さんの中で答えが出るのを待たれてはいかがでしょうか?
答えが出るまで、お母様とゆっくり話し合ってみるのもいいかもしれません。
やりづらいチームの中で続けていくのも1つですし、やりづらいところからは離れてみる(つまりやめるということですが)のも1つだと思います。

うちの話で恐縮ですが、うちの子は低学年のとき入っていたサッカーチームを半年ほどでやめました。
原因はチームメイトに何かを言われたことらしいのですが、「もう行かない」と言った後、頑として行きませんでした。
何かを言われたためだとまではわかったのですが、それ以上のことはわかりませんでした。
私としては「一度はじめたら卒業まで続けて欲しい」とか「入会やユニフォームで掛かったお金が水の泡か・・・・」とかいろんな感情が入り乱れて、かなり納得いかなかったのですが、
子育ての相談が出来るところに相談したら「本人が行かないと決めているのなら、やめていいのでは。」と助言があって、やめることに踏み切りました。
4年になって「野球がやりたい」と言い出して、私はサッカーのときさんざん悩まされましたので「ふざけるな!」と思いましたが、
「今度は卒業まで止めない」という気持ちでいることを「あなたの態度でお母さんに納得させて」と言って、2~3ヶ月野球をやりたい気持ちが失せないかどうかを見てました。
そのあと、1ヶ月くらいなら体験入部をしていいということでしたので、体験入部を1ヶ月1度も休まなかったら、を最後の条件にしました。
息子は結局野球チームに入部をしました。

私が相談しに行った人が教えてくれたのは、
個人差はあるけれど、小学生でしかも低学年で、嫌なことややりづらいことがある中で、1つのことをやり遂げていくのは年齢的にまだ無理であること、
高学年になってきたときに自己主張してきたら親の思いとは違う方向でもある程度認めていってあげたほうがいいことを教えてもらいました。(野球に入るときも相談に行きましたので。)

息子のことを通して自分が感じたことは、合わない場所に無理にいることはない、ということでした。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

No.2.3 併せて、ご意見ありがとうございます。うちの子も、もともとサッカーを2年生の時に半年ほどで辞めてしまったのですが、サッカーの団では皆平等に扱ってくれておりました。体を動かすことが大好きな
スポーツ少年なのでやる気を削がれる事が度々あると
今後が心配です。よく話し合って決めたいと思います。

お礼日時:2005/08/02 15:13

小4の息子は、2年前から地元の軟式少年野球チームに所属しています。

同じ市内に十数種のスポーツ少年団があり、野球ひとつ取ってみても色々なルールを持って活動しています。しかし、私の知る限りでは「付け届け」の話は全く聞いたことがありません。息子所属のチームは、監督及びコーチ陣はチーム所属少年のお父さんばかりですし考えられないです。peach_mimiさんの息子さんのミニバスがどのような母体の組織なのかが分かりませんが、本来は子供たちのためのスポ少なのですから息子さんが変に傷つくことのないよう慎重に対応したいですね。私は、試合だけでなく普段の練習もチョクチョク観に行くので他のお母さんたちと色々な話をしますが、それとなく話せる父兄さんがいたら相談してみてはいかがでしょうか・・・あまりアドバイスになっていないですが参考までにお邪魔しました。
    • good
    • 2

小2女児の母です。


ちょっと違いますが、今年から地域のマーチングバンドに入ってます。

>監督やコーチに“付け届け”などしないといけないのでしょうか?
どこの団体でも「付け届け」の制度はあるようです。

うちの場合は教育委員会主催にもかかわらず、ある1人の先生に有志の何人かで「お中元しませんか」というメモ(手紙?)を役員さんから渡されました。
大変、驚きましたが知らずにそのままでなくて良かった、と思ってます。

そういう習慣だとの事で参加しましたが、しない方もいらっしゃいます。
勿論、指導の先生の対応は違うそうです。

高校野球の選手だと私立では100%、子供の立場に影響するようです。
悲しい事実ですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。わたくしも驚きです。他のお母さん達とはフツーに交流をしているつもりですがやはり聞きづらいです。現実は厳しいのですね。
「猛暑の中での練習になります、無理をしないで練習に参加して下さい」とおたよりが回っていましたので
頭痛がしていたせいもあり何度か練習をや休ませてしまったので、尚更なのでしょうか・・・。
機会を改め行動に移したいと思います。

お礼日時:2005/08/02 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!